2009年11月24日
「TDU」のときにも愛用していたタスカンを「Forza3」でもようやくゲットしました。
Aクラス車にしては安い方だし、FRにしては制御しやすい部類のクルマだと思いますが
「TDU」のときと同じく高速走行中の安定性はヒドいもんです。まあ小さいからね。
でも恋したクルマなので多少のじゃじゃ馬には目をつぶって愛用していきます。
しかし美し過ぎる…ゲームのモデリングでここまで寄ってもこんなにキレイ。
正面下部のメッシュの部分とかヤバいよね。壊さないように慎重に乗らねば…。
確かタスカンかサーブラウにこのモルフォ仕様のカラーがあったと以前から記憶してて
「Forza3」にも期待したんですけど、収録されておらず仕方なく自作することに。
まさか買い手はつかんだろうと思いつつそのモルフォカラーをストアに出荷したところ
ものの10秒ほどでお買い上げいただきました。売れるんだ…こんなのも。
まあTVRといえばこの色みたいなところもありますからね。
さて、本編を進める傍らドリフトポイントの獲得にも精を出しております。
某wikiでAWD車であるR34をオススメしてた理由がわかりました。非常に制御しやすい。
FRは慣性でドリフトに持ち込みやすいけど、ちょっとバランスが崩れるとリカバリーが
まったくできないからかなり上級者向きだと思いました。
AWDは制御しやすいだけでなく、ドリフトをキープできる時間の長さの面でも有利です。
調子が良いと複数のコーナーをまたがって滑り続けたりもします。
ココログが明日、妙な仕様変更を導入するらしい。いつも突然やってくるよなぁ…。
その影響で一時的にブログの見え方に変化があるかもしれません。ご了承ください。
「超電磁砲」に出てきた『自分だけの現実』というのは「うみねこ」の魔法の概念に近い
のではないかと、つい最近見ただけに思ってしまうのでした。
幸福の感覚に個人差があるとか、そういうのも魔法や超能力と解釈できる…?
共感覚の解説については「CANAAN」から引き続きなので非常に興味深かったけど
では、かき氷のタペストリーはなぜ「氷」の字を赤で書くんだろう?暑く感じないの?
同じ法則ならいちごのシロップを見ても暑く感じそうな気がする。うーん…。
…そうか。「これは間違いなく氷である」と赤で宣言してあるんだな。納得!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント