« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(2) | トップページ | 「FF14」新生10周年の短期復帰 »

2023年9月 2日 (土)

「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(3)

 ・「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(1)MISSION 1~2
 ・「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(2)MISSION 3~5



■MISSION 6(前半)

Cas19xxmemo18

冒頭、中型機左右2機に続いて右寄りに中型砲塔、左端に主砲塔が現れる。位置を覚えて先回りロックオン。

画面が左にスライド。大量の編隊のあと、似た位置に主砲塔がまた出てくる。編隊を処理しつつ弾避け。
ロックオンしたあと画面下端に沿って右下隅、画面右端に沿って上へ抜ける方法があるが、ボムが無難。
中型砲塔に挟まれて複数の列車が配置されているところはスーパーシェルなら余裕。3WAYだと忙しくなる。
直前にボムが出現しているはずなので決め撃ちが安定か。この先の難所まで温存してもよい。

アイテムキャリアーが出現するあたりで2機のロケットが弾幕をバラまいてくる。ボムの決め撃ち推奨
ここで弾消しすると、次の難関である主砲塔2機と艦橋があるあたりまでにレベル3まで溜まっているはず。


Cas19xxmemo32

艦橋の左にひっそりとボーナスポイントがある。「Φ」のようなペイントがあるあたり。
おそらく忙しくて稼げる状況ではない。艦橋の破壊が順調に済んだときにちょっと狙える程度か。

艦橋のさらに奥に主砲塔、複数のティルトローター機が続く。弾速の速い主砲塔を優先。
ティルトローター機が画面左に逃げるのが結構早いので、撃破率にこだわらないなら放置でもいいかも。
たまに画面左端に片方のプロペラを見切れさせたまま居残ることがある。撃てば一応撃破可能。


Cas19xxmemo19

大型ティルトローター機と複数のザコ敵が登場する場面は当然だが大型ティルトローター機を優先破壊。
右から出てくるロケットランチャーに気を付けつつ2回のロックオンで確実に仕留めよう。
画面上側にならんでいる青い戦車の一団はスーパーシェル以外だと取りこぼしやすいので微注意。

画面が右にスライドしていくので、右上の主砲塔にロックオン&重なり撃ち。手前の艦橋が非常に怖い存在。
艦橋周辺からの弾のパターンによっては画面右隅を通って下に抜けるのが安全だったりする。臨機応変。

艦橋が過ぎると主砲塔、その左に中型砲塔。これらも重なり撃ちで弾を撃たせないよう処理していく。


Cas19xxmemo20

画面が下に進んでいくと左右から中型機が次々と現れる。基本的には現れた順にロックオン攻撃でよいはず。
上から突進してくるザコ敵に注意。中型機の処理がちょっとでも遅れると弾だらけの大惨事に変貌する。

青い戦車の一団が見えたあと、画面は左に進んでライバル機が出現する。
問題はライバル機の直後に左側から見えてくる主砲塔2つ。この主砲塔は画面の下方向にしか弾を撃てない。
なので上から順に重なり撃ちするのが安全だが、ライバル機の攻撃も怖いので状況次第か。

ライバル機自体は倒すのが難しく、倒してもスコアアイテムを出さないので無視してしまってもいい。


Cas19xxmemo21

10個の砲台は砲撃開始から一定時間、画面の下方向にしか弾を撃たない。砲台より上が一時的な安全地帯となる。
上の4つを重なり撃ちで破壊し終えたあたりで残りの砲塔が急に向きを変え、自機がいたあたりを狙い撃つ。
砲塔が動くのが見えたら砲塔を迂回して画面下まで退避。残りの無防備な砲塔を破壊しよう。
画面下に退避するころにはボス戦の本番に向けて弾が止む。ボス戦が始まるまでに全部潰しておこう。


Cas19xxmemo22

ボスはまず左右どちらかの主砲塔にロックオン&重なり撃ち。点滅し始めたら下に移動して弾を当て続ける。
このとき反対側の主砲塔から弾が飛んでくるので、中央の攻撃が止むのを見計らって反対側に移動しよう。


Cas19xxmemo23

反対側の主砲塔を破壊し終えるころ画面上から黒い炸裂弾が飛んでくる。余裕があれば処理しておきたい。
(「余裕があれば」と書いたのは、大半が不発のまま画面外に消えていくので必須ではないということ)

ここまで順調に昇級していた場合、画面上から高速でミサイルが飛んでくるパターンがある。
迎撃可能だが、破壊すると大量の撃ち返し弾をばら撒く。迎撃をほどほどにしないとかえって危険。

本体前方の中型砲塔&砲台2つを相手していると、艦橋の左右砲門から放射状、続いて螺旋状の弾が来る。

放射状の弾は必ず3セットで撃ってくる。2セット目、3セット目と弾数が増えていく。
左右どちらかに誘導して撃たせて逆サイドへ移動、撃たせてまた逆サイドへ移動…と避けるのが理想的だが
3セット目は中央あたりで弾の間隔が大きくなるので、逆サイドまでいかず中央を通り抜けよう。


Cas19xxmemo24

螺旋状のほうは何気に画面下中央が安全地帯だが、わずかにズレても当たるので危なそうならボムでも可。
(中央の隙間よりも、その左右の隙間のほうが間隔が広いので比較的安全かも?)

画面の中心線から左右に広がる弾は隙間を抜ければいいだけなので一番簡単。


Cas19xxmemo33

ファンネル(で通じるよね?)は気合で避けるしかない。モスキート&3WAYなら意識せず撃墜できる。

終盤、主砲塔の跡から螺旋状の弾か、黒い球を囲う円形の弾がセットで襲ってくるパターンがある。
円形のほうは中央の黒い球を撃てば破壊できる。なので円形のほうに移動しつつ螺旋状のほうを避けたい。
…とは書いたものの、狙って避けるのはまず不可能なので、来ると思ったらボム決め撃ち推奨
一応避ける方法はあるがかなり難しいので、この攻撃パターンが来る前に倒し切れるのが理想。


全体的に言えることだが、ボス中央の弱点に重なり撃ちできればそれだけ撃破も早まる。
なのでどのタイミングで重なっても安全なのか、あるいはボムで安全な時間を作れるかがカギとなる。



■MISSION 6(後半)

Cas19xxmemo25

ヘリコプターの編隊のあと左上からアイテムキャリアーが出現するのでボムを回収。
艦橋と主砲塔2つの上を通り過ぎるが、ここではまだダメージが通らない。とりあえず位置だけ確認しておこう。

大型ロケットを眺めてから艦橋付近に戻る。主砲塔よりもその下についてる小さな砲台4つが地味に怖い。
この砲台は攻撃がかなり気まぐれで、まったく撃ってこないときもあればメチャクチャ撃つときもある。
最初の弾を下方向に誘導したあと、主砲塔に外回りで近付きロックオン&重なり撃ちが安定か。
最後に残った無防備な艦橋に重なって撃つ。ちなみにこのとき左上あたりにボーナスポイントがある。


Cas19xxmemo26

大型ロケット発射後、ライバル機がチラ見えしたあとオレンジ色のボスが登場。第1フェーズ開始。
黒いボールから固定レーザー、左右の翼から自機狙いの弾が飛んでくる。小刻みに動くと意外と当たらない
スーパーシェルの貫通攻撃があると一瞬で終わる。難しいようならボムの決め撃ちもあり。
モスキートのマーカーミサイルなら弾の発生源をすべて潰せるので、あとはレーザーを避けるだけになる。

第2フェーズは触手タイム。ロックオンしようとすると黒い球体に吸われてしまう。
ここもスーパーシェルだと本体中央の砲台を貫通攻撃できて瞬時に終わる。ボムでスキップ可能。

 ※一定時間経過後に赤い編隊が現れるので、素早く倒すことが必ずしも最良とは言えない。


Cas19xxmemo27

大型ロケットのあいだからライバル機が登場。最初の4つのホーミング弾が危ないのでライバル機に密着しよう
その後ゆっくりと画面中央に向けて移動してくるので、密着しすぎてぶつからないように。
以降のライバル機の行動にはやや不確定要素あり。おそらくダメージの蓄積量などで攻撃パターンが変わる。

多くの場合は機体後方から5つの弾が固まった拡散弾を放ってくる。
ライバル機に密着し、機体半分くらいずらした位置にいるとなぜか弾があらぬ方向に飛んでいく。仕組みは謎。
このポジションを維持しつつライバル機に合わせて移動し、マーカーミサイルを当て続けよう。

削りが早いと最初のものと同じ4つのホーミング弾を撃ってくるときがあるが、密着していれば当たらない。
削りが遅い場合、ライバル機は画面右上まで移動したあともとの位置に戻ろうとする。衝突に注意。


Cas19xxmemo28

画面上からライバル機が登場。遅い弾幕と後方バルカンを放ってくるが本命はこれではない。
支援機と合体後、支援機の6つのエンジン部分からバックファイヤが噴き出す。誰もが一度は喰らうはず。
このとき当たり判定があるのは中央の2つのみ。他はグラフィックだけで判定がないらしい。
かわすために画面左右どちらかの角に退避することになるのだが、遅い弾幕の飛び方次第で難しくなる。
画面右下で待機し、弾幕を放つのを見たら一気に左下に移動すると比較的避けやすい隙間ができる?

ライバル機の左脇で待機し、遅い弾幕を完全にスルーしてしまう方法もある。
この場合、支援機が現れたときに左隅のわずかな隙間を通って画面下に移動しなければならない。


Cas19xxmemo29

ラスボスの第1フェーズ。6つのエンジン部分からさまざまな攻撃を繰り出してくる。
全体的に耐久力が高いので、危ないと思ったらどんどんボムを使って我慢の時間を減らしていったほうがいい。

破壊するたびに攻撃の種類が変化。何気に厄介なのが2段階目のガトリング砲。忘れたころに撃ってくる。
一応予兆として発射前に砲身が回転するのだが、他の弾幕に気を取られていて撃たれてから気付くことが多い。
ボムで打ち消すことができるが、発射の持続時間が長いので打ち消しが切れたあと残りの弾が飛んでくる。
また、2段階目には回避困難な密度の濃い弾幕を放射状にばら撒いてくるパターンがある。
よほどの動体視力でもない限り回避は現実的ではないので、できればボムはこちらの対策に残しておきたい。
3段階目のミサイルを回避する場合、画面の上に向かって逃げるのは絶対にやめよう。逃げ場がなくなる。
上に逃げるくらいなら下へ、画面下端を横に逃げるほうが生存につながりやすい。

左右3つずつあるエンジンのうち、中央のエンジンを全壊した時点で片翼が脱落する仕掛けになっている。
6つすべて全壊しないとダメな気がしてしまうが、それだと時間がかかるし不利な状況に陥りやすい。
時間短縮のためにもできるだけ左右とも真ん中のエンジンを優先して攻撃しよう。


Cas19xxmemo30

ラスボスの第2フェーズ。さまざまなパターンの弾幕を放ってくる。しかもどれも弾速が速い。
避けられそうなものは避けるに越したことはないが、無理だと思ったら即座にボムを使ってしまったほうがいい。
特に左右のベイが開いたあと放たれる弾幕は見てから避けられる速さではないので、決め撃ちでよい。

ラスボスの真上に移動して弾幕を無効化する方法もあるが、モスキートだと移動が遅くて無理そう。
ライトニングなら実用できるレベル。しかし移動が遅れると普通に弾幕の餌食になるので要練習。


ボスの後端がにょきっと伸びたら吸い込みレーザー。この予兆を見落としてミスすることもあり。
レーザーも怖いが一緒に飛んでくるミサイルも怖い。ボスにロックオンできていないと相殺できなさそう。
3WAYなら迎撃できるかも。それ以外の場合、吸い込みに耐えつつ画面の上のほうに逃げるのが得策。
ちなみにレーザーはボムで打ち消すことができる。残機×3個のボムの在庫があると思えば気分が軽くなる。

|

« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(2) | トップページ | 「FF14」新生10周年の短期復帰 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「19XX -WAR AGAINST DESTINY-」個人的攻略メモ(2) | トップページ | 「FF14」新生10周年の短期復帰 »