« 2009年11月19日 | トップページ | 2009年11月21日 »

2009年11月20日 (金)

2009年11月20日

Godeater01

さて、昨日配信が始まった「ゴッドイーター」の体験版の感想でも書こうと思います。

えー…ぶっちゃけ「モンハン」ですねこれ。ルールも操作もほぼ「モンハン」のまんま。
ただ、「モンハン」で半分近くのプレイヤーが感じたであろうストレスの部分をカットした
軽快に動き回れる新しい「モンハン」という誉め方ができそうな気がします。
逆に言えば「モンハン」の重さがなくなった軽い「モンハン」という貶し方も成立するので
一長一短と言いましょうか…でも、悲観的になるような内容ではないですよ。

「モンハン」にあったアイテム使用時や動作後の硬直がなく、ジャンプや全方向回避で
サクサク動き回れるだけでもかなりのストレス軽減になっています。
そして武器はミッション中にいつでも近接戦タイプと銃撃戦タイプに切り替え可能。
各3種類ずつある刀身・銃身・防盾を組み合わせることで「モンハン」の各武器の特徴と
役割を構築できるというのは面白い試みだと思いました。

Godeater02

あとはマップがシームレスで狭めに作ってあるので移動と追跡の労力が軽減されてて
ラクになってるんですが、反面狭過ぎてボス戦のとき回避がしんどいというデメリットも。
マップの狭さは居住区にも言えることで、自宅と施設の間をひっきりなしに移動していた
「モンハン」に比べて格段に移動距離が少なくなっています。

ズラッと書きましたが、よーするに「モンハン」の煩わしかった部分をざっくりとカットして
世界観を中二テイスト(笑)にしたのが「ゴッドイーター」という感じでしょうか。

比較せずに「ゴッドイーター」単独で見て悪い点を挙げるとすれば、効果音が非常に貧弱。
特に歩行音は戦闘中常に聞かされるのでできれば改善してほしいなぁ…。
武器によっては移動し過ぎで全然当たらない強攻撃も気になります。ロックオン無意味。
あと、アイテムの使用にセレクトボタンを使うのはちょっと慣れが必要かと。

Godeater03

ちなみにキャラデザはなかなか可愛いです。自由度はあんまり広くないんですけどね。
いつでも髪型や髪色を変更可能(「モンハン」と同じ?)というのは嬉しいところ。

アニオタ的観点から言うと、聞き慣れた声優さんがゾロゾロ出てきて嬉しいという反面
「またこの組み合わせか!」というのもまた本音というか。また小山x大原x田中…。
小見川千明っぽい声があるんだけど本人かな。



今週の「にゃんこい!」わりとひでー話だな…ミッチーの逆恨みもいいとこじゃねーか。
境遇を自ら改善できないクセに他人まで不幸にするってどんな了見だよ…。
幸せの渦中にいると他人の不幸を見失いがちではあるけど、そこに罪はないからね。
あくまで他人の不幸を踏み台にした幸せでなければ、の話ですが。

ひでー話といえば、箱○版「WET」発売中止は衝撃的でした。吹き替えまでして…。
世間ではPS3版が売れなかったのが原因だと言ってるけど、売れなかったからといって
発売中止にできるほど小さなプロジェクトだったんでしょうか。売る方が被害大きい?

 >>さーて…うっかり外出中にボタン押さないようにしよっと。音も思いのほかデカいしね。
 >持ち歩くの!?

えっ…普通じゃないの?普通じゃないですよねーわかります。
でも「龍騎」の頃はデッキを、「ファイズ」の頃はカイザフォンを持ち歩いてました。
とはいえ話の通じる相手と飲みに行くとき(いわゆるオフ会?)だけでしたが。

ガイアメモリを見てると、こういうデザインのMP3プレイヤーがあったらいいなと思います。
容積的にはなんとかなりそうだし。…と、持ち歩く手段ばかり考える自分(笑)

|

« 2009年11月19日 | トップページ | 2009年11月21日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2009年11月19日 | トップページ | 2009年11月21日 »