« ホログラムの終幕。 | トップページ | End Roll。 »

2008年11月 5日 (水)

黒のポーンを前へ。

「バンジョーとカズーイ」の体験版ヤバいなぁ…「ピニャータ」のときと同じ感じで
体験版だけで5時間ぐらい遊べる自信がある。乗り物のカスタムが楽し過ぎるわ。
感覚的には「パネキット」に近く、ミッションクリアに必要な乗り物を自分で設計して
進んでいく感じだけど「パネキット」より組み立ては非常にシンプル。

Baka1

とりあえず推進力と燃料さえ積めれば動く(笑)陸海空どれも基本は同じです。
重量バランスもそんなにシビアじゃないので、カッコよさだけを目指した形状でも
それなりになんとかなってしまうというルーズさ。

色々遊んでみてできたのが画像の輸送ヘリだったりする。地味だなぁ…。
自分で作った乗り物でマップ移動もできたらいいのに。

Baka2

ちなみにこの輸送ヘリ、練習場にある巨大なサッカーボールを積んで飛べます。
体験版では4つのミッションを終えてパズルのピースを収めた時点で終了なので
空を飛ぶタイプの乗り物を設計しても活躍できる場面がありません。
でも、体験版のクセに3つまで設計図を保存できるので遊びの幅はあります。

街中の移動できる範囲内にパーツのはいった木箱が全部で7個あります。
とりあえず全部揃えればヘリコプターやプロペラ機を組むことが可能です。
あとは音符マークを集めてウンバから中型エンジンを買うといいかも。

Baka3

フンバ・ウンバがリファインされてメチャクチャ可愛くなっとる…これは萌える。
動きや喋りも凄くよくできてるので、彼女を見る為だけに起動しろと言いたい。

箱○はヤベぇな…油断してるとまだまだどんどん面白いソフトが出てくるわ。



メガネが欲しい。唐突に思った。そんな視力1.5以上の自分。

篤姫 フェミナチ」という検索フレーズを見て、「…?」と思ってしまった。
何気に「篤姫」は毎週欠かさず見ているけど、少なくともフェミナチが喜べるほど
女性の権利を主張したり女性上位的に描くシーンはなかったと記憶している。

本物のフェミナチってのはあんなもんじゃねーよ。マジでパネーんスよ。
イケメン韓流俳優以外の男性はすべて親の仇の犬畜生だと思ってる連中だし。
女性の利益を獲得する一方で男性の権利を侵害・剥奪するのがフェミナチです。
傍目に見たらある種の精神障害と取られてもおかしくない。誇張抜きで。

それはそうと、やっぱりあの龍馬はねーよなぁと思った。
いま若手の俳優の中で坂本龍馬にピッタリな人って誰だろうね?

今週の「ケメコデラックス」…Bパートがネタ満載過ぎて腹痛い。まずは陶芸から。
アニメで映画のシーンっていうと適当に流す場合が多いけど、様々な名画の中から
ここぞという場面を繋いだだけでギャグにできるセンスはちょっと凄いと思う。
そしてなぜかカバンにはいってるビリーバンドとヨガファイヤー。こりゃもうダメだ。

「とある魔術の禁書目録」…やっぱりきみきみはきみきみだな。緊張感が壊滅的。
15%の記憶領域の違和感は確かにあった。1年で15%は使い過ぎだもの。
その違和感に現在進行形で気付いてないステイルと火織って…。
緊張感の無さから打って変わって解決へと加速していくBパートは非常に面白い。

 >>むぅこれは分かりづらいweb拍手ボタン…いや狙ったのかな

わかり…づらい? そんなもんかなぁ。今まで言われたことなかったけど。
少なくともうちに来てる「アイマス」プレイヤーの方々は目押ししていきますよ。

 >>褐色っていいですね

褐色は良い。ただ、いつ褐色に目覚めたのかまったく覚えが無いです。
でも自分の場合は銀髪か黒髪でないとツボに刺さらないかも。
世の中には褐色赤髪やら緑髪でないとダメだって人もいるらしい。わからん…。

 >>九州の方言は普段の会話でも喧嘩してるように聞こえるらしい…

九州出身の友人を思い返してみるも、温厚な人ばかりでした…うーむ。
強気なドイツ語とかも喧嘩してるように聞こえるよね。

 >>笑えねぇよマジで!
 >>いやー我ながら最近の言葉の悪さはいかんとは思ってるんですがね
 >>GTAとかBullyとか、悪ガキゲームだからまぁいいやと…
 >>今日から気をつけますホント

つーか…停車してるクルマに自分から突っ込んでおいて「どけよテメー!」って
そりゃねーだろと思ったり(笑)怒りの理由が理不尽過ぎるとは思ってた。
あまり気にせず…言葉使いについて気にしてるのは多分自分だけだと思うし。

自分はどっちかっていうと、「殺す」と思ったら言う前に殺るタイプです。

|

« ホログラムの終幕。 | トップページ | End Roll。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ホログラムの終幕。 | トップページ | End Roll。 »