« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(1) | トップページ | 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(3) »

2023年9月 1日 (金)

「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(2)

 ・「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(1)MISSION 1~2
 ・「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(3)MISSION 6



■MISSION 3

Cas19xxmemo06

序盤の森林地帯に潜む砲台が地味に固いので、不安ならマーカーミサイルを使ってもいい。
森林が途切れたあたり、画面右側の池にモビちゃんが隠れている。出現させやすいのでパターンに組み込もう。

滝に到着すると大型のティルトローター機が出現。機体の中央にロックオンすると早めに撃破できる。
ロケットランチャーから放たれる3WAYの最後の1セットがたまに角度を変えてくるので微注意。


Cas19xxmemo07

滝つぼで小型のティルトローター機が2機、ロケットランチャーが1輌。ティルトローター機のほうを優先しよう。
ロケットランチャーを先に狙うと、ロケットランチャーを盾にしてティルトローター機が攻撃してくるので危険。
ロケットランチャー自体は自機が動きを止めると弾を撃ってくるので意識的に動き続けたい。
なお、ロケットランチャーの左脇にある人面像はボーナスポイント。余裕があれば撃ち続けてもいい。

滝つぼから画面が右にスライドしていくと水中に砲台が潜んでいる。近付くと浮上するので早めに浮上させよう。
直後に出現するライバル機はプレイヤーが画面の左右どちらにいるかで出てくる方向が変わる。
ライバル機にロックオンして左右に随伴するティルトローター機を漏らさず落としたいところ。


Cas19xxmemo08c1

洞窟内は画面を左右まで広く確認しながら進みたい。特に画面右端から出てくる青い戦車は見逃しやすい。

注意すべきところは他にないが、ボス直前の画面右端に隠しアイテムのポイントがある。
位置はロケットランチャーと戦車2輌が横並びに配置されているところの右。
スコアに7が2つ以上ある状態で撃つと1UPアイテムが出てくる。可能ならスコアを調整しよう。
条件がそろっていない状態で撃った場合でもスコアアイテムが出現する。なので損にはならない。


Cas19xxmemo08c2

ボスは前方に突き出した2つの砲台を放置しておくと地味にきつくなる。最初にロックオンして破壊しておこう。
3WAYのうち2本でロックオンしたほうを、残りの1本でロックオンしてないほうを同時に撃つのがオススメ。
両方を破壊したあたりで弾幕が厳しくなる。時間短縮のためにもボムの決め撃ち推奨

最後に残る中央の弱点から放たれるバラまきが厄介。これを減らすためにも短期決戦を狙いたいところ。
バラまきは真正面だと避けにくいので、3WAYの斜め弾が当たるくらいの角度で待ち受けるのがオススメ。
斜めで待っていれば発射地点からの距離を稼げるし、弾同士の間隔も広くなり多少は避けやすくなる。
それでもランダムなバラまきを確実に避けるのは難しい。回避不可能な場合もよくある。
ボムに頼るのもひとつの手。最初のバラまきが来たタイミングでボムを決め撃ちし、そこからゲージを3本溜め
2回目のバラまきが来たときリリースすればボス戦が終わる。後述の『ハ』の字の弾もスキップできる。

1回目のバラまきが終わったあと弱点に接近して3WAYで撃ちまくれば、2回目が来る前に終わるはず。


Cas19xxmemo08c3

ボス撃破後、最後方の2つのユニットから放たれる弾は自機の位置に応じてパターンが変化するらしい。
画面の中央やや下あたりで待機してると中央がすっぽり抜けた『ハ』の字のパターンになりやすい。
しかし、『ハ』の字を待っていたら『乂』の字で飛んできて逃げ場がなかったなんてこともある。未確定。
『ハ』の字に続いて、生き残っているユニットからランダムなバラまきが来るので最後まで注意しよう。
ちなみにユニット自体は地味に固いのでマーカーミサイル推奨。



■MISSION 4

Cas19xxmemo09

冒頭、画面上のやや右寄りあたりからアイテムキャリアーが出現する。ボムを回収しておこう。
序盤の森林地帯は左右の端から出てくる白い戦車を見落としやすい。まず左、そのあと左と右。
森林内の左側にあるぽっかり空いた空間にモビちゃんが隠れている。なのでまとめて左寄りが安定か。

海では上から突進してくるロケットがバラまく弾幕が怖い。できればパターンを覚えて先回りして潰したい。
海中から浮上してくる潜水艦は、画面上側の潜水艦にロックオンして下側の潜水艦とまとめて処理していこう。

流氷の上に設置されている対空設備は固いうえに攻撃がいやらしい。他より優先して速攻で破壊するように。


画面左側に最初に流れてくる氷山を破壊するとアイテムが出る場合がある。ただし条件は不明。
ひょっとすると3面の1UPアイテムと同じようにスコアの数字などが影響するのかもしれない。情報求む!


Cas19xxmemo31

途中、大きな流氷にボーナスポイントあり。直後にアイテムキャリアーも出現するが、ここは敵も弾も多い。
悠長にスコアを稼いでいる余裕はないので、敵を一掃してからアイテムだけ確実に確保しよう。

ボス直前に出てくるライバル機は最後に横一列のミサイルを発射してくるので注意。穴を開けて通り抜けよう。


Cas19xxmemo10

ボスは前半の青い表側で、本体中央の弱点にロックオン&重なり撃ちすると大幅に時間短縮できる。
(ライトニング&4連射の場合、猶予ギリギリで失敗しやすいので早めの行動を!)
後半の赤い裏側はスーパーシェルが活きる。3WAYで来た場合はボムの決め撃ちがオススメ。ボム補充あり。
表側の破壊が終わった数秒後にボムを溜め始めると、裏側になってすぐにレベル3を発動できる。
弾幕には決まったパターンがあり、最後の自機狙いの弾2つにだけ気を付ければ避けるのは難しくない。

終盤の弾幕は左右に撃ち分けてくるパターン。蛇行して避けるイメージでいけば長期戦にはなるが安定する。



■MISSION 5

Cas19xxmemo11

序盤の中型機+編隊の組み合わせが地味に難しい。編隊の出現パターンに合わせて行動すると安定する。
編隊は左から始まってだいたい左右交互に出現する。中型機が生きているうちはマーカーミサイルで対処可能。

画面右下から赤い編隊が現れてしばらくしてからライバル機が登場。
ロックオンしてライバル機に密着し、円形に囲ってくる小型機の内側に位置取って撃ち続けよう。
雷鳴とともに橋へ降下していく場面は編隊が左、右の順番で来る。続いて列車のパートへ。


列車は先頭の機関車を破壊すると画面下へ消えていく。安全かつ迅速にいきたいなら機関車狙いで。
スーパーシェルなら列車全体をまとめて攻撃できるが、直後の基地入口で不利を強いられる。
標準難易度の場合、列車と同時に画面左下から出現する3機編隊に注意したい。衝突の危険性がある。
編隊は2回目と3回目の列車と同時に出現するので、画面左下には近付かないようにしつつ立ち回ろう。


Cas19xxmemo12

小さな砲台が横に8つならんでいる入口の直後、画面左端に1UPアイテムが隠されている場所がある。
スーパーシェルだと1UPアイテムを出現させる以前に砲台の処理が難しい。撃破率100%狙いの場合も3WAYで。
1UPアイテムを取りに行かない場合は直後のロケットランチャーに備えたい。


Cas19xxmemo14

基地内部前半はとにかくロケットランチャーが怖い。数が多いので的確にマーカーミサイルで処理していきたい。
ロケットランチャーは接近すると攻撃を止める習性があるようなので、思い切って近付いたほうが安全かも。

青い戦車が次々に出てくる場面では、建物の横の橋の上にいる砲塔が太い戦車が撃ってくる拡散弾が厄介。
拡散弾が破裂する前の黄色い状態がスコアアイテムと見分けがつきにくく、気が付けば近くにいることも多い。
また、破裂したあとの止まってるかと思うほどゆっくり飛ぶ弾にぶつかってしまう事故も多い。
「角にある建物をロックオン → 横の橋の戦車 → 縦の橋の戦車」の順に撃つと取りこぼしを防ぎやすい。
角の建物は動作音が聞こえ始めたら画面外でもロックオンできる。聞ける環境なら耳で判断しよう。

一番最初に出てくる角の建物の右上、ほぼ画面端の位置にモビちゃんが隠れている。
出現させることができればボム1回分の弾消しとして利用できるが、かえってミスを誘発しそうな状況である。


ティルトローター機が2機出てきた直後、上からボム持ちの赤い編隊が出てくる。動きが速く逃しやすい。

撃破率100%を狙う場合、この次のティルトローター機が出てくるあたりでポムを撃って溜めておこう。
左右の建物をレベル3のボムで巻き込めるタイミングが理想。ボムを溜めてるあいだは左右の青い戦車に専念。


Cas19xxmemo15

しばらく進むと機関車に牽引された6面ボスの同型機が出てくる。中央にロックオンして周囲6つの砲台を破壊。
このとき、左右の翼の下から出てくる青い戦車に注意したい。色が同化してて発見が遅れやすい。
青い戦車が出てくる位置はランダムなので、撃破率100%を目指すなら見て対処するしかない。

左右にそれぞれボーナスポイントあり。右端のほうはすべてのアイテムを出し切るまで粘れる余裕がある。


Cas19xxmemo13

ボスはまず上面のカバーにロックオンして破壊。左右のレールを降りてくる爆弾列車も破壊しておこう。
この爆弾列車は放置していると画面中央を過ぎたあたりで破裂して大量の弾をバラまいてくるので大変危険。
ボスの前方についている2つの砲台は何度破壊しても一定時間が経つと復活する。
本体中央の弱点が露出しているとき以外はつねにこの砲台に気を配り、弾を撃ってこない状態にしておきたい。
中央から放たれる弾はあいだを横にすり抜けて対処する。震電の速さだとかえってぶつかりやすいので注意。


Cas19xxmemo16

しばらくすると上からガトリング砲ユニットが追加される。ガトリング砲にロックオン後、ボム決め撃ち
ガトリング砲の正面を避けるように左右のどちらかに寄りつつ、ボムがレベル3になったら解放。ガトリング瞬殺。
最終形態のレーザー砲ユニットが来るまで前方の2つの砲台に気を配る。

レーザー砲にロックオンできるようになったら真上に重なり撃ち。状況次第ではそのまま倒し切れる。
怖いのは前方の2つの砲台が復活したとき。震電ならマーカーミサイルが後方から出るのでその場で処理可能。
倒し切れないときや危険そうなときは、画面の右下か左下に退避しつつマーカーミサイルで攻撃し続けよう。
遅くとも赤いレーザー弾をX字に放ってくるころには撃破できるはず。


Cas19xxmemo17

ボス撃破後、本体前方から機関車が逃げ出してくる。撃破タイムに応じて最大10万点のスコアが加算される。
グラフィック上見えなくても出現はしているのでロックオン可能。遅くても2万点はもらえる。

|

« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(1) | トップページ | 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(3) »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(1) | トップページ | 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(3) »