« 自由は太陽の光。 | トップページ | 天地を分かつ騒乱。 »

2009年9月27日 (日)

尻に火がつく騒がしさ。

H3odst01

「Forza3」「MGS:PW」と、連日大物タイトルのデモ版のレポートをお伝えしていたために
買ったことにすら触れていませんでしたが「ODST」始めました。
自分にとっては初「HALO」であり、久し振りにラン&ガンないわゆるスポーツ系FPSなので
最初は色々と戸惑うこともありましたがすんなり慣れてしまいましたね。

この作品について今更レビューを書く必要もないと思いますが、自分と同じようにまったく
「HALO」に触れたことのない人は手を出すのを躊躇していると思いますので、そういった
方々を対象にレビューを書くとすれば「とりあえず買ってプレイしろ」となります。
操作は洗練されているし、グラフィックも音楽も素晴らしい。敵もなかなか頭が良い。
ストーリーは確かにシリーズ通して知っている人の方が楽しめますが、この「ODST」だけ
切り取ってみても一本のSF作品として独立して楽しむことができると思います。

H3odst02

昨晩は本作のセールスポイントのひとつであるファイアファイトにフレンドと挑戦。
これは「GoW2」のホードのように、次々と押し寄せてくる敵をチームプレイで倒すという
非常にシンプルでスポーツライクなルールの協力プレイモードです。

なんだろう…近年ホードや「L4D」のようなゲームタイプが持てはやされているようですが
その理由がわかった感じがします。勝っても負けても無条件に面白いみたいな。
フレンドとしかプレイできないのが唯一の難点ですが、仲の良いフレンドとプレイした方が
お互いの動きやアクシデントにアレコレ言い合えるので楽しいはずです。

H3odst03

「ODST」はシングルなら1セクション、マルチなら1ゲームごとに自動でリプレイが保存され
そのリプレイを再生しながらスクリーンキャプチャーをおこなうことができます。
しかもその画像は即座にbungie.netにアップロードされるようになっていて、
ブログ右柱に表示されているカード内に最新のキャプ画が自動で公開されます。

このシステムが購入の動機のひとつになったのは言うまでもない(笑)
ちなみにカードをクリックすると、プロフィールからキャプ画一覧も閲覧可能です。

                  … … … … …

昨日はそれと、「ODST」に専念できるように「SC4」のオン対戦もかなり頑張りました。
現在のオンラインレベルは17。頑張れば今月以内に実績コンプできそうです。
レベル20に必要な勝利数の目安も出せると思います。およそ70回ぐらいになる見込み。
負けが重なれば当然マイナスもあるので個人差はあると思いますが。

 >>ただ、これは次世代機のコントローラーだから可能な配置であってPSPではちょっと…。
 >コーデッドアームズとゆー、PSPの国産FPSがありましてね

それはつまりコナミが悪いって話ですか。
あのゲームに関しても操作性はアレコレ言われてて、視点の操作は○と□ボタンではなく
LRに割り振った方が直感的に操作しやすいって言われてますからね。

特にホールド感の悪さに定評のあるPSPで「PW」のシュータータイプ操作を使える人は
かなり限られてくるのではないかと思います。



リニューアル用の看板絵を完成させてホッとしていたのも束の間、マズいことに気付く。
拍手ボタン用の画像も新しくしなきゃいけないんだった。どうしたものか…。

今週の「仮面ライダーW」…あまりに脈絡のないサンタの登場は正直どうかと思うけど
カード勝負からジョーカーにつなげる運びは上手いと思った。見せ方がカッコいい。
しかしあれだけの数のライフコインを元の人に返す作業はかなり大変だったろうな…。
ヘタすりゃ死亡扱いで燃やされてる人もいるかもしれないし。

「鋼の錬金術師」…エンヴィーの動画スゲーな。よくもあれだけ細かいものをワキワキと。
かたや外側で待つアルとグラトニー、それにシャオメイの異様なほのぼのっぷり。
先をまったく知らない人にとっては毎週がクライマックスと言える展開が続いている。
今週登場したヤコブレフとシュトルヒ、どちらも戦闘機関連からの命名と推測。

|

« 自由は太陽の光。 | トップページ | 天地を分かつ騒乱。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自由は太陽の光。 | トップページ | 天地を分かつ騒乱。 »