« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

「遅い」はきっと無い。

Img046

精神的に落ち着かず、色々バタバタとしておりますが元気です。
ただ…今朝からなぜか花粉症の症状が。どうやら今年の花粉に適合したらしい。
目が痒くて鼻水が出て…鬱陶しいです。

色々あって疲れたので、日記的な部分はこんなもんで…。

////////////////////////////////////////////////////////////////

今日、地元の駅で初めてフリーザ列車を生で見たよ。長野支社の例の団体列車。
スゲェ迫力だった。中尾隆聖声で高笑いしながら通過していくイメージだ。

株価についてのニュースを見てて思ったんだけど、証券取引所の床はなんでどこも
小学校の教室のように板張りの床なんだろう。何か伝統でもあるんだろうか。
東京の証券取引所も今のスタイルに変わる前は板張りだった記憶がある。
一回行ってみたいんだよねぇ…東京証券取引所。見学させてくれるんだろうか。

そういえば久し振りに釣具屋に行った。自分は釣りとかやらないんだけどね。
なんか釣具屋の空気が好きっつーか、ルアーとか見るのが凄く好きなんですよ。
それにしても…なぜ御茶ノ水にはスポーツ用品店がたくさんあるんだろうか。
特に登山関係ね。あと楽器屋が多いのも以前から不思議だったんだよなぁ。

Img045

やっぱ自分は東京でしか暮らせないと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい朝は希望の朝…?

■銅製品の盗難事件、今度は奈良の大仏が

…とかいうニュースがホントに流れたらビックリしてしまいますが。
昨今やたらと金属の取引値が高騰し、特に銅とステンレスが盗難の対象になって
いるということなんですが…それって捌くルートを持ってるっていうことですよね?
延べ板状態の純粋な金属ならまだしも、鐘楼なんかは当然足がついてしまうわけで
それを一旦溶解させて再成型するだけの施設も必要なんじゃないでしょうか。

そのうち街中にある金属製品がほとんどなくなったり…はしないか。
でもアレね、路上駐車のクルマがタイヤだけ残して無くなってたりしたら面白いな。
工事現場の管理者はATM盗難などを目的とした機材の強奪の対処の他にも
今後は建材の管理もしなければならなくなり…ご苦労様であります。
マンホールの穴にはまってお釈迦になってしまう戦闘機も増えるんだろうか(笑)

今週の「パンプキンシザース」をようやく視聴。
正直今週はちょっと展開が遅い。いざ決闘とか言いながら今週見送りじゃないのさ。
ガンダムハンマーの人がどう見てもヒラコーキャラです。あれでエロければカンペキ。

2月も今日で終わりか…あー、「MHP2」全然プレイできてない。
そういえば最近電車の中でやたらとPSPユーザーを見かけるんですが、どれも一様に
乗車マナーが悪いというのがなぁ。ゲーム機が悪いわけじゃないですよ。決して。
そういう意味では電車内で堂々とマジコンを実働させてる会社員の方がヤバい。

あ…そういや昨日「神姫」の新作出てたなぁ。うちもなんかやらなきゃなぁ…。
デンライナー型マウスは材料が届き次第やります。

| | コメント (0)

2007年2月27日 (火)

自己催眠と嘘の効能。

嘘も方便という言葉がある。
真実ではないことを言うことが嘘なのであるが、決して悪いおこないではない。
自分は嘘をついてしまった…という罪悪感の傷みを自分だけが味わうことによって
誰にも非を及ぼすことなく、円滑に事を進めるのに必要不可欠なものだと思う。

まあ…それにしたって、今日のは自分でも驚くほどのものだったけど。
出来ることなら数年後に、今日の自分を三人称視点で再び見てみたいものだ。
絶対笑っちゃう自信がある。自分の新たな才能と可能性に気付かされたというか。
だが罪悪感が消えるわけではない。でもこれでよかったんだと思いたい。

Img042

今日はまあ…色々と新しい体験が出来た。
自分はいわゆるボトムズ世代ではない為、ボトムズ関係の立体物は完全スルーで
生きてきたんだけど、今日初めてボトムズのプラモを作りましたよ。
…いや、肩が赤いヤツじゃない。キリコって人が乗ってるスコープドッグってヤツ。
あとマスターグレードのザクね。興味はあったけど手を出せずにいたプラモなので
仕事ではあったものの組み立てることができてよかったです。
しかしあの動力パイプは苦痛だ…ティーガーの転輪に近いものがある。

近々ザクはver.2.0が発売されるので、そっちは自費で買ってみようかな。
正直言うと…ガンダム世代でもないんだけどね。

自分の世代はなんて言えばいいか…勇者ロボ世代かパトレイバー世代?
エヴァ地上波放送時にちょうど中学生だったから真性エヴァ世代とも言えるはず。
…そうか、中学の頃にあんなアニメ見てたんだ自分。

///////////////////////////////////////////////////////////////

昨晩の「ROCK☆FUJIYAMA」は凄かった。さすがはポール・ギルバート。
ただしセッションはビミョーだったけどな…マーティ、少しはゲストを立ててくれよ。
そしてワケのわからんガールズバンド登場。そういう番組だったっけ…?
来週は男臭そうで楽しみです。

新しい体験のところで書き損ねたけど、今日初めて電動アシスト自転車に乗った。
その加速力たるや凄いですよ…まるで帆が風を得たかのような勢い。
それに最近の電動アシスト自転車は車体が軽いんだねぇ。持ち上げられるくらい。
秋葉原のラジオ会館に自転車で乗りつけるという貴重な体験ができました(笑)

タミフルを服用した少年少女が謎の死を遂げるというニュースが気になります。
今のところ転落事故が圧倒的に多いようですが、トラックに轢かれて亡くなったという
ケースでは、轢かれる瞬間に笑っていたという話もあるようで…。
なんかこういう話を聞いてると『催眠』という邦画を思い出します。
あの映画を見て以来、バックヤードにバックではいってくるトラックが恐くてね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小山夫妻。

■メメタァッ!!

今回の「まなびストレート」はユーフォお得意の鬱展開ではなくマジメな展開ですね。
でもまあ展開は読め…待てよ、もし文化祭が本当に中止になる展開だったら…。
いやいやいや。マジありえない。それはないだろ。
それにしてもほっちゃん長ゼリフ凄かったなぁ。つーか学生運動なんか知らんだろ…。
劇中のセリフで「御旗」を「おはた」と読んでたけど、それで正解だったのかな。
「みはた」じゃないのかな。音響監督がOK出したならいいのか。

「うたわれるものらじお」のドリグラはなんか当たり過ぎてて腹が立つというか(笑)
バラエティ番組としての面白さがないっつーか、大人のズルさ満開だよなぁ。
来週からもうこのコーナーいらなくね?

早いところではもうフィギュメイトの「ハルヒ」が出荷されてるらしい。
amazonが予想外の早さで予約を打ち切ってくれたので箱買いは見送りましたから
とりあえずナガモンだけでもゲットしようと思う。主に髪型の為に。

朝と夜にちょっとだけ時間がある生活だとブログの更新も変則的になるなぁ。
一日2回更新してるときもあるので、欠かさずチェックしてくれてる人は注意ですよ。
そんな人いないとは思うが

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

食道が悲鳴を上げている。

最近どうも朝食がノドを通らない…。強引に押し込めば気持ち悪くなるし。

「京四郎」と「ミーナ」を消化。「京四郎」は相変わらず物凄い演出だと思う。
確かに感情を効果的に表してはいるんだけど、笑わせようとしてるとしか…(笑)
自分は指切りネタに弱いんですよ…指切りっていう行為はとても好きです。
「ミーナ」は…なんかよくわからんかった。パパラッチさんが武器に対しての思いを
切々と語るのはいいんだけど、それをノーリアクションで受け止められる佃が異様だ。
そしてラビットフォースのウェポンよりも出前の方が強い(笑)いいのかそれで。
週を追うごとに登場シーンが少なくなっていく六棟…。


■恋野恋さんブログ打ち切り

何が理由かはわからないんですが、ともかく終了だそうです。お疲れ様でした。
凄く面白かったのになぁ…ギャップという意味も含めて。ちょっと残念です。
本職の方が忙しくなるんだろうか。自分は本職の方はあまり興味がないからなぁ。

そういえば以前に「オリコン」のブログで玉置成実が「モンハン」の日記を書いてたと
最近聞いたんですが、こっちも既に終了してるんですねぇ。


 >>わ・・・ワンフェス・・・ギギギ

え…なに?なんかマズかったかな…。
ひょっとしてアレですか、行きたくても地理的条件とかで行けないとかいうこと?
確かにこういうイベントのほとんどは首都圏に集中してますからねぇ…。

そういう方々が毎回楽しみにしているという「モデルグラフィックス」のWF特集記事も
今年はいつものように大々的に組まない予定らしいし。どうしてなんだろう?
薬味お師匠曰く「WF特集組まないMGなんて誰も読まないだろ」とのこと。
これは恐らくキャラクター分野を得意とする他誌が販売部数を伸ばしているのに対し
差分化を図るべくのことなのかもしれませんが、じゃあスケールモノしかやらんのなら
わざわざMGを読む必要もなくなっちゃうんですよね。
これまでWFの海洋堂と強いコネクションを見せていたMGがWFから手を引くというのは
何か特別な事情でもあるのではないかと勘繰ってしまいます。

WFといえば、販売実績のあるディーラーに塗装済み完成品を出さないかという
オファーをかけながら巡っていた企業もあったとか。
今後フィギュアを取り囲む人たちはどこへ向かっていくのやら…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

ワンフェス行ってきました。

Img040

ワンフェスに行ってきました。一応職場の関係でスタッフ入場証を持ってたんだけど
結局カタログ持って一般列の最後尾に並んではいりました。意図はハッキリしてる。
もうね、辞めると覚悟したらそういう部分でもお世話になりたくないと思ったから。

…というか、実際は単に個人的な都合で11時に現場に着いたからなんだけど(笑)

とりあえずいつも通り薬味お師匠のところへ挨拶へ。
今回凄かったですよ。まあ持ち込みが一種類だったということもあるにはあるけど
着いた時点で既に完売してたんです。復帰戦第一号としては上々の結果かと。
事前に二次裏で色々と揉め事はあったようですが、現場はいたっていつも通りで…。
まあ唯一違うとすれば、今回かなりゆとりをもって作業を終えることができたらしく
薬味お師匠がピンピンしていたということ。例年は死んでるんで…。

そういえば薬味お師匠までDSLite持ってたな…時代だなぁ。
自分は薬味堂とはもう10年近い付き合いで、ディーラーのお手伝いをすることも
しばしばありまして…その歴史をずっと見てきてる貴重な人間だったりします(笑)
自分がDS持って他の卓と通信してたときはあんまり興味なかったみたいだったのに
いまや一人一台の時代が来てますよ。凄いことだわ。

今回は自分の体調(正確にはメンタル面だが)が思わしくなく、15時に撤退。
会場の展示物を何ひとつ見ずに帰りました。無論、買い物もひとつもしてません。
最近あんまり立体で欲しいもの無いんだよね…凄いと思うものはあるけど。
全体的に「ハルヒ」モノが多かった印象。出来の良い完成品が出るから不遇だなぁ。

帰りに渋谷に立ち寄り、約一年ぶりに古巣の模型店を訪ねることに。
相変わらずというか…ちょっとレイ変したり改装してたりで雰囲気は変わってましたが
基本的には一年前のそのままという感じでした。
…一年経っても売れてない商品があったことも凄いんですが(笑)
今回古巣に立ち寄った最大の理由である、職場に復帰できるかの確認をしたところ
なんと大歓迎とのこと。ただし給料も以前のままなので貧乏暮らしになりますが。

確かにいまの職場は給料は良いものの、仕事そのものを楽しめないという不健康な
状態にあるので、多少安くても楽しい仕事が出来る方が自分には良いはず。
決断するべきかな…。

ともあれ…前日まで行くかどうか迷っていたワンフェスだったけど、行って良かった。
もしずっと家に篭って一日潰してたら、多分明日ヒドい顔だったと思うし。

////////////////////////////////////////////////////////////////

何も買わずに帰りはしたものの、なぜかカバンにはおみやげが。
…これ、薬味お師匠の新作じゃないですか(笑)

「ひまわりっ」は今週グダグダだったな…月夜姫メインに置くのは難しかったのかも。
「少年陰陽師」は毎週地味に面白いんですが、今週ちょっと絵がガタついてました。
「ゲキレンジャー」面白いよ…毎週殺陣シーンが楽しみで仕方が無い。ワキワキだ。
まさか長棍まで使うとは…今作では中の人に要求されるものも多くて大変そうだ。
ふと思ったんだけど、イエローの声が坂本真綾に似てる。平田裕香の声も良し。
石田さんが声をあててるあの実況キャラは毎週出るんだとしたらかなり豪華だなぁ。
大変といえば「電王」もさ、良太郎の髪型が何度も変わるのって大変そうだよね。
どういうふうなシステムで撮影すれば効率良く撮れるんだろう。プロは凄いなぁ…。
ハナのモモタロスの呼称が「モモ!」ですか。このツンデレめ!

 >>同様の拍手がすでに数件来てそうな気がするが、
 >>XLink kaiを使えばネットで協力プレイできるんじゃ
 >>非公式ではあるが、カプンコ側はこれを使えなくすることもできたはず
 >>しかし普通に遊べる ということは
 >>モンハンフロンティアというものがあるのに、
 >>カプンコはネットプレイを黙認しているんじゃよ
 >>心が広いじゃないか

いえ…拍手来てないです。実際うち、来たコメントには全部返信してますから。
選別して答えるほどうちは大手サイトじゃないので…(笑)

XLink調べてみたよ。約3千円ほどの投資でネットワーク対応にできるってことね。
でもなんだか色々と壁はありそう…ブルースクリーンの件とか。まあ非公式だし。
現在パソコンでプレイ可能な「MHF」はやはりユーザーの環境を選ぶという点では
本体そのままの機能でプレイできるコンシューマーゲームには劣るでしょう。
確実な収益を得る為には「MHP2」のネットプレイを黙認するのが一番だったのかも。
ただし、別にそんなこと考えなくてもバカ売れしてるのが事実ですが。

うちでホコリかぶってるWLI-U2-KG54は使えないそうなのじゃ…orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

やっぱコーヒーんめ…。

目が覚めたら物凄い強風が吹き荒れててビックリした。これは春何番なの?
ベランダでポリバケツがひっくり返ってゴロゴロいってます。桶屋が儲かりそうです。
…仕事始まって初のお休みだけど、不思議と長時間寝られなかったな。

Mhp201

キャラエディットできるRPGなら必ず銀髪褐色、名前はバンビと決めているんです。
これは「PSOBB」時代からの慣わし。ホントはロングヘアーがいいんだけどさ…。
序盤は雪山での行動がメインなので、フードをはずして行動するわけにもいかなくて
仕方なくこんな状況なわけですよ。温度の概念が邪魔だ…。

先程ボスランボスを倒し、婆様クエストの☆2個に挑戦できるようになりました。
体力が脆弱な序盤はやはり遠距離攻撃の方が無難なのかもしれないね。
ヘヴィボウガンで安全な距離からバシバシ撃ってます。リロードの時間も致命的な
長さではないので、敵が目前にいようと冷静にリロードできちゃうのも魅力。

 >>今までのモンハンはプレイしたことないのカナ?ないのカナ?

なんで二度言うのカナ?
なんで二度言うのカナ?

自分はこの「MHP2」が「モンハン」シリーズ初の作品です。前に書いたような気も…。
なのでマジで導入編という感じ。でもさすがはアクションゲームのカプコン。
操作しててストレスがないというか、操作する楽しみのあるゲームだと思いました。
難易度は多少辛いけど、これぐらいの辛さの方が挑戦しがいがあるというもの。

実はまだオンラインはやってません。つーかこんなヨワヨワで繋いでいいものなのか。
ワシャとんでもない勘違いをしとったんじゃ…。
このゲームの協力プレイはあくまでアドホックモードのみで、インフラストラクチャーは
対応してなかったんだね…つまりオンラインプレイは不可能ということ。
なんか急激に楽しみが減ったわ。つーかこの時期にインフラプレイ実装しないという
カプコンスタッフの考えがまったくもってわからんね。

////////////////////////////////////////////////////////////////

「ひだまりスケッチ」は何か…声優のセット売りを感じる。沢城みゆきに福圓美里て。
これでケイトさんまで出てきたらまるでROCKじゃないか。
…最近になってようやく、うめ先生役がうめ先生本人だということに気付いた(笑)
原作者が毎週アフレコに参加するアニメってのも凄いよな。過去に例がなさそう。

amazonで「フルバ」の最終23巻が予約できないままなんだけど…。
発売前に品切れ状態ってのは、あまりにも予約数が多過ぎて…という意味?
過去にあまり経験したことのない状態なのでちょっと困ってます。

この春からまた幾つかラジオ番組がスタートしてるんですが、ますみんと海豹
パーソナリティーを務める番組が始まっていようとは。始まったのは去年っぽい?
ダウンロード可能な番組はいいんだけどね…「峠」はどうやれば落とせるのか…。

「真・うたわれるもの」CDリリースってマジか(笑)
ランティス公式にはまだ情報は載ってませんが、「デスクトップアクセサリー集」の
特典ではなく単独でのリリースが決定したとのこと(ソースは下小山さん公式)。
まあ紅白出場はないがな。同じランティスなら他にも候補がいよう。
タイナカサチなんてNHKのアニメの主題歌たて続いてるだから出てもいいよね…?

…目が疲れてるな。そりゃそうだよ…8時間ぶっ続けてプラモ作ってたんだから。
決してゲームのせいではないよ。同じように8時間連続でプレイなんてできないし。
胃液出過ぎだし心拍は不安定だし…職場離れててもこんな具合なんです。
昨晩は両親とも相談し、様子見して進退を決めることを了承してもらいました。
定年まで続ける仕事ともなれば、真剣に考えるべきなんだよ。

…なんか模型という分野に対する興味までがマイナスになりつつあって。
せっかく買ったワンフェスのカタログも心持ち遠ざけてる感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1週目無事…じゃないけど終了。

もうダメだこの職場…自分の性質とあまりにも違い過ぎるんだ。
勤務中に普通に「トップ2」見始める人がいるとかは全然許容範囲なんだけど
自分が望む仕事と職場のスタイルと、完全に真逆のようなのである。
まあ…前職辞めてここに来て、初めてそれに気付いたんだけどさ。

自分はかなり自分に厳しい系の人間なので、時間に正確で厳しい規律の中で
働いている方が精神的にラクらしいのね。決してMという意味ではないよ。

つーか今日気付いたんだけど、編集長のデスクにリボルテックのセイバーがあった。
サンプル品なんだね…あまりにも普通に置いてあってビックリしたわ。
プロポーションが微妙…妙にカワイイ系に振ってある感じのバランスは人によっては
ウケるウケないありそうな…どうなんだろう。

///////////////////////////////////////////////////////////////

定時で直帰。そして「MHP2」。これね。

プレイしてて思ったんだけど、なんか「PSO」に似てる気がする。
ただ…「PSO」と同じように敵から武器を獲得したりはできないっぽいのかな。
カスタムすることでしか武器を強化できないとなるとちょっと自分的にはツラいなぁ。

ときに、どの武器をメインにやっていけばいいんだろう?
個人的には動作が重くなる系の武器って苦手なんだけど…自分が「MH」に対して
持っているイメージだと、その重くなる系武器が王道っぽいんじゃないの?
弓とか動作的に面白いんだけどなぁ。まあ色々使ってみるか。

ラジオ「Fate/stay tune」は本編よりも「タイガー道場」が面白い。特に伊藤さんが。
だが確かになぜこのタイミングで…という感じだけど、前述のリボルテック然り
この春は結構「Fate」関連の商品が出るようなんだね。PS2版も出るし。
川澄さんの横文字の発音が怪しかったな…フィーチャーとかプレミアとか。

さて…タイナカサチのアルバムでも予約するか。もう買うしかないじゃないか!…と
アスラン風に叫んでみたくなるほどタイナカ中毒になりつつありまうす。
「会いたいよ。」のイントロだけで泣けるようになってしまった自分が異常なのか。

って、わぁぁーっ!!
「峠のラジオ」で自分のメールが読まれた!(笑)利奈さんに読まれたぞー!!
ペンネームそのままリョーマだから今週聞いたらすぐわかる罠。
ヤバいな…この勢いで「あの空」にもメール送ってみちゃったりしちゃおうか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

脳が弱ってる感じ。

■アニメよりもネットラジオの方が問題だ…?

でもまあ…本数的には木曜がキツいだけか。何この3時間分とかマジありえない。
こないだリペイントしたMP3プレイヤーに入れて、家の中でも歩きながら聞いてます。
ただね…なんかトークが頭にはいらないんだ。笑えるところでも笑ってないし。
精神的に余裕がないと、こうも変わるものかと。

「孫ラジ」の今野イジりが加速し過ぎてて面白い。早水さんといえば「ラジリスク」の
頃にかなりお世話になりましたが、やっぱこの人は面白いわ。もっと喋れ!

…問題は土日のアニメだなぁ。本数間引くか。
既に「神様家族」は見るのやめちゃってるし、あとひとつくらい消すかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨドバシ攻防戦。

Img038

一杯のコーヒーが人生観を変える…そんなこともあるのではと思った一日でした。

簡単な話、1時間でもいいから自分の時間…逃げ場を作ればいいってことなんだわ。
今日は昼食の時間にドトールコーヒーへ逃亡。久し振りのジャーマンドッグ美味い!
やはり土地柄のせいかスーツ姿の男性が多く、自分のように私服のお客さんは
他にいなかった感じでしたが、なかなか居心地が良かったです。
このへん喫茶店がやたら多いんだよね…あちこち巡ってみようかな。

ただ、さすがにドトールでPSP取り出す気にはなれなかった(笑)

あ…そうそう。話が前後しちゃうけど、今朝ヨドバシで「MHP2」ゲットしてきました。
凄い行列だったんだよ…目を疑うほどだった。今日は他にも「ファイヤーエムブレム」
など新作タイトルが集中していた為に、朝の行列も偉いことに。
まさか40分も並ばされることになるとは想像してなかったよ…。

で、帰りの電車の中で説明書を読んで帰宅してからプレイ開始。おもしれー!
自分にとっては初の「モンスターハンター」なんだけど、雰囲気的には海外製の
ネトゲみたいな…ちょうど「ギルドウォーズ」の世界観が近いあたりかなぁ。
まあアレほど黒い世界ではありませんがね。
多少…いや「MGS:PO」をプレイした後だとかなりローディングを長く感じます。
でも一度始まってしまえばサクサク遊べる。動かす楽しさのあるアクションRPGだね。

でもやっぱり携帯ゲーとしてはどうかなぁ…セーブのシステムとかさ。
外でオフラインクエストを遊び、家でオンラインというプレイスタイルになるんだろうか。
つーか…時間なくて初心者クエしかできんかった…orz

////////////////////////////////////////////////////////////////

仕事始めてたったの4日で初の遅刻を記録してしまったよ…まあたったの4分だが。

…ん?、ヨドバシで待たされたのが原因ではないぞ?
まさかそんなぁ…いい歳した社会人がゲーム買ってて遅刻なんてありえねーよ。
そんな成人は「あずまんが」ぐらいにしかいねえっつの。

ご め ん な さ い

実際のところ原因はそれじゃなくて、予想外の電車の遅れとかだったんです。
そういう要素が複合的な効果を生むと、今日のようになってしまうということで…。

Img039

まあ仕事といっても今日もまたプラモ組んで終わった感じなんだけどね。
昨日今日と作ってたのは、まだ国内に輸入されていない新作のキットばかり。
つまり日本にひとつしかないプラモを作ってるんです。恵まれて…んのかな。謎。
右のうさぎさんはファミマでアクエリ買ったら付いてたフィギュア。海洋堂製です。

今日はわりと良い一日ではあったけど、職場の悪い部分が具体的に見えてきた
ような気がした一日でもありました。良くも悪くも全体が幼いというか…。
いわゆる管理職としての技能の部分が欠けてるのかな…忘れられてたもんな。
忘れられてて帰りが一時間も遅くなるなんてこと、今後なくなってほしいわ…。

食欲の方は相変わらずです。心拍も然り。

////////////////////////////////////////////////////////////////

■恋野さんはホンマもんのオタやでぇ…

先日の「ハルヒ」DVDレンタルもそうだがPCの壁紙が「ストパニ」て…(笑)
「無双」やらにハマってるときは普通に腐女子系なイメージが強かったんですけど
こりゃもうなんか…今まで以上に好きになった。頑張れ恋野恋!
本職以外の意味で

つーかPSPユーザーってのが既にありえねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

モヤモヤがおさまらず。

Img037

なんか…今日は一日中プラモ作ってた気がする。
何気なく聞けば「プラモ作ってるだけで給料貰えるなんて」とか言われそうですけど
実際はそんなに気楽なもんじゃないですよ。ある意味、中国の食玩工場レベル。
ちぎっては接着の繰り返し。完成度よりも速さと量を求められるというか。

でもな…なんか幾ら作っても達成感がないんだわ。仕事をしてる気がしない。
自分に対する救いを感じられないのが一番大きいかもしれない。
みんなわりと呑気で、談笑しながら仕事してるんだけど…なんか違和感がある。
自分の居場所がないような…そんな感じ。

ストレス障害がぶり返してるのかもしれない。仕事場を離れても気分が悪くて…。
テスト前みたいな緊張感と心拍がいまも続いてる感じだし。

一日中携帯電話の組み立てでもしてる方が自分には向いてるんじゃなかろうか。

///////////////////////////////////////////////////////////////

なんか暗い内容しか書けないなぁ…。
仕事さえ決まれば充実した毎日が来ると思ってたことが浅はかだったかもなぁ。
そう考えると、自分を採用してくれた今の会社と先輩に申し訳がないというか。
もうちょっと真剣に考える必要があるのかもしれない。

明日は「MHP2」の発売日。遊ぶ時間…ないな。
とりあえず「ネギま」でも見て、少し気分良くしてから寝るとするか。

///////////////////////////////////////////////////////////////

ヤバい…なんだあの「ネギま」の面白さは。つーか矢部さん絵ぇ上手ぇーっ!
井上さんがキャストにいるからこそあの「ER」ネタは活きてくるんだな(笑)
遭難から竜宮の採点ネタに続くタイミングも絶妙。
メインの夕映の話もよかったのです。能登さんの泣き声リアルだったなぁ…。
ありがとう「ネギま」…これで明日も生きていける気がする。

「レッドガーデン」はいよいよ終盤といった感じ。エルヴェが大きく動くか。
沢城みゆきは少年声とかもいけそうな気がする。末恐ろしい子…!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分が異常なんです。

なんか胃の調子が悪いとです…昨日の昼が多過ぎたんだな。
なんとか説明して昼食は単独で食べに行けるようにしなきゃ…身がもたん。
もともと小食で食べる速度が非常に遅い自分は、誰かと一緒に食事するのに向いて
いないのは当然で、誘ってもらえるのはありがたいんですが精神的にキツいです。

 >>憶測で物を言って悪いけど、いつも募集してる某誌?
 >>一年中募集してるってことは・・・そういうことだよね・・・

いや、職場が悪いとかではないんですよ。自分の精神状態に問題があるんです。
個人的にやってほしくないと思っていることが立て続いているというか…。
そのせいで、面白くない部分のみが強烈に印象に残ったまま帰宅することになり
職場の名前を見るだけで落ち込みがぶり返すようになってしまっている…と。

…いつも募集してるという部分は否定しない(笑)本誌によく募集載ってるよね。
確かに現場は少人数で構成されてる印象があります。今回の募集でも結果として
自分だけが採用されたらしい…というのが不思議。他は全員落選?
直前に誰かが辞めたというのは状況から窺えたんですが、それを補完するという
意味での要員とはとても思えないし…。

なによりもまず、いまは落ち込みを回復したい。
もしこの落ち込みが一週間以上続くようなら進退も含めて考えねば…。
昼食を食べたお店にはいったときに店内にタイナカサチの「会いたいよ。」が流れて
いたのが昨日の唯一の救いポイントだった。最近あちこちで聞くなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

正直…凹んだ。

正直…ブログを更新していくだけの自信がなくなってきた。
更新ネタを見繕うことの大変さもあるけど、とにかく時間が無くなってきた感じで…。
来週になればまた状況も変わるかもしれないけど…どうなることやら。

ともかく今日一日は酷くストレスの溜まる日でした。
ストレスの溜まる原因は本人の考え方如何に留まらず、ストレスを加える側がその
行動に対してあまりにも無頓着であるからだと考えています。
全体のうち1割でも楽しい部分があればわりと救われるものの、今日は10割ダメ。
耳にはいる言葉のひとつひとつが自分を蔑ろにしている感じで…。

徐々に発言と笑顔が消えていくのを実感しています。
始まって2日で答えを出すのは早急ですが、なんだかより自信がなくなってきていて
正直な話、自分はマトモに社会生活を送れるのが不安になってきました。

とりあえず頑張ろうとは思わず、何か逃げ場になる要素を見つけたいと思います。

////////////////////////////////////////////////////////////////

 >>就職おめでとー 応援してるよ
 >>就職おめっとー

ありがとー…恵まれた状態であることはわかってるんだ。その上での悩みなのよ。
ただ…今みたいに激しく落ち込んでる状態だと、もう寝ないと回復しないのね。
とりあえず限界を感じるまで頑張ってみようと思います。

Reina

知らない間に玲奈さん発売することになってたのね…ちょっと元気になった(笑)
ただこれ劇中のイメージと比べるとかなり恐い顔してます。
玲奈さんは母親の優しさを持った上で戦う覚悟をした女性なので、イメージだともっと
優しげな表情をしてくれててもよかったよなぁ…と思います。でもこれは買いだな。
なんかまたアニメ見たくなってきた。保存してねえ…orz

…なんか楽しいことが何ひとつ思い浮かばないので、今日はこのへんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

俺…無職辞めます。

先週話した重大なおしらせについて、今日発表することにします。

実は昨日まで無職だったんですよ。できるだけ記事内でそのことについて触れない
ようにしてはいたんですが…昨年の一月末に解雇されてから丸一年無職でした。
いわゆるニート状態だったんです。
いや…就職する気はバリバリにあったんですけど、昨年は父が三度入院を繰り返し
家庭的にちょっとアタフタしていたこともあって、事実上の家事手伝いをしていました。
ちなみに一年前の前職は模型販売業…いわゆる模型屋さんでした。

そして今日から新たな仕事が始まりました。
なんと模型雑誌の編集業務。またも模型に携わる仕事となったわけです。
…とはいえ今日の初日は仕事場の大掃除で終わってしまいましたが。

なによりも父を安心させたくて…仕事が決まってホントによかったです。
この前の記事で浅草に行ったと書きましたが、あのとき父が「念願成就」の御守りを
買ってくれたんですよ。その効果がまさかこんな早く出るとは…。

最初のうちは色々と覚えなきゃいけないことも多いですが、働くことが出来るだけで
なんだか楽しくなってくる自分がいます。
しばらくの間はこのブログの内容も薄くなることもあると思いますが、それはひとえに
烏合リョーマが人生を楽しんでいる証だと思ってください。

///////////////////////////////////////////////////////////////

仕事の開始時間が11時だということがわかり、amazonに注文していた「MHP2」を
先程キャンセルしてきました。発売日当日にヨドバシに行くことにします。
つーか「MHP2」買っても遊ぶヒマがあるんだろうか…という嬉しい悩みが。
電車の行き帰りとか?…PSPは室内で遊ぶゲーム機だろ!

職場は模型雑誌の編集をしているだけあって、通路を塞ぐ勢いで模型が山積み。
ある種の人間にとっては模型屋に続いて地上の楽園かもしれない。
しかし現在、自分用のデスクが確保されてません(笑)なので大掃除してます。
一番のネックは編集をMacでやってることだね…覚えることが多そうだ。

 >>俺もヤング師匠のことは好きだけど、
 >>杉田も好きだからこの発言はちょっといただけなかったな
 >>まぁ師匠だからしょうがないけど

師匠も師匠だが、一緒にいた鹿野まで「『絶対ない』と断言できる」って言ったのは
一体どういうつもりだったんだろうと思ってしまうところだよ。
なんか強力な根回しか金の流れでもあったんじゃないかと疑ってしまうわ。
杉田智和はラジオでのトークがネガティヴ過ぎて面白いけど、それらの発言から
「破局してテンションが下がってる」とか推理する壷の連中は…ダメだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いってきます。

Mp3ply2

組み立て完了。だが正確にはまだ塗料乾いてない。ホルツのクリアーだから。
本来これは3日ぐらいかけてじっくり乾燥させるものなんだけど…待てませんよ(笑)

…さてと、今日はこれから外出して色々とありますので。
帰ってきたらまとめて記事にしたいと思います。多分それぐらいの余裕はあるはず。
正直なところ何時に帰ってこれるか定かではないので…凄く早い可能性もあるし。

どうでもいい話なんですが、「プリキュア5」のOP歌ってる人って「神様家族」の
主題歌を歌ってる原宿BJガールズの一味らしいね。最近売り出し中なのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

平田裕香の露出度が低い件について。

Mp3ply1

なんとなく手を動かしてないと不安になるというかイライラしてくるので(それ病気だ)
以前にこのブログでもちょろっと触れたMP3プレイヤーをリペイントすることに。
それと同時に内部の故障とかも色々と見直すことにしました。
現役で使ってた頃に何度か落としたせいもあって、スイッチが一個はずれてたのを
ハンダ付けし直しました(落としたぐらいでハンダごと剥げるのもどうかと思うが…)。
酸化したメッキパーツもシルバーアクセサリー用の磨き布で研磨。

そうそう、プラスチックに施したメッキもかなり錆びるんですよね。
自分が経験した中で一番ヒドかったのはジャンク品で買った古いエアガン。
青錆び浮いてましたから。最初それがメッキだってわからなかったぐらいに。

さてさて…ゆっくりしてられるのも今日までだな。
今のうちに消化できるだけアニメを消化しておかなければ…。

///////////////////////////////////////////////////////////////

Tonbojuu

何気なくザらスの商品を見てて発見したんだけど…トンボ銃てヒドいよ。
ポピー商品だとこのトンボ銃やザビーゼクターは比較的入手しやすいんですけど
さすがにこれらをマウス化するのはしんどいよなぁ…。

新番組「ゲキレンジャー」なかなかいいじゃないですか。特に悪役チームが
今期ライダーも含めてだけど、演技面でかなり優れた人が集まってると思う。
中国拳法はちゃんと武術指導がはいっているので、それらがこなれてきた中盤以降
もっとキレのあるアクションを拝めるのではないかと今から期待しております。
個人的に大好きなんだ…形意拳。ただ…メンバー3人がみんな猫型動物とはな。
それと、ゲキチェンジャーがamazonで大安売りになってる謎。既にか!!
そりゃ大人の手につけるには小さいしねぇ…。

「電王」は始まって一ヶ月経たないうちに既に安定軌道に乗った感じがします。
非常に安心して見ていられる反面、大幅な予想の裏切りがなさそうな不安もあり。
つーかアレだよ、みんなモモタロスさんを正義の味方か何かと勘違いしてないか?
モモタロスさんだって一応イマジンなんだから悪い人なんですよ。
そのモモさんに善行を説くこと自体がお門違いではなかろうか。

「ひまわりっ」は月夜姫周辺が面白かったです。一緒に手裏剣投げるってオイオイ。
「少年陰陽師」は「孫ラジ」での話題もあるんですが、今野が喋るだけで面白い。
早くゲストに来ないかなぁ…パーソナリティーふたりがどれだけイジるか楽しみだ。
「京四郎」は「神無月」に匹敵するほどの完成度は望めそうにもないなぁ…。
いいかげんその…毎週入浴シーン出すのやめませんか?(笑)
「牙」は残すところあと一ヶ月。井上先生…これをどうやって締め括る気です?

他の作品はまた今晩にでも。
忙しくなったらアニメとかどうしよう…ハギワラシスコムのメモステ用レコーダーで
メモステに録画して外で見るようにしようか。電車内とかは無理だよなぁ…。

 >>あっはっは!杉田智和君と平野綾ちゃんが熱愛?ありえへん!
 >>だって杉田君ってただのオタクでしょ?
 >>平野綾ちゃんって可愛いやん、釣り合えへんて!ありえへん!
 >>って小野坂が言ってた

だから…うちはノータッチって言ったのに(笑)

自分は正直、杉田さんや平野さんのファンでもないしどうでもいいことなんです。
お互いがどう思ってるかが肝心なんだし。別にほっとけばいいかなぁ…と。
声優業界にいるヤング師匠ですら推測でしか言えないレベルなわけで、その噂に
信憑性があるかないかなんて一般人にはわかるはずもないんですよ。
情報ソースが壷を含むネットとかだと更に信憑性は薄まるだろうし。

ただ、オタクだから釣り合わないというヤング師匠の発言には問題ありですよね。
まあヤング師匠の発言に問題がなかったことがないんですが(笑)
噂を否定するにももうちょっと言葉を選ぶだけの配慮は必要だったんじゃないかな。
世の中にはヤング師匠の発言を面白いと思わない人もいるだろうしさ。
それ以前に…ラジオというメディアでこの件に触れることの方が異常事態だと思うが。

以前に皆川純子と諏訪部順一が雑誌で同じアクセサリーをつけていたことから
壷で騒動が起きて本人のサイトに特攻するバカまで出たことがありましたが、
今回も同じようにならないことを祈りたいと思います。
(突撃するにも杉田公式の掲示板がぶっ潰れてるわけだが)

…やっぱ自分はマジレスしかできないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

冷静に考えると損してる?

MP3プレイヤーというのもメーカー各社で色んな姿勢があって面白いんですが、
ちょっと疑問というか…まあ値段の付け方のことなんですけど。どうなってんだろう?
内蔵メモリタイプのものとSDカードのようなメディアを入れて使うタイプがあるんですが
本体価格は両者とも同じなのに後者はメモリ別売とかどう思います?
最終的な拡張性を言えば当然メディアを入れる方がいいんですが、
じゃあそのメモリがはいってない本体がなぜそこまで高いのかという疑問が生まれ
冒頭の疑問に繋がるわけですよ。マジでどうなってんだろう。

現状メディアを入れるタイプは松下ぐらいしか出してないですけどね。
いま手持ちのSDカードが使えるんだったらその方がリーズナブルなのでは…という
発送から色々と検索していたんですが、マイノリティなのかな。
内蔵メモリ2GBのが7千円くらいで買える世の中に、メディアを入れるタイプを買う人
なんてもういないのかもしれないね。

Mgspotag
■プレイレポート#6

いま3周目の中盤まで来てます。ちょうどメタルギアを破壊したあたり。
チームに加えておくだけで成長させられるというこのゲームのシステムが問題で…
つまりは何度も周回を重ねてキャラを育てろってことなんですが、正直面倒。
対戦の広がりにもそろそろ限界を感じ始めているし…。

開発レベルは99に到達し、ステルス迷彩の開発が始まりました。
でも今作のステルス迷彩は対戦寄りの仕様…バッテリー式で時間制限があり
通常の作戦中に無闇やたらと使いまくるものではないですね。
まあ同じ制服を来たキャラ使えばステルスする必要もまったくないからなんですが。

もうダメかもなぁ(笑)意外ともたなかったな。
色々試して遊べるという意味では「MGS3」よりも遥かに面白くはあったんですけど。
「MHP2」発売目前だし…まあいいか。

///////////////////////////////////////////////////////////////

冒頭での話にも関係してるんですが、来週からちょっとした新生活が始まる為に
いまはそこで必要になりそうなものを色々とネットで調べている状態です。
カバンが欲しいなぁ…とかいうのもそれ。靴もか。
最初のうちは色々と出費がかさみそうですが、軌道に乗ればなんとかなるかな…。

「妖奇士」のゲスト声優は大御所・野沢雅子に進藤尚美、それに黒田崇矢と豪華。
ただ…やっぱり野沢雅子の声はもう悟空にしか聞こえないわ。

再来週の「RG Radio」のゲストが後藤さんです。ぞよ子との絡みに注目であります。
うちが声優さんネタを頻繁に扱ってることは既にご存知だと思いますが、いわゆる
ゴシップやスキャンダルのようなネタを仕入れたときは扱いに困りますね…。
杉田智和関連で最近なんか不穏な噂が耳にはいりましたが、うちはノータッチで。
あー…それとAMラジオを押えられないのがなんとも。聞ける環境がほしい。
ピアキャストの文化放送ってまだ生きてるのかな?

マウスが完成した途端にアクセス数が激減しております。お前ら正直だな…。
あーもうわかったよ!デンライナーマウス作ればいいんだろ!?(笑)
何気にトルコ語圏の人が見に来てたのに驚きましたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

どう見てもデイウォーカー栗山千明。

■adidas +F10 2007 ST
010724

久し振りにスポーツ店に寄って発見した物凄くカッコいいフットサル用シューズ。
正確には屋外フットサル用で、底は若干スパイク気味になってました。
上はメタリックオレンジで底がなんと透明。一番最初に思ったのは「おいしそう」(笑)
凄くカッコいいけど、普段街中で履くにはちょっと派手過ぎるかもしれんなぁ。
色はこれの他にも全体がパールホワイトっぽいのと、黒の3種類があります。
市場に出回って値段が落ち着いてきたら買おうかな…。

ホントは鞄を見に行ったのにね…。


■PSPで「グランツーリスモ」国内販売は未定

今年の7月だそうですが、北米向けとして「グランツーリスモ」が発売されるそうです。
なぜこれほどのキラータイトルを日本で出す予定がないのかが不思議ですが。
正直な話…現状の国内販売予定を見てると、見限られたと思ってもおかしくないし。

PSPの発売タイトルを見ててふと思ったんですが、キャラゲーって少ないですよね。
「プリキュア」みたいな低年齢層向けの作品はPSPのターゲットと違うからわかるけど
今のところ「ブリーチ」や「スクラン」しかないというのがどうも…。
PSPってどちらかというとオタク好みするハードじゃないですか(笑)
だから、もっと積極的にそういう方向で開拓してもいいんじゃないでしょうかね?
それとも開発費と見込み販売数がネックなのかな…。
PSP向けADVが徐々に末期のドリキャスやサターンみたいになってて恐いです。

////////////////////////////////////////////////////////////////

マウスの制作は一時休止とは言ったものの、電気店に行くとついついマウスの
コーナーをチェックしてしまう自分がいます。しかも…商品の見方が違ってきてて。
とりあえず横幅をチェックして、スケルトンモデルは基盤のサイズを測る(笑)
無線化しようと思わなければ結構小さいのもあるんだなぁと思いました。
特に小さいのがシグマA・P・Oシステムの「Rotino」というモデル。
外側が横3x縦7センチというサイズなので、どんなものにでも組み込めそうです。

つーか…おいビックカメラ!!
店頭のデモ機で「ハレ晴レユカイ」流してんじゃねーよ!!

一般のお客さんばっかりなんだからもうちょっと配慮しなさいよ…。
そんなもんNHKの昼間の番組で「好きな人は渚カヲルです」って告白するのと同じ…
ってそれもまあノンフィクションなんですが。ビバ栗山千明。
スタジオのお客さんみんな引いてたぞー!

そういえばワンフェスのカタログが店頭に並んでました。
微妙なんだよなぁ…買うかどうか。ヘタすると公用で行くことになりそうなので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しばらく手を止めます…多分。

■マスクドライダー計画、集結

…ということで、完成しました。完成はしたんですが…まあいいか。それはあとで。
今回動画も作ってみました。凄くヒマな人は見てもいいんじゃないかしら。

 ○動画ファイルをダウンロード(lzh形式)

で…なんですが。今回をもってしばらくの間、改造マウスの制作はやめようかと…。
なんかもうね…普通のマウスを触りたいんだ(笑)
四苦八苦して組み立てるのは楽しいんだけど、そのぶん結構ストレスも溜まります。
あとは投資金額の問題か…ぶっちゃけ「神姫」改造してる方が安いぐらいだしな。
でもまあ良い経験になりました。また機会があれば…今後一ヶ月内は無いです。

 >>外部からの電力供給とかどうだろうか

…それは無線かつ外部電力ってこと?
確かにWACOMのペンタブみたく、特定のボードの上でだけ無線で電力供給可能な
エセ無線マウスセットみたいなのはあるにはありますが、これが実は意外と基盤が
大きかったりしまして…ゼクターに内蔵するのは厳しいかと。
なんだかんだでやっぱり有線のマウスが素材としては扱いやすいです…。

////////////////////////////////////////////////////////////////

■「Love Aice5」総評

ようやく全曲通して聞きましたが…凄い完成度だよ。ファーストにしてベストの内容。
財布の中に3千円はいってたらとりあえずCD屋行って買ってこいってぐらいに。
それぞれのメンバーが作詞を担当した楽曲の完成度も高かったし。
ただ…サムカワイイ智秋さんのは予想できた(笑)ベタ過ぎて寒気がしたわ
でもダントツの歌唱力であることは間違い無い。あんなフェイク上手い声優て…。

我らが…いや、我がまどかさんの曲も良かったです。
やっぱりまどかさんの声って独特で、他の4人に合わせた曲では持ってる魅力を
上手く引き出せないんだと思います。そういう意味でこのアルバムは◎。
本人が、自分が持っている魅力を最大限に引き出す技術を習得したあかつきには
木村まどかは化けますよ。今のうちに押えておいた方がいいですよ(笑)

アルバム全体からツアーに向けてのエネルギーが感じられます。
「あーこれライブでやったら絶対盛り上がるだろうなぁ」という要素が満載なので。
サムライとか2.5次元とかいうファンならわかるキーワードもたくさん盛り込まれてるし
Aice5に興味がある人、ライブ行く予定の人は必携の一枚になっております。

…ちょっとベタ誉めし過ぎかな。でも凄くいいのよ。
ブックレットの写真のヒドさが帳消しになるくらい。…それはダメか。

CDといえば話は変わりますが、マーティ・フリードマン作曲のKOTOKOの新曲
「きれいな旋律」のCMがオンエアされております。意外とKOTOKOっぽい曲だよ。

////////////////////////////////////////////////////////////////

新しい鞄が欲しい…ただ、来週にならないとどういう需要に合わせて選べばいいのか
判断がつかないので保留しておかねばならないのがツラい。
ボブルビーの「MT-CARGO」みたいのが欲しいんだが…どうしたものか。

来週は「MHP2」も出るしな…まいったなぁ。

 >>ハクオロこぇぇぇぇ

あ…拍手絵の差し替えとかすっかり忘れてた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

今年は東京、雪無しかな。

Kabutomouse6

もう見た目は完成してんじゃね?って感じなんですが…まさに大惨事。ヤバい。
何がヤバいって次の写真を見てもらえればわかります。ハッキリ言ってバカです。
しかもそれをどうフォローしていいのかわかんない。

Kabutomouse7

電池入れたら閉まらない!!

もう全部スイッチも仕込んでクリアランスまるで無しの状態なんですが…どうします?
電池の種類を変えるという方法はある。とりあえず3V供給しとけばいいわけだし。
センサー部分のLEDの光が上に漏れ、ちょうどいい感じに見えとります。

Kabutomouse8

レッツキャストオフ。どうよこの眩き光。放射性物質のようであります。

さーて…電池どうすっかなー。太さでは単4も単5も変わらないから、思い切って
ボタン電池とかに変更したほうがいいんだろうか。
出来ることなら携帯電話用のリチウムイオンとか使いたいが、正直あれは恐い。
試してみるか…玉砕覚悟で。

////////////////////////////////////////////////////////////////

昨日の冒頭で書いた大事なお知らせは「mixi」の方でバラしちゃいました。
まあなんつーか…元に戻るというか、時計の針が動き出すような感じなんですよ。
なのでマウスを早急に完成させねばならんのであります。

今週の「武装錬金」は正直ヒドかった。墓地での戦闘にブラボーが絡んでこない
あたりからなんとなく怪しい感じはしていたんですが、あそこまで捻じ曲げるとは…。
どう考えても時間稼ぎの為に戦闘シーンの尺を長くしたとしか思えない。
しかもセリフの順序がメチャクチャで、大事なセリフが大事な役割を果たしていない
というダメダメっぷりで、見てて唖然としてしまいました。
原作にあった、ブラボーが徐々に動揺していく様子もまったくなかったし。
今までがホントによく出来ていただけにかなりガッカリだなぁ…。

「ひだまりスケッチ」のネットラジオ番組のユルさがヤバい。ユル過ぎる。
まず更新が一ヶ月に一回というありえないペースだというのも凄いことなんですが
進行を務める阿澄さんの暴れっぷりがまた凄い。あんなキャラの人だったんだ…。
しかしまあ…投稿されてるネタがあまりにもつまらんので、ある程度は覚悟をして
聞いていただければと思います。そこを除けば面白いから。

Aice5のアルバム「Love Aice5」のブックレット内の写真が凄かった。カンチが。
カンチに見えんかった。ブックレット全体のデザインは非常にキレイだったんですが
まどかさんの顔が見えなくなってる写真が使われていたりと不満はあります…。
それより問題なのは3月初旬にタイナカサチのアルバムが出るという事実だ。
なんなのこのリリースラッシュ。3月は単行本も集中してるし…。

春一番到来か…。そういえば猪木のモノマネの人、最近見かけないな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

ティラミスの底が思いのほか堅かった。

本当は今日、ここで凄く大事な話をしなきゃいけないんですが…また後日。
大事といっても個人的な話なのでね。ただし更新頻度には影響しそうな内容です。

Kabutomouse4

カブトゼクターの方は不要な部位を思い切って切削し、昨日秋葉原で買ってきた
3接点のマイクロスイッチと青色高輝度LEDを設置。キャストオフのギミックです。
ただ…こうやって次々とパーツを組み込むうちに内部がだいぶ圧迫されてきてまして
最終的にちゃんとフタを閉じることができるかどうか不安であります(笑)

Kabutomouse5

妥協の末に取り付けたホイールは片持ち式でこの位置に。横に滑らす感じに操作。
でも上下移動なんですけどね。違和感なく収める為の苦慮の結果でございます。
でもまあ操作感はそんなに悪くはないです。
あとは3番目のスイッチをどうするかかな。仕込む余地はあるけど無くてもいいか。

恐らく今週中には完成するものと思われます。

////////////////////////////////////////////////////////////////

今日の「ネギま」のカオスっぷりはヤバかった。
アバンタイトルの麦人さんの「『頭痛が痛い』は間違いだっぺよ!」で、そのとき
食べていたティラミスの上の粉が吹き飛んだ…最近は麦人さんが喋っているだけで
面白いから困ってしまう。「ぱにぽに」の時の杉田智和との掛け合いも面白かった。
タカミチも壊れてたなぁ…つーか、あれを井上さんがやってると思うだけで笑える。
しかしオープニングのスクリーントーン的な効果は失敗だったかも。
単にうちのテレビがダメなだけかもしれないけど、なんかモアレが凄かったよ。
雨降ってるから信号がおかしくなってるのかと思った。

声優ネタ続きでアレですが、「CSI:4」で宮本充さんの「ロジャーを呼んでくれ!」
どう考えても仕組まれたとしか思えない自分は完全にネゴシエーター脳。

もうひとつ声優ネタを…やっぱり記事内に「水樹奈々」という単語を混ぜると
その日のアクセス数が心持ちアップするという事実。ファンが多いということか…。
「佐藤利奈」でうちに来た人なんてひとりもいないというのに…
「日本コムシス 関俊彦」で来る人は意外といた。みんな気になってるんだねぇ。

今週の「レッドガーデン」は、4人の対話シーンのセリフがとてもよかった。
人が死ぬということ、記憶がなくなるということ、それでも誰かが覚えていてくれると
いうことについて若い世代なりに考え、答えを出していて心に響くものがあった。
そして雪降るなかでのラストシーンね。当初ここまで面白くなるとは思ってなかった。
新しいことをしようという意欲が見られたし、この作品は当たりだったなぁ。

 >>このハンダゴテをですね・・・あなたのにょ(ry

CE
自重しろ

つーかそんなもの押し込まれたら野口英世の手のように癒着してしまいそうだ。
そういえば、押し込みやすいように昨日こんなものも買ってきたんですよ。

Handagote

今までは軸径5ミリぐらいの太いのをつけてたんですが、作業をしやすいようにと
先端が細くなっているものを用意しました。見た目は…テポドンですかね。
今回のマウスみたいに0.5ミリの間隔でハンダ付けとかいう仕事が必要な場合は
こういうのを用意した方が格段に楽になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

コスプレ店員とかいらねえよ。

■本日は色々ありまして…

マウスの制作は休止。先に進んではいるんですが、大きな進展でもないもので…。
ただ、ひとつだけ報告しておかなければいけないことがあります。ホイールの事です。
スイッチ式に変更しようとしていたんですが上手くいかず、結局ホイールをそのまま
採用することになってしまいました。
スイッチ式を導入するつもりで外装を切断していたので、それを誤魔化す為に現在
色々と苦労しております(笑)まあ…フォローできんほどではないので。

今日は神田で用事があったので、その帰りに秋葉原へ寄って必要なパーツなどを
集めてきました。やっぱ秋葉原は全然違うよ…数が。
キャストオフで発光位置変更を実現できそう。とりあえず明日以降また。

久し振りの秋葉原だったけど、お金もそんなになかったのですぐ撤退してしまった。
水樹奈々のアルバムを街頭販売してた…凄いな。
自分的にはそれよりも、一番最初にはいったパーツショップでタイナカサチの新曲
「会いたいよ。」が流れてたのが嬉しかった。いやー…いいよサッチン。
涙腺に来るボーカリスト・オブ・ジ・イヤーだね。
出すシングルのどれもが名盤。みんな、とりあえず聞いて損はないよ。

ラジ館一階のブキヤにコスプレ店員がいたよ…しかも、なんかバレンタインとかで
お買い物したお客さんにチョコレート渡してた。どこへ向かっているんだブキヤ!?
「豊天」の鞄とかまで扱い始めてたし…何屋さんなの?

///////////////////////////////////////////////////////////////

tvkがなんか試験だか工事だかをやる都合で今週は「パンプキン」放送無し。
来週2話連続で放送するとのこと。こういうところはさすがtvkという感じだよね。
これがフジテレビだとさ…「残りはDVDで見てね!」なわけよ(笑)

「CSI:4」は明日で最終回。次は何を放送するんだろう…?と思っていま調べたら
「エイリアス」というドラマが始まるらしい。二重スパイになった女子大生が主役…?
なんか面白そうだからとりあえずチェックしておくかな。

 >>ハンダゴテの熱い部分は俺も握ったことあるよ
 >>ホントにジュッって音するのな

そうそう。マジで音がするんだよね。
あれは忘れもしない…中学の技術の授業中に、不意に握っちゃったんだよ。
握る→ジュッて音がした→なんかおかしい→見るとハンダゴテ握ってる→熱い…と
一瞬ではあったもののスローモーに伝わってくるというか。
そのあと先生にも断らず無言で教室を飛び出して水道に向かったのであった(笑)
いまではもうそのキズも残ってないけど、あれはいい体験だったと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

妥協と追求のせめぎ合い。

■ホイールをどこに設置するか?

Kabutomouse3

昨晩はスレ立てまでして皆様に質問したりして申し訳なかったです。でもね…。
あのスレが消えた直後にまたプロバイダアク禁再開しちゃったんですよ…

いま現在考えているのは前後に倒すことでホイールと同じ役目を果たすスイッチで、
ちょっとこの仕組みを実現するのには精度が必要になりそうです。時間かかりそう。
左右のクリックはもうだいたい…狙った感じになってます(写真参照)。
発光と開閉のギミックは今回オミット。ホイールの搭載位置をここにしなければ
開閉は搭載できたと思います。発光については電源の問題ですね。
レバーをキャストオフ位置に倒すと、回路を変更してベルト発光部のLEDに供給する
とかいう仕掛けは考えてますが…ともかくまずはマウスとして使えるようにします。

 >>基盤いじったりっていう工業系の知識はどこで得たの?

父親が工業系技術者だったもので、物心ついた時には自宅に工具箱があったという
環境も影響してると思うんですが、自分自身も中学~高校と電子技術の授業がある
学校に通っていたものでして…自然と覚えてしまったという感じです。
別に専攻していたわけではないですよ。卒業の為に必要だったんです…。

ただ、回路を追いかけたりとかいうのは電子技術を専攻してなくてもできますので
もし必要な工具をお持ちなら、一度手持ちのマウスとか開けてみてはいかがですか?
慣れればスイッチの位置や種類を変更するぐらいすぐできますよ。

あ…怪我には注意してください。マジで。
自分みたいにハンダゴテの熱い部分を握ったりとかシャレになりませんから。

////////////////////////////////////////////////////////////////

■海洋堂リボルテックシリーズ、新作はセイバー

Revosaber

ワンフェスで原型公開、発売は5月を予定しているそうです。原型は榎木さん。
いわゆるSICセイバーなどとバッティングするネタではあるんですが、入手の容易さや
値段の点などでかなりのアドバンテージを稼げるのではないかと。
あとは塗装の仕上がりと、今後TYPE-MOON関係のアイテムを出すのかどうかが
消費者の気になるポイントなんじゃないかな。

まあ…中には「どいつもこいつもセイバーセイバーうるせえよ!」と思っている人も
いるとは思いますけどね。だって売れるんだから仕方ないじゃん…。
そりゃあ自分だってリボルテックで「ビッグオー」とか欲しいですよ!

大河ドラマ「風林火山」を見てると就職難を思い出す…身につまされるなぁ。
マジで今川みたいに「顔が気に入らねえ」という理由で落とされることもあるのでは?

…玉虫ミーナのデザインはどう考えてもおかしい(笑)
つーか首から上以外は普通の小学生じゃないですか。あとサクランボの位置な。
「まなびストレート」はアイスの食い方がムダにエロくて吹いた。
インターネット完備で生徒に個人端末持たせてるような学校がエアコンないってのは
ちょっとおかしいんじゃないかと思いましたが…これも演出の為か。

「うたらじ」等、ラジオもバレンタインデー関係のトークが多いですね。
個人的に気になっているのは同日発売のAice5の1stアルバム。どうしようかな…。
先行してオンエアされてる収録曲が結構良いんだよね…というか、まどかさんの
ソロパートの使い方が上手くなってるのが凄く嬉しかったりします。
そういえば月末にはカンチのベスト盤も出るんだっけ。

明日は…ちょっとだけ忙しい。私用で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

正直もう疲れた…。

Slimouse5

とりあえず中間報告…というか最終報告になる可能性もあるんだけど
色々と回路をイジっているうちに右クリックがまったく反応しなくなってしまい、
このままだとMacのようなシングルクリック専用のマウスになってしまいそうです。

上の画像が基盤なんですが、とにかく汚くてゴチャゴチャしてる。
日本の製品だと基盤の設計も美しいというのが基本としてあると思っているんですが
配線を目で追いかけるのも困難だし、なにより基盤の素材自体が粗悪で…。
正直マジで投げ出したくなってる自分がいます。orz

ともかくまた落ち着いてから右クリックの反応を確かめてみます。
それでどうにも復旧できないようなら左クリック専用のマウスとして完成させるか
もしくはこの基盤の使用を止めて、また別の素材を探すとします。

 >>そのマウスすごいね 欲しくなってきた

このマウス自体はホントに良いですよ。給電方法が乾電池であること以外は。
まあ2.4Ghz仕様なら単4電池2本で半年は持つと思いますけど。
値段も国産の2.4Ghz無線マウスと比べたら格安だし…結構オススメであります。
そのオススメマウスを即日使い物にならなくしてしまったのが自分です…。
基盤の美しさを求めるなら迷わず国産でしょうね。

////////////////////////////////////////////////////////////////

[追記]

右クリック回復しました。もともとの強引な配置のせいで一部がショートしていたらしく
そこを吸ってやると見事に動作。いやー…脳内の鬱積したストレスが消えたよ。

Slimouse6

完成した基礎部分。あとは左右のマイクロスイッチをハンダ付けするだけの状態。
LEDが完全に空中配線になってます…でもまあ動くんだから別に、ね?
光学マウスの読み取り装置を正確に動作させるのに必要な光量を作る為に
設置されているものなので、センサーに一定の光が当たっていれば動くんです。
(その証拠に、LEDをはずして部屋の電灯にかざして振るとちゃんと動作します)

Kabutomouse1

今回はちゃんとマウスらしい意匠をつけてみました。

////////////////////////////////////////////////////////////////

「ボウケンジャー」の最終回は非常に良かった。ゴリ押しで勝った点以外は(笑)
エピローグの力の入れ方も程好く、まさに果て無き冒険スピリッツという印象。
そして提供バックでのハイタッチが良かった。次も面白そうだなぁ。

今週の「電王」、ところどころで良太郎が地声のまま演技している部分があったけど
全部を関さんが吹き替えるというわけではないのかな。だとすると残念かな…。
まあそのぶん良太郎に要求される演技の水準が高くなるので彼には良いことです。
それにしても毎回イマジン役が豪華だ…それに毎週モモさんは殴られてるな(笑)
モモタロスというのはミノタウロスをモジってる感じがするけど…考え過ぎ?
今週とうとうエンディングテーマが流れましたね。どうやらデュエットらしい。

二次裏のアク禁は昨日で解け、深夜から書き込みが可能になっていました。
なんかもうね…書き込めないだけで生活が変わる。そんな自分の生活はダメだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

世界最小の無線マウス。

Slimouse1

カブトゼクター無線マウス化にあたっての材料を入手しました。
米InterPoint社製の「SliMOUSE Freedom」。恐らく無線マウスというジャンルでは
世界最小の部類にはいるのではないかと思われます。幅は約2.5センチ

Slimouse2

構造は非常にチープ…いやシンプル。フタをあけて単4電池2本入れれば即起動。
なんか付属の電池が中国製で凄く怪しい。使えるから問題ないけどさ。

Slimouse3

ポピー製カブトゼクターとの比較。この百円ライター程度の大きさの超ミニマウスと
比較しても小さく見えるから凄いと思う。いかに術野が狭いかという証明。

Slimouse4

早速分解。使用しているネジは2本で、1本は電池ボックスを固定しています。
つまり基盤もたった1本のネジで固定されているということ。ありえない…。
スイッチ部分はプラスチックのたわみではめ込むシーソー式。
前半分を押すと左クリック、後ろ半分を押すと右クリックになってます。
凄いのがホイール下の3番目のスイッチ。なんと基盤上に存在しない
ホイールをハンダ付けしてある基盤が半島のように出っ張っていて、基盤自体が
バネになっていて
基盤の下のスイッチを押すという神業設計。マジ凄い。
2センチ四方のスペースに3スイッチ1ホイール詰め込んでるだけでも凄いのに
しかもこれ2.4Ghz仕様の無線なんだぜ…。
なんかもう改造の為にバラしてしまうのが勿体無いくらい面白いアイテムだ。

 >>じゃあ作らなくていいよカブトマウスなんか!ペッ

ざまあみろ!無線化してやる!!

////////////////////////////////////////////////////////////////

Mgspotag
■プレイレポート#5

初のホスト挑戦。たまに観戦側にまわって試合を見るのも結構面白いもんです。
Lボタンを押すと参加者の視点に変更してプレイを確認できるんですが、上手い人の
戦い方を見ていると色々と参考になることが多いです。
中には…ヘタな自分でも驚くほどのチキンプレイしかしない人とかもいるし(笑)

「BF2」なんかだとスナイピングの待ちプレイもそれなりに効果を発揮することもあると
思うんですが(それでも蓑虫プレイヤーは嫌われる)、「MGS:PO」で同じことをしても
あんまり効果がないというか…スナイパーが役に立たないゲームなんですよ。
ハンドガンS判定のmk22とかの方が全然強い。
これはLボタンでオートエイミング→即座にRボタンで主観に切り替えると高い確率で
ヘッドショットを狙えるという、このゲームの仕様からきています。
次に強いのはナイフかな。即死攻撃出せるし。RPG7よりも強いナイフ

Mpohost

観戦中にパチリ。
本編の方は、技術レベルがようやく94まで上がりました。あとSひとりで99かな…。

////////////////////////////////////////////////////////////////

今週の「峠のラジオ」は前回とは打って変わって凄い静か。規制はいりましたか?
そりゃまあ…DVDの発売が延期にもなれば平身低頭ですよ。ニセさんですら。
それはそれとして、ラジオ3月で終了かぁ…残念だ。延期してくれてよかったよ(笑)
一週間の利奈さん成分は「あの空」で補うとしても、UPさん分が足りなくなりそうだ。

規制といえば…なんかうちのプロバイダが全国規模でアク禁を喰らったようで、
今朝から二次裏に書き込み出来なくなってるんですよ…勘弁してくださいよ。
アク禁の原因作ったヤツなんて管理人さんにころころされてしまえ。
なんか最近荒れてるしなぁ…っていうか、荒れムードに持ち込もうという狙いが
露骨に表れている書き込みが多過ぎる。何が気に入らなくてやってるんだろう…?
自分は「神姫」もPSPもやってる人だから、なおさらそう感じるのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

結果として損してる…?

えーと…
 
 
 
 
…今日はネタがないですよ。

今日はスピーカーとアンプの配線を見直してノイズ軽減したりとかしていました。
確かにノイズは減った。ただ、原因がなんだったのかがわからない(笑)
まあハンダ付けをやり直すだけでも変わるというし。無駄ではなかったんだわ。

「MGS:PO」と「MHP2」の繋ぎに何かPSPのソフトを買おうかと思って調べたんだけど
やっぱりやりたいゲームがない。わかってはいたんだけど再任させられた。
「どうぶつの森」みたいに毎日30分ずつ楽しめるようなマッタリ系のゲームか
もしくは育成シムみたいなのが理想なんだけど…ないんだよね、PSPに。
なんでPSPの育成シムは馬ばかりなんだ…。

「デジタルビート」は更新が遅…いや、「音泉」が勤勉過ぎるんだな。
「音泉」の更新タイミングを見てると、スタッフの勤務時間が不安になるんだよね…。
だって「あの空」とか元旦更新とかやってるんだぜ?
…あ、自宅からFTPすればいいのか。まあそれにしても凄いよなぁ。

ちなみに「峠のラジオ」は一番遅かったときで深夜2時半に更新してました

///////////////////////////////////////////////////////////////

>>難しそうだけど頑張ってね 楽しみにしてるよ無線カブトゼクターマウス

>>無線マウス化、楽しみにしてますよー

プレッシャーかけんな!!
…というのも、実際にポピー版カブトゼクターを手に取ってみればわかりますよ。
術野が狭いんだ…基盤から設計できるならいいけど、そうもいかないからねぇ。
今回は容積の都合で開閉と発光は無理かもしんない。

つーか投資金額分でDX版買えるじゃないか…(実はDX版持ってないのです)。
こういう改造品を高値で買い取ってくれるという奇異な人でも現れてくれれば
自分の生活ももうちょっと豊かになるんですが…。
ヤフオクとかに出して不特定の…わかってない人の手に渡ってしまうと、
細かい点で色々とケチをつけられてマイナス評価とかされそうで恐いんだなぁ…。

世間では今日?明日あたりに「デンオウベルト」がお店に並んでることと思いますが
やっぱり今年のギミックは…欲しいと思えないなぁ。メッキ加工はステキだけど。

久し振りにアニメイトとか行きたくなってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

極小術野の手術、再び。

今日はアクセス数が少ない…なんか変に安心するわ。

Kabzec01

ポピー版カブトゼクター届きました。もうね…開けたときの衝撃。小さい!
これで無線化って…物凄く高いハードルなんじゃないのかな。どうするよ…。
胴の部分の幅が約3センチ。ここはガタックも共通かな。

Kabzec02

改造後のガタックとの比較。なにこの…外来種との比較。「ムシキング」だわ。
まあもともとのプロップでもガタックがひと回り大きいデザインなのは知ってましたが
このポピー版だと圧倒的にカブト小さいっスよ。

Kabzec03

展開した図がこちら。DX版とは違い、レバーとカバーは連動しておりません。手動。
今回もガタックと同じくクリアーパーツ一切無し。そりゃまあ…発光しないしなぁ。
ベルトのバックルはガタックと共用。これはDX版でも共通していたポイントです。

Kabzec04

羽根がちゃんと開きます。しかもDX版よりも角度が広い。これは誉めたいところ。

さーて…このガワに収められる無線マウスの選択が非常に難しいなぁ…。
自分が知る限りでは、普通の形状をしている無線マウスで最も幅が狭いものでも
43ミリだったかな…あるんですよ。中の基盤だと40ミリぐらいでしょうか。
当然そこには電池を収納するスペースも考慮しなきゃいけないんだよね。
普通の形状ではない無線マウスだともっと幅の狭いのもあるらしい。高いけど。
でもまあここまで来たらもう後には引けないぜ…。

///////////////////////////////////////////////////////////////

ダイハツのCMで黒木瞳がバスケやってるヤツがあるじゃないですか。
あれって冷静に考えると自動車の宣伝になってないですよね
広告代理店の仕業だけど、それでゴーサイン出しちゃうダイハツもどうかと思う…。

今週の「こち陸」ゲストが志村知幸さんなんですが…声がスパイシーさんに似てる。
つーか、恐らく区別がつかない。名前言わなかったら同一人物だと思える。
あ、スパイシーさんのブログをリンクに追加しました。利奈さんのオフ写ありです。
ネットラジオといえば月末から「Fate」の番組が始まります。このタイミングで…?
パーソナリティが川澄&植田コンビ。今からちょっと楽しみです。

「ひまわりっ」第2期EDの「きらきら」が非常に良い。特にひまわりバージョンが。
なんつーか…「みんなのうた」とかで流れてもおかしくないぐらいの仕上がりです。
okamaさんのジャケ絵もかわいい。何気に2期に出てない亀忍者もいるし(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝☆200記事目。

…現在、深夜1時です。飲んでます。

このブログを開始して200記事目となりました。約200日ということです(約です)。
別に記念行事とかがあるわけではないんですが、まあキリがいいし。

今日の「ネギま!?」は面白かった。主題歌2コーラスやるアニメって凄いと思うよ…。
本編もスカ版の絵でワイワイガヤガヤやってて可愛かった。ネギ先生が
なんか凄い幸せなキモチになれましたよ。斎藤千和の演技が面白過ぎる。
それにしても…明日菜の触手、伸び過ぎ(笑)

未だに原作一度も読んだことないけど、徐々に「ネギま」好きになってきた気がする。
昔は毛嫌いしてたんです。もともと赤松健の漫画が好きじゃなかったから。
好きになってきたけど、多分原作に手を出すことはないと思います。内容違うし。
基本的にネギ先生萌えですが、このxせつも好きです。

ふとチャンネルを変えたときにPVを見た「UNDER THE COUNTER」というバンドが
メチャクチャカッコよくてビックリした。ドラムが女性というのもインパクトあるし。
その時流れてたのが「ノー・セラピー」って曲だったんだけどイントロがマジで良い。
サビは期待したほどではなかったな…(笑)

ガタックゼクターのお披露目をしてかなりの好評を得られたし、今日は良かった。
ずっと暗くて長い下水道の中を生きてるんだから、たまにはこういう日があっても
誰も怒らないと思いたい。許してください。

だからといって…ね、麻酔銃で2連続スタンされて起きた直後にヘッドショットとか
されたら流石に自分も我慢できずに退室しますよ。それで今日は帳消しだ。
なんというか…余計に周囲と上手くやっていく自信がなくなってしまった。

人類がみな小林ゆうみたいな性格だったら争いなんて起きないのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

一応完成ってことで。

■ガタックゼクター型マウス、とりあえず完成…?

Zectmause13

上下をネジ止めで固定できるように加工が終わったので、とりあえず完成です。
あとはLEDの固定位置を調整して、イルミネーションの精度を上げてみようかと…。
心配していた右クリックもだいたい50%の確率で作動するようになったし、
これで一応マウスとして使えるようになりました。

Zectmause11

隙間からの光の漏れ具合も好意的に見ればカッコいいんじゃないかなぁ…と。
なんつーか未来的な感じというか。でもフォトンブラッドは別のネタですが。

Zectmause12

まだ穴あけ加工がすべて終わってない段階ですが、こんな感じに見えます。
次のカブトゼクターはちゃんと無線化したいなぁ。

///////////////////////////////////////////////////////////////

最近「音泉」の番組を聞くたびに思うんですけど…徳永愛の宣伝が鬱陶しいです。
今まで特に好きでも嫌いでもなかったのに、宣伝がしつこくて嫌いになりそう。
純粋な徳永愛ファンの人には申し訳ない。
でも…これからアニラジ聞こうというのに結婚チャンステストとかもウザいよな(笑)

今朝も変な夢を見た…夜中に自宅を出て、暗い神社を抜けて定食屋に行くと
席がいっぱいで座れそうになくて仕方なく店を出たんですが…なぜか口の中には
ラーメンの麺がはいってるんですよ。食べた記憶もないのに。
しかも店を出ると夜だったはずなのに昼になってるし。
麺を頬張ったまま走り出すと(なぜ自分が走っていたのかも謎)神社の周辺に
なぜか自衛隊が派遣されていて、玉砂利の上に戦車が鎮座しておりました。
で…更に走っていくと神社の周りがなぜかワニだらけ。小さいの大きいのいっぱい。
その奇天烈空間を走り抜けたところで目が覚めました。

フロイト先生…得意の夢占いでお願いします。

自動車保険の「AXA」のCMに出てくる「キー閉じ込み」という単語が自分にはなぜか
「生糸仕込み(きいとじこみ)」に聞こえる罠。なんだ生糸仕込みって…。

「ネギまほラジオ」は美空の回まで聞き終えました。なんかゲストの扱い悪いな…。
野中藍の「さしすせそ」の発音が可愛い。「しゃししゅせしょ」な感じで。
自他共に歌のヘタさをネタにする人っていうのも珍しいと思う(笑)

「武装錬金」や「真赤な誓い」でコード譜を探しに来られてる方がいますけど、
多分うちのサイトではやらないですよ。あれ「M-06」に向いてない曲だから。
しかも圧倒的にリードギターの音の方がカッコいいし。耳コピしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

ネギ先生、結婚してください。

Zectmause10

ホイール設置完了。半透明素材でしかも真下に光学センサーのLEDがあるので
パソコンに接続すると光ります。動いてるときは赤、止まってるときは紫っぽい感じ。
正直この位置にホイールがあると操作しづらいことこの上ない感じなんですが、
ガタックゼクターは他に穴を開けられそうなモールドがなかったので仕方なく…。
ちなみにホイールのクリックはオミットしました。普段あれって使わなくね?

あと、ベルトにセットするのに必要だった底部のレールは削り取りました。
操作感度は上がったのでよしとする。さようならバックル(笑)
充電式無線マウスならクレイドルに改造するという手もあるんだが…今回は無しで。

某所で晒したこともあって結構反響がありました。やる気に繋がるので嬉しいです。

 >>すげー!なんか器用なことしてるなあ
 >>俺も欲しいぜゼクター型マウス

実行できそうなことはとりあえず試す…という環境に育つことができちゃったもんで
とりあえずやってみましたよ。おいそこ!技術の無駄遣いとか言うな!

先日二次裏に立ってたマウス&タブレットスレ内で自分が何気なく
「無線マウス使ってると、そのまま天道みたいに手をかざして変身ポーズやっちゃう」
というような書き込みをしたところ、「この念レスだけは成功しないと思った」と言われ
「じゃあゼクター型マウスを作ればいんじゃね?」という話になりまして、
じゃあやれるなら実行してみようか…というのが今回の企画の発端だったりします。
バンダイも大人向けにこういう展開やってくれればいいのにねぇ…。
カトキデザインのマウスとかよりよっぽど売れると思うんだ。

 >>ガタックのマウス(違)欲しいです。カブトより絶対ガタックだよ。
 >>拍手押した時の最初の絵がこわかったのですーエグエグ(可愛くないのは仕様で(略

ういさーどうもー。いや…カブトが手に入らなかったからガタックにしたんよ…。
どう見てもカブトゼクターの方がマウス化しやすいデザインなんだよね。
もうじきカブトの方も届くので、寸法次第ではカブトもマウス化したいと思います。

拍手絵な…絵チャにハマってた頃に設置したからその当時の名残なんよ。
そろそろ拍手絵も替えたいと思う。とはいえ絵のネタがないから困ったもんなんだが。

////////////////////////////////////////////////////////////////

日本コムシスのCMのナレーションが関俊彦っぽいんだが…公式サイトにないや。
あと「CSI:4」は意外と洋画の印象が薄い声優さんも出てるんだねぇ。
今日のだと日野さんとか半場さんとか。…半場さん最近アニメ出てるかな?

「まなびストレート」はよく動くな…シリアスとコメディをほどよく混ぜ合わせる感覚は
やっぱりユーフォさんらしいところなんだろうか。嫌いじゃないですよ。
下嶋先生みたいな人って絶対必要だよ。奔放かつ生徒の自主性を大事にする人。
ラストのタバコを吸うシーンだけなんかぎこちなかったですが…。

「うたわれるものらじお」ゲストが秋元さん…なんだこの場違いな大御所ゲストは(笑)
つーか…浪川とかあっちゃんとか重要なゲストをCDにすんなよ…と。

最近ちょっと声優ネタ多いかも。検索して来た人ごめんな。内容薄くてさ。
正直言うと今の自分には佐藤さん以外はどうでもいい。世界の中心が佐藤さん
秀吉のところでも「峠のラジオ」を取り上げてたな。…ネタ元うちですか?

 >>ちなみに白鳥百合子さんは本名です

…だってさ。マジか。
彼女の両親は名前をつけるときにどう思ったんだろう…ただ、自分が白鳥姓だったら
娘にどんな名前をつけるか考えると難しいよねぇ。白鳥という姓が既に普通ではない
印象を与えてしまうと思うんですよ。客観的にね。

それよりもアレだ…良太郎は「プリンセスプリンセスD」の主役だったんだな…。
どこかで見た顔だとは思ってたんだけど。「プリD」は初回しか見なかったから。

政治家はやっぱり「他人の足を引っ張る機械」だな。
国民の足まで引っ張るのは勘弁な。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

反応ないけど頑張ってます。

ここ最近の内容にどれだけの人がついてきてくれてるのか疑問ですが…。

Zectmause6

パソコンに接続して発光させるとこんな感じです。クリアパーツを使っていればもっと
ピカーッと光る感じに出来るんですけど、手持ちの素材であてはめられそうなものが
なかったので…よく携帯電話の改造業者がやる手段を試してみました。
現在3つある大きい方の光点は直径2ミリの集光材を貫通させたものです。
内部でLEDが光っていれば、どんな角度でも光を吸収して断面を発光させます。
簡単に言えば光ファイバーみたいなものです。
小さい方の光点は直径0.8ミリの穴で、こちらは開けっぱなしです。
発光してないときは穴がわからないぐらい小さい為、ディティールを崩しません。

Zectmause7

ただし隙間からはダダ漏れです(笑)
あと…青色発光LEDの光が強力なので、暗い部屋だと写真のようにボディーが
透けてしまうことがわかりました。内側にアルミテープ貼る必要ありです。

Zectmause8

現段階での内部構造がこちら。基盤から左右のマイクロスイッチとホイールをはずし
マイクロスイッチの配線を延長して新たなスイッチと結線してあります。

Zectmause9

悩んだ末に新たなスイッチはこんな感じにセットすることにしました。
赤い丸で囲ったところに、中心から外側に向けて超小型のスイッチを仕込みました。
アゴを閉じるとクリックできるようになってます。
ただ…ありあわせのスイッチを使ったもので、右クリックの効きがちょっと悪い…。
あとはホイールの位置を決めて取り付ければ完成…と言いたいところなんですが。

ちょっと問題が見つかりました。光学センサーの読み取りが非常に悪いです。
原因はベルトにセットする為に底面についてるレールの高さ。どうも高過ぎるらしい。
ただしこれを切り飛ばしちゃうとベルトにセットできなくなっちゃうんだよね…。
まあ…この際ベルトは無視しちゃってもいいかなぁ。

////////////////////////////////////////////////////////////////

Pspcase1

昨日amazonから届いた商品のうちのひとつがこれ。ホリ製のPSP用ケースです。
ホントは送料を無料にする為の値段調整だったんですが…わりといい感じ。
外見の印象は弁当箱って感じですが、表面はウレタンっぽい硬質感。
この頑丈さなら多分エアガンで撃たれても中身に影響ないぐらいの雰囲気。

Pspcase2

開けるとこんな感じで、上のフリップの裏にはそれぞれUMDを2個とメモステ3個を
収納可能なポケットと、浅めなメッシュポケットがついてます。
PSPを収納する部分は結構深めで、取り出すのが若干難しい…逆さにしないと。
PSPの充電器はDSと比べて大きいので、一緒に入れるのは不可能。
でもまあこれで1,000円ポッキリなら買いじゃないかな。外に持ち出さない人なら。
普段トートバッグを使ってて持ち出す人にはオススメできません。

Mgspotag
■プレイレポート#4

2周目はジーン戦直前でセーブして、技術開発レベル99を目指して乱獲中です。
ソコロフとシギントのSに加え、以前に技術・医療両方ともSという研究者を
ゲットしてあったので、あとひとりぐらいSが出れば99いきそうです。
エヴァとかオセロットは出すの諦めた(笑)3周目で覚えてたらやるかもしんない。

乱獲の合間を縫って対戦もやってます。マトモな対戦ではございませんが。
だって…なんでみんなあんなに強いんだろう。とてもじゃないけど追いつけないよ。
自分はもっぱらネタ部屋で遊んでます。雑誌やガーコが頻繁に出てくる部屋(笑)
あとは他の人の練習に付き合ったりとか。気楽にホスト立てられるのがいいね。

そういえば対戦中に見慣れない兵士を使ってる人がいた。フードかぶってる兵士。
噂では特定のAPスキャン地点で出るらしいとのこと。本編では出ないらしい。

////////////////////////////////////////////////////////////////

「京四郎」見てて、空の作為的に見えるドジっぷりにイライラするのは自分だけ?
というか描写がそう見せてるんだろうな。どんなに料理下手でもキッチンの道具を
破壊したりすることは滅多にないと思うし…あと白濁した液体かかったりしない(笑)
ラスボスあっちゃんのドSっぷりがかろうじて牽引してくれてます。

今週の「ミーナ」の六棟は喋り方が岩田光央になってて面白かった。頑張れ六棟。
伊藤静の声が川澄綾子に聞こえるんだよなぁ…セリフのせいかもしれないけど。
「神様家族」は急に絵のレベルが落ちたね…あ、そういえば13話あるらしいのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

前倒しは常套手段です。

■ガタックゼクターマウス制作開始

昨日あんなこと書いておきながら結局我慢できず(時間があったということもあり…)
早速ですがガタックゼクターに生贄になってもらいました。
素材はABSなので接着関係は基本的に瞬間接着剤のみです。色々と不安ですが。
ABS同士なら専用の接着剤を使えばいいけど、異素材同士だとね…。

Zectmause1

[写真左]
まずは底のネジ2本をはずしたときに取れる、底の部分のパーツをレール開口部に
沿って真っ直ぐ切断し、3ミリプラ棒を挟んで接着。いわゆる幅増しです。
基盤の幅に合わせての拡張ということです。3ミリぐらいならシルエット崩れないし。
上蓋と固定する為に生えてる2本の柱は根元からバッサリ切ります。

[写真右]
底のパーツと一緒に取れる側面パーツは写真のように4分割します。
足が通る凹みに沿って垂直に切る感じ。これも基盤の幅に合わせての作業です。
前部パーツはこの先いろいろと加工しちゃってますが…写真を参考にどうぞ(笑)
後部パーツは底のへりが邪魔なので底面とツライチになるまで切削。

Zectmause2

底部のプラ棒を成型した後、分割した側面パーツを接着していきます。
右が完成形ですが…基盤との擦り合わせで随時あちこち削ってますね…。
USBの接続口は短めにし、マウスのクリアパーツ用にレールを設置(後述)。
中心にレーザー読み取り用の穴を開口。直径は約5ミリくらい。
拡張した結果、側面にスリットができてしまいますが…これは埋めてもいいし
埋めなくてもいいかなぁと思ってます。ここからも光が漏れるのも狙いかな…(笑)

Zectmause3

以上の改造をしても基盤はそのままでは収まりません。不要な部位を切ります。
切る箇所は上の赤い四角で囲った部分。当然回路も切断されることになります。

Zectmause4

なので切断した後に配線を追加します。左は抵抗の足、右はコンデンサの足を
それぞれLEDの足と結線。これで回路は元通りになります。
一応この段階までやったらパソコンと接続してテストしておくことをオススメします。

Zectmause5

[写真左]
読み取り口のクリアパーツが収まった状態。ちなみにクリアパーツは底に向かって
ビミョーに凸部分が突き出てるので、それに合わせて底部パーツも削ってます。

[写真右]
組み上げた状態でのUSBコネクタの様子がこちら。

…以上で組み込みは終了。一応これでマウスとしてはちゃんと動きました(笑)
あとはマイクロスイッチとホイールを外部へ延長する作業を済ませれば完成。
ホイールが問題だなぁ…基盤から取り外してしまうのがベターかな。
正直あんまりやりたくない。結線箇所が多いから。

///////////////////////////////////////////////////////////////

今日は他にもamazonから届いた荷物の話とか、用意できるネタは幾つかあるけど
マウスの制作に力を注いでしまったので…また明日にでも書こうかと。

製作中にアニメとか消化しようと思ったけど、作業しながらアニメを消化していると
結果として内容が頭に残らないのでやめました。代わりにネットラジオを少々。
今まで興味はあったけど放置してた「カンださん☆アイぽんのネギまほラジお!?」を
初回から第4回まで聞きました。野中藍がパーソナリティーのラジオって初めて
聞いたけど面白いねぇ…時々毒があって。あの声だからかもしれないなぁ。

一応テレ朝関係は消化。「ボウケンジャー」は来週で最終回。山場ですね。
ただ…Mr.ボイスの正体以外については予定調和かな。それでもいいけどさ。
あの状況じゃもうゴリ押しで倒す以外の解決方法がないもんなぁ…(笑)
「電王」第2回は非常に良かった。これでつかみはカンペキかと。
良太郎は彼なりに出来ることを見つけた感じ。久し振りに善意濃厚なヒーローだ。
それにしても…白鳥百合子って芸名だったとしても凄い名前だよなぁ…。

デンオウベルトのデザインモチーフが腕時計だってことにようやく気付いたわ。
今回、過去の日時を示すカードアイテムが出てきたけど…今年はアレなのか。
…いや、もうカードは集めないぞ(笑)

「プリキュア5」ヤバい…面白い。仕上がりは旧作品とそんなに変わらないかな。
しかしあの主題歌を聞くと次も見なきゃダメな気がするんだよ…(笑)
三瓶さんが女子キャラをやってるという意味でも貴重な作品だと思います(…え?)
檜山声で悪役。大きなお友達には大変なご褒美です。

昨晩放送してた旅番組…正式には「土曜スペシャル」っていうのね。
それぞれの土地と料理をしっかり映し、なおかつ案内人の発言が行き過ぎてなくて
いつもと比較して凄く良い構成だったと思う。特に気になったのがTake2の深沢さん。
美味いものの感想は「美味い」でいいし、キレイなものは「キレイ」でいいんだよ。
旅嫌いの自分でも只見川沿いの早戸駅には行きたくなった。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

北北西に進路をとれ。

Osakana1

ネットで色々探して「これだ」と思うマウスを発見したのでゲットしてきました。
ELECOM製の光学マウス。魚のカタチしてんだぜこれ。しかも目が青く光る…。
メーカーが子供向けとして発売してるだけにサイズが小さくて可愛らしいんですが
表面はゴムっぽい滑り止め塗装が施されていて見た目よりもしっかりしてます。
で…最大のポイントはケーブルを根元からはずせること。
接続コネクタの形状は以前に書いた、[es]やPSPと同じものです。

Osakana2

ポピーのガタックゼクターとのサイズ比較。外装は完全にオーバーしちゃってます。
問題の基盤なんですが…残念ながらそのままだと収まりません。
惜しいんだよねぇ…あと2ミリ小さければジャストなのに。
それと…やっぱりホイールはオミットしないとキツいかもしれませんなぁ。
下回りと内装をゴッソリ改造する必要がありそうです。

あ、ポピーのカブトゼクター確保しました。ヤフオクさまさまです。
本格的な改造はカブトゼクターが届いてから検討しようかと。
ただ…恐らく、下回りはどっちも同じなんじゃないかなぁと思いますが。

///////////////////////////////////////////////////////////////

節分とか言われてもなぁ…どうしたらいいのか。
つーか「電王」は時期悪かったよなぁ。もう少し早く始まってれば節分ネタが…。

いま公式サイトに行くと一枚だけ写真があるんですが、マクファーレントイズの
新製品として「24」が挙げられています。物凄いソックリで今から大期待ですよ。
ただ…ジャック・バウアー以外は誰がラインナップになるのか気になるなぁ。
パーマー上院議員とトニーは確実かな。バウアー数種類あってもいいけど。
間違ってもクロエとか出ないよな…多分第1シーズンだろうし。

立体の新製品といえば4月に「仮面ライダー THE FIRST」版のサイクロン号が
サイズのわりにかなり安価で出るのも気になります。SICサイズ準拠らしいし。

…最近ホントにフィギュア買わなくなったなぁ。今年は買おう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アゴが痛ェ…。

今週の「峠のラジオ」が面白過ぎる。っていうかもうこれラジオじゃないよ(笑)
番組の進行を無視して大和田先生は酔っ払い、おつまみ食いまくりだし。
佐藤さんが頑張って進めてる背後でポテチの袋と食べる音がずっとカブってるし。
あーもう…こんなに笑ったのは久し振りだ。「はんぎゃく日記」よりも面白い。

佐藤さんは可愛いなぁ…。お嫁さんにしたい声優ナンバーワンだね。

獲得した高性能スナイパーを試しに使ってみましたが…ブレない、照準が。
ペンタゼミンだっけ…お薬飲んでないのに微動だにしないサイティングにびっくり。
惜しいのは活かせる場がないことだなぁ…。
3周目はSVD持たせて全キル目指して頑張ろうか(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

スナイパーといえば女兵士。

Mgspotag
■プレイレポート#3

ハッキリ言って1周目イージーで2周目ノーマルはダメだ。ラク過ぎる。
このゲームは確保した隊員やアイテムを2周目にそのまま持ち越せるんだけど、
そのせいでサクサク進むしボス戦はラクだしであまり歯ごたえがない感じがします。
でも、潜入していかに効率よく隊員を確保していくかがスルメ級に面白いので
なんだかんだで充電が切れるまでプレイし続けてしまう魔力があります。

つーか初めて当たり隊員引いた。しかも銀髪の女将校。
ライフが53でスタミナが206、センスは41と…このへんはわりと平凡な数字だけど
各能力が左から順にA S A S S A B A A C Aという超絶スペック。
スナイピングがS判定の隊員が初だったもんで物凄く嬉しい。使いどころないけど
とりあえずモシン・ナガン持たせました。無闇に使ってみようかな。

個人的に、敵を倒さないでいいゲームって好きなんですよ。「メガテン」とか。
「MGS」シリーズでもボス以外はだいたい殺さずを通してます。
スタミナキルで得られる特典は知ってるけど…あまりにも面倒臭過ぎてダメだわ。
つーかパスワード入れれば一発で(ry

///////////////////////////////////////////////////////////////

PSPでネット接続するのにBUFFALO社の一番安いルータを使ってるんですが、
数時間おきに接続できなくなって、その度にいちいちAOSSかんたん接続の設定を
やり直さなきゃいけないのってPSPの仕様なんでしょうか?
DSの時はこんなことなかったんだけどなぁ…。

そういえばPSPをイジってて初めて、RSSがなんなのか理解できた(笑)
でもさ…世の中一般に普及してるRSSってまだver.1.0だと思うのね。
この「ココログ」は個人でもポッドキャスティング配信とかできる仕様にはなってるけど
1.0を無効な形式としてハネちゃうPSPのRSSリーダーはどうかと思うわ。
あ…でもネットラジオとかを2.0で配信してくれたら便利だなぁ。

何を思ったか、父上が「つくばエクスプレス」のカレンダーを貰ってきてくれた。
自分は部屋にカレンダーを貼る習慣がないので、どうしたものかと思っています。
しかも写真が悪いんだ…遠景で、車体下半分が側壁で隠れてるとかありえないし。
やっぱ富士通の「世界の車窓から」カレンダーが個人的には好きです。

「ひだまりスケッチ」はどんどん手を抜いていいと思う(笑)
背景をバッサリ切ることで全体のクオリティやテンポを一定に維持できるというなら
それもひとつの方法だと思うのね。今週のテンポの良さは素晴らしかったし。

次の立体的作業の開始は材料が揃ってからです。「神姫」は長期保留かな…。
今日はとりあえず「電王」の第一話から変身時のシグナルだけ取り出して保存。
さっそく[es]に落としてメール着信音にしてみました。なかなかいいわ…これ。

…市川のォ!改め秀吉ぃ、拍手抜粋になると拍手コメントしづらいわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

最強のライダーって設定だったのに。

Zecter1

昨日入手したポピー製のガタックゼクター。外観はDXのバランスに非常に近い感じ。
ただし塗装が甘かったりクリアパーツは一切使っていなかったりと、コスト削減の為
かなり努力してるんだなぁという感じがします(ネジは3本しか使ってないし)。

Zecter2

一般的ではないマウスとの比較。FAVOのマウスは一般的なマウスよりも大きめで
あまり参考にならない気もするが(笑)寸法でいうと、ガタックゼクターの胴の部分は
横幅約4センチ程度。この容積に収まるマウスはなかなか難しいかも。
いや、これより遥かに小さい光学マウスなんていくらでもあるにはあるんだけど
ただ入れるだけだとギミックがなくて面白みがないからねぇ。

あとは…どこを押すことでクリックにするか。牙だとキャストオフできなくなりそうで…。
左右に出てる脚にあたるパーツなんかはやりやすそうですが。
劇中のボタンのところにホイールを持ってくればデザインを壊さずに済みそうだけど
それはそれで色々と弊害が生じてきそうな気もする…。

Zecter3

とりあえず分解してみた。なかなか面白いパーツ構成なのが厄介です(笑)
まあ…最終的に見えなくなる部分ならいくらでもイジれるしね。

////////////////////////////////////////////////////////////////

「京四郎」ようやく見れた…幼年期の京四郎が佐藤さんだというのにすぐ気付いた。
佐藤さんは今後少年声優として定番化していけそうだなぁ…小林ゆうも。
業界内も世代交代ができてるようで、直接関係はないですがなんか安心します。

「レッドガーデン」の格闘アニメ化に吹いた。学園長が無闇に強過ぎるんだが。
アニムスの設定がよくわからないんだけど…仮の身体でなくてもあの身体能力は
得られるものなのかな。それともみんな一度死んでるのかな。
何気に黒田崇矢さん出てた。それにしても今週は絵がキレイだったなぁ。

「武装錬金」は戦団のキャスティングが豪華過ぎる。速水さんにMJまでとは…。
そういえばネットラジオが一旦終了とのこと。…?

「MGS:PO」を始めてからPSPを毎日充電してる気がする。寿命縮みそうだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »