2012年3月30日
「ストクロ」の実績解除作業を着々と進めています。残っているのはほとんど累積関係のもの。
どう頑張っても1ラウンドに1回しか稼げないものを500回も要求するというかなり頭のおかしい
実績が複数個用意されているため、解除作業と言っても簡単ではありません。
それでも一応単純作業化できるレシピが有志によって考案されているのが救いですが。
チャレンジモードの課題は残り3つ。20問目は単純に集中力の問題かもしれません。
あとはアーケード待ち受けが10回弱残ってますかね…こちらは息抜きにやってみようかと。
とりあえず実績コンプリートするまでは頑張れそうです。売らずに(笑)
「スパⅣ」は「ストクロ」の合間にエンバトをやる程度。一時は「ストクロ」の影響でヘタになるかと
危惧していましたが、さすがに1年近く続けているとなかなか鈍らないようです。
最近ではPP2000台の人の持ちキャラとでもいい勝負ができる程度にはなりました。
いまは興味が格ゲーに向き切っているので、他のことをやりたいと思うことも少ないです。
自分でもここまで熱心に取り組めるとは思ってませんでしたね。
今期のアニメの半分近くが最終回を迎えました。個人的に手応えのあった作品を幾つか紹介。
まずはなんと言っても「銀翼のファム」。久し振りに心底おもしろいと思えるアニメでした。
とはいえ旧作「ラストエグザイル」への思い入れがあったからこそこれほど楽しめたわけでして
予備知識のない層にはどれほど刺さったかわかりません。
惜しかったのは終始作画が安定しなかったことぐらいで、その欠点を補って余りあるほどの
ストーリーのおもしろさ、その魅せ方、音楽の使い方の素晴らしさが光っていました。
変な言い方になりますけど、登場人物が死んで心から悲しいと思えるアニメ作品に出会える
というのは非常に幸せなことだと思うんですよね。それだけの存在感があったわけで。
GONZOも紆余曲折ありましたが今後の活躍に大いに期待したいと思います。
登場人物が死んだといえば「Another」が最たるもので(笑)終盤はホントにすごかったです。
こちらは終始安定した仕上がりで、次に誰が犠牲になるのかわからないというその危機感が
週1放送というシステムに噛み合っていて、見続ける楽しみがありました。
原作小説の『文章だからできる叙述トリック』をアニメでどう表現するのかが見ものでしたが
アニメ化するに際して多くの仕掛けを用意していたことを、ただアニメを視聴していただけでは
確認できなかったという点がちょっと勿体無かった気がします。
まさか公式サイトに架空の声優紹介まで用意していたとは…やる気の方向性がおかしい。
事件のあとも一抹の不安を残していたものの、あれだけの惨劇があったわりには穏やかで
結局「鳴ちゃんかわいい!」な眼帯美少女アニメになってしまうのかなぁ…と(笑)
期待していたほど伸びなかったなぁと思ったのは「輪廻のラグランジェ」。
ご当地アニメという部分に尽力し過ぎたせいか、肝心のストーリー面で盛り上がりに欠けて
ロボットと美少女が出てくるだけのアニメになってしまっていたのが残念。
この記事を書いてる時点ではまだ終わっていませんが、意表を突くおもしろさがあったのが
「妖狐×僕SS」でしたね。送り手が実に楽しんで作っているのが伝わってきます。
来期は何が来るでしょうか…「エウレカAO」「氷菓」「Fate/Zero」、うーむ。