近況:ミニPCはじめました
日常使いのPCを約8年ぶりに更新しました。最近ちょっとしたブームが来ているミニPCというヤツです。
以前から使っていたノートPCがWindows11のハードウェア要件を満たしておらず、いつかは買い替えなければ
いけないなと思いつつも、大きなきっかけがないままズルズルと使い続けていました。
ただ、日々不便を感じていたのも事実。動作は重いし発色は悪いし、15インチなので置く面積は取るし。
メカニカルキーボードに目覚めてからはノートPCのキーボードの部分が邪魔に感じるようになりまして。
もっとコンパクトな構成にできないものかと考えていたところ、ちょうどミニPCのブームが起こったわけです。
ミニPCは言うなれば、ノートPCからディスプレイとキーボードとバッテリーを削ぎ落したもの。
モバイル向けCPUを搭載してギリギリまでサイズを縮めたマザーボードにM.2規格の記憶媒体とメモリを載せて
ディスプレイやキーボードを自由に選べるようにした、携帯使用を想定していない小型PCです。
※USB-C駆動できるモデルなら話は別で、その場合はモバイルバッテリーとの組み合わせで携帯も可能。
ミニPCを選ぶうえでの懸念は有名メーカー製のものがほぼないこと。ASUS以外はだいたいが未知数の中国製。
MINISFORUMなんかはミニPCの有名どころですが、あれももとを辿れば似たようなものですからね。
ハードウェアと同じくらいソフトウェアの面でも不安があり、人柱になる覚悟で購入する必要があると思います。
というわけで、今回のレポートはその人柱になってみた記事として読んでやってください。
今回購入したミニPC、メーカー名を書くのは無意味と判断して伏せておきます。どれも基本同じなので。
CPUはAMD製のRyzen 5、ZEN 3世代の5600H。いわゆるAPUという、GPU機能が内蔵された統合型ユニット。
前のノートPCもAMD製のAPUを搭載したモデルだったのですが、その性能は天地の差。
購入前に海外のレビュー動画をいろいろと調べたところXbox360世代のゲームならXbox360以上のFPSで動く
ほどの性能があるようで、「ゲームには向かない」と評価する人は高望みが過ぎるのだと思います。
AAAタイトルだけがゲームではないですしね。ソシャゲのPC版を動かしたい人なんかにはじゅうぶんな性能。
メモリはDDR4の16GB、メインの記憶媒体はPCIe接続のNVMe M.2 2280のSSDで512GBを搭載。
このへんはミニPCを選ぶうえでの最低条件としていました。これより低くて安いのはたくさんあったんですよ。
でもWindows11を動かすならこれくらいはほしい。ブラウジングの快適性などにも影響しますから。
他にこまかいところを書くと、USBポートは前後で5つ。うちUSB-Cが背後に1つ、USB-Aは3つが3.0だとか。
映像出力はHDMIが2つついており、ノートPCでいうところのメインディスプレイがHDMI化されてる状態。
付属品は本体なみの大きさがあるACアダプタ、HDMIケーブルとVESAマウントに取り付けるためのブラケット。
届いた製品を開けてみてそのサイズに驚きました。約11cm四方。CDアルバムよりもひと回り小さい感じ。
厚さは約4cmで、ケース左右に吸気口となる金属製のメッシュ、後方に排気口が開いています。
CPUクーラーはノートPCのクーラーを想像してもらえばわかりやすいかと。スリットに吹き付ける仕組みのヤツ。
VESAマウントへの取り付けを想定されてはいますが、周辺の熱を考えると微妙な感じはしますね。
※指示どおりに取り付けると排気口が下に向くし、電源ボタンも押しやすいとは言えない位置に来るので。
小さいからホントにどこにでも置ける。目の前にぽんと無造作に置いてもいいし、隠すように置いてもいい。
自分はキーボードの都合で完全無線化とはいきませんが、Bluetooth内蔵なので買ったままで無線化は可能です。
動作音は前のノートPCとくらべてもそんなに差はないと感じています。さすがに無音とは言えませんが。
ノートPCと同じくらいの距離に置いてても気にならない程度の音量。高負荷時にちょっと気になるくらい。
「ちゃんと動いてるんだな」って確認できるので、このくらいなら聞こえても個人的には許容できます。
音が低めなので聞こえてもそんなに不快感もないし。クーラーの直径のおかげもあるでしょうね。
もしどうしても冷却面で気になるようであればケースファンの増設改造を検討してみてもいいかもしれません。
その場合どうしたらいいかな。下面のフタを開けて、そこに12cmファンでも置く感じになるでしょうか?
余談ですがフタを開けること自体は簡単なものの、SSDの増設ができるコネクタなどは用意されてないようです。
あとはどれくらい長持ちするか。ミニPCは故障や不調の話をわりと目にするので。
販売元の保証は一応2年となっていますが、その販売元が2年後も存在する保証がないので無意味かも。
さて…ミニPCで一番気になるのはソフトウェア面、特にWindows11のライセンスの問題ですよね。
事前にいろいろ調べてはいたのですが初期設定にだいぶ苦労しました。クリーンインストールがうまくいかず。
VolumeだったのがOEMになり、ライセンス認証が通らず販売元からプロダクトコードを新たに入手したり。
さらにマイクロソフトのサポートで電話認証をするなど、想定していたすべての手間を踏みました。
このへんはうまくいく人とそうでない人で体験にかなりの差が生じるところだと思います。自分は最悪に近い例。
そういう体験をさせられる可能性があることを覚悟できる人じゃないとオススメできません。
Windows10までは結構ゆるかった、簡単だったイメージがあるだけに余計に苦労を感じたのもあります。
一度環境が整ってしまえば慣れるのも早いもので。Windows11自体にはすんなり馴染めています。
よりスマホのOSなんかに近付いた感じがするというか。スマホ世代のほうが馴染みやすかったりするのかも?
ノートPCからミニPCに切り替えて機能的に足りない部分にも気付いたので、最後にそのへんについて少し。
いまさら必要ないとも言えますが、ミニPCには光学ドライブがなくSDカードスロットも存在しません。
たとえばCD-ROMでしか持っていない使い慣れたソフトを使いたいとき、デジカメの写真を取り込みたいときは
それ専用の機器を用意しておかなければならず、切り替えに戸惑うおそれがあります。
自分の場合CD-ROMはUSBメモリにコピーしてインストール、カードリーダーを別途購入して対応しました。
マウスのクリック音がニガテでノートPCのタッチパッドを10年以上使っていたのですが、これも当然なくなり
緊急用に確保していたマウスを数日代用したあと、ロジクールの静音無線マウスに買い換えました。
ミニPC購入時のポイントが結構大きかったのでマウスの出費はまあ許容範囲でしょう。
ちなみに購入したマウスは写真にも写っていますが、ロジクールのSignature M550Lというモデル。
周辺の色味と合わせるつもりで選んだ『グラファイト』が思っていたより明るめの、石のようなグレーでした。
まあこれはこれでいいかな…静音スイッチは期待どおりの静かさだったし、ホイールもスムーズだし。
ロジクールの新しい通信規格「Logi Bolt」のレシーバーを同梱してる製品のなかでは最安なのも魅力のひとつ。
そういえば金額の話がまだでした。ミニPCの本体価格はクーポン込みで35,600円。
8年前に購入したノートPCが送料3,000円を加えた41,580円だったので、性能的にもかなりのお得感があります。
今後はPC版のゲームのレビューが増えるかもしれません。既に何本かレビューしつつプレイを進めています。
興味はあったけどなかなか機会がなかった、あるいはPC版しかなかったタイトルが結構ありまして。
あらためてSteamの便利さを感じています。ハードの変化に関係なく動けば遊べるってのは強いですね。
後日、ためしにEpic Games版の「Death Stranding」を起動してみたら普通に遊べてしまいました。
ハードウェアの安全の考慮してグラフィック設定は用意されていた『低』にしていますが、贅沢を言わなければ
これでも全然プレイできる水準に達していると思います。
ムービーはちょっとつらい…水中の泡がたくさん表示される場面で、泡が丸くなくて違和感がすごかったです。
プレイ中の動作音も思っていたより静か。一番うるさいのはロード中です。
普段もそうなんですけど、ダウンロード中やロード中などSSDの読み書きしてるときが一番クーラーがうるさく
読み込んだものを再生しているときはそんなでもないんですよね。
あと、ゲームとは関係ないところでひとつ検証中の問題があります。
USBポートにキーボードを挿した状態で起動するとすべてのUSB機器が認識されないときがあります。
挿し直せば反応することもあるのですが、それでも解決できない場合はサインイン操作すらできなくなります。
毎回かならず起きるわけでもないみたいで、そのへんをいま検証しつつ使っている感じですね。
起動時にUSB機器が認識されない際に試すべきことは一応あらかた試してみました。
それでも発生するので、キーボードとの相性が悪いかこのミニPC特有の問題なのかもしれません。
[追記]
USBポートとキーボードの相性の問題ですが、どうやら背面側のUSBポートのみで起きるようです。
正面側のUSBポートに挿して起動したときはすんなりキーボードを認識するし、バックライトの明滅も穏やか。
背面側は起動時のバックライトの明滅が5~6回繰り返されるので、なんか異常な感じが見た目に伝わります。
このキーボードを最初に挿したのが正面側だったってのも条件に含まれるのでしょうか。
まあとりあえず正面側なら不具合なく使えることがわかったので安堵しています。交換とかイヤだもんね。
| 固定リンク
「ハードウェア・DIY関連」カテゴリの記事
- 近況:ミニPCはじめました(2024.02.07)
- 近況:UVレジンに手を出す(2023.10.29)
- 2台目のメカニカルキーボード購入(Pulsar PCMK TKL)(2023.07.11)
- Bluetoothトランスミッターをためしてみた話(Ugreen CM523)(2023.04.27)
- ワイヤレスイヤホンを買った話(CREATIVE Outlier Air V3)(2023.03.28)
コメント