2010年1月22日
昨晩の「Forza3」は一昨日先送りにしてしまった微調整の部分から始まりました。
先に結果から述べてしまうと、デフをイジってFR寄りのAWDにするという選択は大正解。
おかげで緩いカーブだけでなくあらゆるカーブに対応できるようになりました。
FR寄りということは後輪のホイールスピンが増すわけで、結果としてドリフトポイントも伸び
筑波のショートコース一周で過去最大の14,000ポイントを出すことができました。
富士見街道以外のサーキットでの平均獲得ポイントがだいぶ変わってきたので
これからはこの仕様に合わせた操作を身に付けていこうと思います。
実はS15にこのチューンを施す前に、ためしにと思ってインプレッサ22Bを追加購入して
先述のセッティングを入力していたのでした。で…確証がつかめたと。
本来このインプレッサは別の目的で購入したものでして…。
いま「レイストーム」を平行してプレイしているのでPS2本体が使える状態にあるんですが
「GT2」の頃にギヤ比イジったインプレッサがあったなぁ…と思い出し、早速「GT2」を起動し
当時セッティングしたギヤ比をそのままコピペしてみたわけです。
いやー…ゲームが違ってもギヤ比合わせると同じタイミングでギヤチェンジしてくれるのは
ちょっとした驚きでしたよ。これもまたひとつ収穫となりました。
ただ、それより驚いたのは久し振りに見た「GT2」のグラフィックがあまりにも汚かったこと。
そりゃPS1時代の最先端だもんねぇ…こんなのに夢中になってたんだなぁ。
「レイストーム」は…うん。そろそろ無限コンティニューできるようになるからクリアします。
先日久し振りにPS2のデュアルショックを使ってあまりの操作のしづらさにビックリしたけど
マイベストコントローラーはなんだろうなぁ…やっぱ箱○に落ち着くかも。
個人的にサターンのマルコンとかも好きでした。デザインが良く操作もしやすいし。
「ひだまり」の正式OPがあまりにも動き過ぎてビビりました。シャフトの身体が心配です。
不思議な話で、正式に差し換わる前のOPだとOP曲をそんなに良いと思わなかったけど
絵とマッチしたことで曲まで良く思えてきました。アニメの効果は大きいねぇ。
Bパートのヒロ沙英ヤバいわー…一緒に飲む相手によって砂糖の量が変わるというのを
セリフのなかだけでごく自然にあっさり流すというやり方が逆にニクい。
勘の良い人は…いや、恐らくよほど勘が悪い人でも「おおかみかくし」第3回まで見て
だいたいの仕組みを理解できてしまったのではないかと思います。
ええその通り。ガチエロでガチホモな作品です(笑)いやいや違うそうじゃない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント