2010年1月29日
Sクラスのクルマに挑戦しようと、昨晩はとりあえず手持ちのなかからSクラスをチョイス。
さすがにこのクラスになると実験目的で追加購入できるほどクルマが安くないのです。
同時に、レギュレーションの問題で市販のAWD車はSクラスが限度となっています。
実験という名目でアレコレ手を出すにも幅が狭過ぎるということね。
とりあえずMINE'S R34を最大限アップグレードしたものにわざとノーマルタイヤを履かせて
AWDの定番となったいつものチューニングを施して試乗してみました。
なんつーか…滑らない。いや、一旦滑り出すとそれなりにパワーを発揮してくれるんですが
いままで乗ってきたAWD車と比べて異様に滑り出しにくいです。
挙動がわざと乱れるように足回りを硬めにセッティングし、デフも大袈裟な数値に変えると
次に気になるのは速度の速さ。コースアウトしちゃうんです。
クラスがちょっと違うだけでここまで変わるもんかな…それとも車種の問題かな。
回頭性に優れたストラトスから乗り換えたことも恐らく影響してるんだと思います。
でも、ストラトスをSクラスに引き上げたらFRなみに制御しづらくなりそうな予感。
この際もう一足飛びでR3クラスのクルマを作った方がいいかもしれません。
オンラインレースでもR3が主流なようだし、どうせ投資するならその方がよさそうだし。
どのクルマをベースに製作すべきか悩むなぁ…。
余談ですが、Turn10から意味不明なギフトカーが届いてました。
事前に特に告知もないままだったので、これが何を意図するものなのかサッパリ。
そういえば昨晩「BFBC2」のデモ版の配信が始まりました。
前作をプレイしてない自分からすると、基本的な部分は従来のBFシリーズのままという
ぐらいしか感想が思い浮かびませんでしたがFPS好きの人には好評な様子。
マップのどこに向かえばいいのか、何をすればいいのかサッパリわかりませんでした…。
自分の「オブリ」購入のキッカケとなった動画を作られた方のリストにあったものです。
この人が作った動画を見てるとゲームが欲しくなってくるから不思議。
「ガレージ大作戦」はプラコレ化してるし、そのうちプレイしてみたいと思ってる一本です。
「ポケモン」の完全新作をDS向けに開発中とのことで、どんなタイトルがつけられるのか
Twitterで話題になってます。色や宝石からのネーミングもネタ切れ感がありますし。
あえてスタンダードに回帰するために赤と緑、白と黒とかもシンプルでいいと思いますが。
あとは四聖獣とかね。ホワイトタイガー&ブルードラゴン!(例のポーズ)
「ポケモン」は初代のブルーぐらいしかマトモにプレイしてないんだよね…わりとニガテ。
上級者の対戦が先鋭化したことで余計に手を出しにくくなった印象があります。
「ひだまり×☆☆☆」で、センスを身に付けるために美術科で勉強するって言ってたけど
それはちょっと違うんじゃないかなぁ。少しは身に付くと思うけどね。
自分のなかにある静かな個性を引き伸ばすのが美術科での勉強ではないかな。
入学前から本来持ち合わせていたものは卒業する頃になってもそんなに変化しなくて
矢印の向きはそのままだけど、その矢印がうーんと伸びている…というイメージ。
入学前とまったく違う方を向いてるって人はそんなにいないと思います。
まあ沙英さんみたいに美術科なのに文章書きになったみたいな人はたまにいるけどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント