2025年6月 1日 (日)

「SnowRunner」 コラ半島編終了

Snowrunner23

先月はじめに『タイミル』をクリアしたあとも、勢いで「SnowRunner」をプレイし続けていました。
「1-Year Anniversary Edition」に付属していたDLCマップ『コラ半島』全域をクリア。

『コラ半島』という馴染みのない地名。その筋では大規模なボーリング調査で知られた場所だそうですが。
ロシアの北西端、ノルウェーとフィンランドに面した地域で、大半が北極圏内にある雪と氷に覆われた厳寒の地
ちなみに『タイミル』も同じく北極海に突き出た半島であり、雪があってもいいはずの地域でした。


マップの特徴としては舗装路がほぼなく、監視塔があまり配置されていません。
スカウト車輛で牽引できる『プロトタイプ調査ユニット』を使って、燃料を消費しながら視界を広げていきます。
これがまあ楽しいといえば楽しい。思いのほか燃料を使うので、どこで調査をするかの判断を求められます。
また、マップにたどり着いた時点では稼働していない拠点もあり、優先順位の判断も大事になってきます。


Snowrunner24

『コラ半島』の前半、『コフダ湖』は比較的簡単な場所とめんどくさい場所の差が激しいマップでした。
マップ中央に広がる凍結した海(湖?)は高低差が少なく、チェーンさえ履いていれば高速で移動が可能です。
そこを少しでもずれると深い雪と、雪に覆われた硬い氷。大きな岩が進路上にゴロゴロころがっています。

この岩がホントに邪魔で。うっかり乗り上げてしまうと、前輪も後輪も地面に着かないお手上げの状態に。
岩は動く障害物であるため、車体の下に包み込んだまま一緒に移動してしまうこともしばしばあります。

あと、これはゲーム的な仕様だと思うんですけど…下から急に岩が生えてくるときがあるんですよ。
特に何もない道だな~と思って走ってると急に挙動がおかしくなり、前にも後ろにも進まなくなるときがあって
よくよく確認すると、さっきまでなかったはずの岩がタイヤのあいだに挟まってたりして。
PS4版の読み込みの遅さで、見えるはずのものが見えていなかった可能性もあるかもしれません。


Snowrunner25

後半の『イマンドラ』は最悪のマップと言ってもいいでしょう。あらゆる面で意地が悪い!

どこも傾いている道…ってか道なんてないんですけど。車輛一台分の幅もない谷、踏み込むと割れる氷。
橋はすべて落ちており、川岸まで降りてコンクリート板を置いただけの細い足場を通らなければなりません。
頻繁に通る場所に先述の岩がゴロゴロころがっていて、ただ移動するだけでも頭痛がしてくるようなマップです。
運ぶ積荷もひどいですよね。唯一の丸太ステーションが有限タイプなのに、要求数が限度を超えてたりして。


Snowrunner26

最後の最後にラスボスのように用意されている、湖に墜落した飛行機の残骸の回収。行きも帰りもホントひどい。

それでなくても道がないってのに、指定された長大なトレーラーをまず湖まで運び込まなければなりません。
回収した3つの残骸はそれぞれがトレーラーひとつを占有してしまうので、都合3回往復する必要があるわけです。
さすがにそんなにマジメにやってられないので、どうすれば楽にできるかを誰もが考えるはず。


Snowrunner27

依頼内容を達成するため、最低1回はトレーラーを湖まで運ぶことになりますが、あとはプレイヤーの自由です。
(納品に同じトレーラーを使う必要はないものの、同じトレーラーを使うのが一番手間がかからない)
自分はまず、一番大きな胴体部分をトレーラーに載せて目的地の空港まで運ぶことにしました。
ただ、水平尾翼の幅の問題で、どのルートを通るにしても悩むと思います。最短ルートだと細い下り坂もあるし。

トレーラーを牽引する車輛クレーン車2輌編成で、途中で一度トレーラーから胴体を降ろすことにしました。
牽引を一旦解除し、トレーラーと胴体をクレーン車で急坂の下に放り投げ(笑)下であらためて車列を整える。
クレーン車のほうは残り2つの残骸のどちらかを吊った状態でついていくと、多少ですが手間は減ります。


Snowrunner28

目的地に着いたら胴体を納品。次いで、クレーン車で吊ってきた残骸を目的地でトレーラーに載せて納品。
残った最後の残骸はクレーン車のみを往復させるだけで済みます。

『タイミル』までクリアしてきたプレイヤーであれば、突破するためのアイデアはすぐに思いつくはずです。
あとはどれだけ忍耐強くやれるか。つまらないミスが起きにくい、安定した車輛を選ぶのが大事です。
今回もTayga 6436が大活躍でした。丸太運び以外のほとんどの仕事をこれ一台でいけます。


Snowrunner29

これにて購入した「SnowRunner」のコンテンツはすべて完了。他のDLCは気分次第…ですかね?
全体で250時間ほど忍耐の時間が続いたので、そろそろ快適さを楽しめるゲームをやりたくなってきました。

| | コメント (0)

«上半期に購入したガジェットの話(後編)