« ちょっとアイデア提供。 | トップページ | テレビがマジつまらん。 »

2006年11月19日 (日)

チェケラッチョの街ってどこよ…?

本日は天気も悪いし、体調も悪いので模型製作も止めて本格的にSay Yoです。
…いえ静養です。最近ちょっとジューシー・ポーリーな人に影響されてるな…。
地声もかなり低い方なんですが、風邪でノドに来てて更に声が低くなってます。
例えるなら黒田崇矢さんぐらい。この声が永遠に続くならそれもいいな…(笑)

で、昨晩から鼻水もヒドくてね。それも花粉症みたいな水っ鼻なんです。
なにやってても集中できないしメシは美味くないしで…キツいわー。

■ちゃんと撮影してみた

Promo2010

ちゃんと機材をセットしてキレイに撮影してみました。
正直この装備にしてると遊べないので、動かして遊ぶ為の見納めということ。

Promo2011

写真だと結構謎な足回りもちゃんと撮影しました。

Promo2012

左足のふくらはぎには隠し味として銀の十字架をペイントしてあります。
可動部はどこも基本的にボークスのものを使用。ダダ余りしてるので…。

Promo2013

上半身アップ。口ピアスに耳ピアス、眼帯の縫い目に注目してください。

Promo2014

髪の色は本当は変更するつもりだったんですが、結局このままです。

Promo2016

全装備一覧。大戦斧フィロバテスがいかにバランス悪いかがこれでわかる(笑)

そういえば…今更になって命名もなんですが「クロウリー」か「カラウリー」を候補に
挙げてみます。元ネタに直結するには「カラウリー」がいいのかもしれない。
第3弾のサンタという季節ものテーマがオッケーなら、配色的にこれはハロウィン。
ハロウィンといえばカボチャ。カボチャの異名は複数ありまして…唐瓜もそのひとつ。
なので「カラウリー」(笑)

そもそもカボチャというのもカンボジアから来てるらしいしねぇ。変な話だ。

////////////////////////////////////////////////////////////////

「おとボク」のOPに違和感があると思ったら、制服が冬服カラーに変わってました。
もともとPCゲームの方はこの黒い制服なんだっけか。

「少年陰陽師」のEDテーマ、ラジオの方では流れてましたけどCDに収録されている
バージョンとはボーカルが全然違います。なぜそっちを流さないんだ…。
少なくともEDで使われているバージョンを聞いてCD買おうと思う人はいないよね。

「ボウケンジャー」泰みずほは反則。みんな、積極的に猫を助けろ!!
つーか来週もコスプレネタですか…ビジネスの世界ってなんだか恐ろしいなぁ。

DSで今冬発売予定の「M-06」というソフトが凄く気になる。決してザクではない。
よーするにアコースティクギター・シミュレーターなんだけど、公式サイトのムービーを
見てるとなんだか欲しい気持ちになってくるというか。
一番気になるのはピッキング。ムービーだとアルペジオとかのシーンがないんだけど
各コードの単線引きは可能なんだろうか。出来るなら即予約する。

|

« ちょっとアイデア提供。 | トップページ | テレビがマジつまらん。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェケラッチョの街ってどこよ…?:

« ちょっとアイデア提供。 | トップページ | テレビがマジつまらん。 »