長門ギター製作開始。
「妖奇士」が面白い最大の理由は、やはり昨今のアニメでは希少とまで思うほどに
戦闘シーンを丁寧に描いているからだと思います。今週もかなり凄かったし。
このテンションをずっと維持していってくれれば「血+」みたいにはならないと…。
「カブト」は…お笑いへの振り幅が大きくなり、悪い意味で先が読めないというか。
ただ、今週はかなり大人向けの話で好きですけどね(…子供向け番組じゃね?)
■「長門のSG」製作状況
とりあえず製作開始してみました。本日はボディにある余計なものの削ぎ落とし。
全体的にリューターで荒削りして、サンドペーパーで400→1000と定番の作業。
調子にのってコンパウンドまでかけてみました。あんまり意味ないんだけどね。
ちなみに中身の樹脂は白。「チョコQ」のフィギュアと同じ素材だと思います。
つまり結構硬い。ただ、そういう意味では作業中にネックを折る心配がない(笑)
このあとネックのパーティングライン消しですかね…いま手元にプラ板がなくて
ピックガードの製作ができないので。次の買い出しで揃えないと…。
この前ここに載せた実物の写真なんですが、あれとアニメで長門が使っていた
SGはまたビミョーに違うんです。フレットはホワイトドットなのが正解。
その他の模型的な進行具合ですが…「(未定)」は本日は進展無しです。
「神姫」新換装パーツは頭部まで用意ができ、細部をエポキシパテで加工中。
胴体にパーツをかぶせることに一応の回答を用意できましたので。
こちらも買い出しに行って、塗装が済み次第ここで公開したいと思います。
明後日?…ぐらいにはなんとかなるんじゃないかな。
//////////////////////////////////////////////////////////////
なんかもうね…模型の作業やるだけで結構疲れて、すぐ眠くなっちゃうのね。
大幅に身体を動かしたり力を込めたりはしないけど、精神的集中を長い時間
継続しているのが影響してるんじゃないかと。
そいでは拍手の返信を…毎度毎度ありがとうございます。
>>逆光の時って意外な美しさを出したりするよね。
>>そこからEROに行くと何だか「汚れた」様な気になる
そうそう、光と影の魔術というか。レンブラントですよ(何?)
多分あの映像の記憶があるせいで、いまに繋がってるんだと思うんですよ。
何気にデジタルやアナログ一眼、レンジファインダーとか色々カメラ揃えちゃったし。
光が生み出す記憶ってのは凄いと思います。
EROとはちょっと違うっていうか…まあ、何言っても正当化できないだろうけど(笑)
塑像のような美しさというか。夕陽が沈む時の山脈のシルエットみたいだったねぇ。
中学時代にあれだけのモノがあったんだから、今はもっと成長してるのでは…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント