2010年1月30日
さてさて「Forza3」のR3クラスデビューですが、色々悩んだ挙句やっぱ手持ちのクルマで
なんとかしようという結論に到り、Bクラス用のS15を転用することにしました。
BクラスからR3クラスに引き上げようとするとアップグレード代だけで軽く10万いきますが
同クラスの新車を新規購入するよりは遥かに安く収めることができます。
画像をよーく見ると、車内にロールケージを装備しているのがわかると思います。
これがつくと本気を感じるというか、自家用車の域を超えた感じがします。
しかしまあ…大変でしたよ。R3クラスのドリフトを制御できるようにするのが。
いままで通りのセッティングでは当然うまくいかず、小一時間ほどアレコレイジってみて
好みの挙動に近い雰囲気が出たらそこからジワジワと距離を縮めていく…という感じで
ひたすら筑波ショートを周回しながらセッティングの繰り返し。まさにハムスター。
ただこの「Forza3」は、テストドライブ中であればいつでもポーズをかけてセッティングを
イジれるという非常に親切な設計になっているのでストレスは感じませんでした。
「GT2」時代を思い出し、便利な世の中になったなぁ…と思いました。
で…とりあえず筑波ショートで16,000ポイント出せるセッティングにはなりました。
これから先もうちょい詰めていって、そこからが本当の本番です。
合間合間に「BFBC2」のデモもプレイ。むしろ「BFBC2」のプレイ時間の方が長い(笑)
さすがに二日目になるとマップも覚え、何をやればいいのかがわかってきました。
面白いは面白いんだけど…絶対上手くなれない自信があります。
実際デモ版をプレイしてて、確実に自分が足を引っ張って負けてるなぁ…と実感しますし。
何か新しいゲームを買おうかと思う反面、「Forza3」と「BFBC2」のデモであと一ヶ月ぐらい
もつんじゃないかとも思ってます。…が、記事としては物凄く退屈になるよね。
放送日時の都合でだいたい前日には他人の感想を見てしまう「デュラララ!!」ですが
確かにセルティに声優を割り当てたことに対しては自分も違和感を覚えました。
顔が謎ということは骨格が不明だから声も不明であって然るべきで、声が特定されると
顔がなくてもイメージが固定されてしまうという悪影響があると思います。
恐らく…スタッフがアニメ慣例の演出表現に一括してしまったのではないかと。
言い換えれば声優に任せることでラクをしたってことね。セリフ字幕でもよかったのでは?
あれだと、単に沢城みゆきを使いたかっただけだと取られてもおかしくないですし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント