2009年11月19日
発売が発表された頃から欲しい欲しいと言ってきた「サウンドガイアメモリ」到着しました。
結局オフで発見することはなかったんですけど(噂によると物凄い勢いで売れてるらしい)
オンラインショップでたまたまこの2種類を各300円で放出していたのを発見しまして
衝動買いの瞬発力が冷静さを超えて(笑)即注文。こういう素早さは大事!
その素早さのせいでうっかりジョーカーメモリがふたつ手に入ってしまいましたが…。
DXダブドラ版と比べてパッと見でわかる違いは表面のラベルだけだそうです。
機能面で言えば発光しなかったり、ベルトにセットしたときと抜いたときの効果音が
なかったりしますが寸法は同じなのでDXダブドラにセットすることができます。
食玩版は電池交換用のフタがないので、むしろプロップに近い可能性があります。
フタはありませんがネジを抜けば電池交換は可能です。
もう散々言いましたけど、ガイアメモリはデカいです。単三電池と比べるとこんな感じ。
ちなみに三辺の寸法で言うと縦104ミリx横33ミリx厚さ17ミリ。
ガイアメモリをふたつ並べると「龍騎」のカードデッキに相当する大きさになりそうです。
さーて…うっかり外出中にボタン押さないようにしよっと。音も思いのほかデカいしね。
ヒートの音声の方がイメージ的にメタルっぽいと思ってしまうのは自分だけ?
もはやゲームブログですらない(笑)でもたまにはいいでしょ。
ここ数年極端な自制をかけてきたので玩具を買うこと自体物凄く久し振りなんですよ。
確かモデロックのインベルを買ったのが最後だったはず。だから妙に嬉しいのです。
ゲームに比重が偏るのは、単純に金額あたりのプレイ時間の長さというのもあるけど
置く場所とかホコリかぶらないとか手が汚れないとか色々ラクだからなんだよね。
さて、そろそろ新しいゲームを買ってもいい頃かなぁなんて思って物色しておりますが
色々と悩んでます。「Forza3」もいいし、来月頭には「アサクリ2」も出るしなぁ…。
「アサクリ2」は吹き替えを担当した声優の名前が出ないので押しが弱いのです。
とりあえずは今日配信スタートの「ゴッドイーター」体験版で食い繋いでみますか。
…ところで「レイストームHD」はいつ配信になるのん?
>うごーさん スパルタンの中身 バンビさん (検索フレーズ)
今晩0時頃をお待ちください。たぶん切り替わってるはずです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント