2010年1月31日
R3クラスの制御方法が徐々につかめてきて、筑波ショートで17,000ポイントに到達。
徐々に走り方が変わってきたのを実感します。コースも幅広く使えるようになりましたし。
ただ…R3クラスをもってしてもこのへんが限界ではないかと思えてきました。
今後数百ポイントの増減はあっても数千はないという印象。
とりあえず17,000ポイントで順位は1,200位台に上昇。
10万人分以上ある公式記録のなかで1,200位なのでそれなりに評価できると思いますが
できればもっと上を目指したいです。正直…どうしたらいいんだろう?
いままであまり有効活用していなかった他人のリプレイをもっとチェックしてみようかな。
他人のセッティングを買うのは負けた感じがするので出来るだけ避けたいです。
昨日撮影してて気付いたんですけど、軽量化したら運転席がなくなりました(笑)
本来は助手席が取り外されるべきなんですが、左ハンドルのクルマに合わせてあるのか
なぜか右ハンドル車であるS15でも右側の座席が取り外されてしまいました。
「Forza3」は細かいところで結構ミスありますよね…走行中だけテクスチャ反転したり。
「BFBC2」のデモ版はようやく何をすればいいのか、何をしたら勝てるのかがわかって
やっと自軍の勝利に貢献できるようになりました。遅過ぎるとか言うな(笑)
プレイし始めた頃はスナイパーをやってたんですけど、必然的に動かないスタイルになり
たいして敵を倒せるわけでもなく敵陣の破壊に参加できるわけでもないという
いわゆる芋砂状態になってしまい、自軍に非常に迷惑をかけまくっていました。
(それでも次のスナイパーライフルをオープンするだけのポイントは稼いでましたが)
これがメディックに転身して激変。前線に飛び込んでいってひたすら人命救助をやりつつ
軽機関銃で支援するというスタイルが自分の性格に向いていたようです。
ただ勝てるだけでなく、ポイント的にも自軍内で5位以内にはいれるほどになりました。
なんだろう…たぶん敵を倒すことより味方を助けることに魅力を感じたんだと思います。
つーか軽機関銃はレティクルがブレまくりでまず致命傷にならないしね…。
もうアレだよ、小見川千明ヤバいよかわいいよ。その一言に尽きるわぁ。
ダチャーン(笑)はダチャーンでまた別の面白さがあります。詳しくは「ひだまりラジオ」を。
先日セルフカバーアルバムの存在を知ってから自分のなかでSOPHIAリバイバル中です。
原曲をたくさん聞いてたからセルフカバー版はどうも満足できず、アルバムを聞き返して
思い出補正も含めたその良さを再認させられるというか。
多少古臭さはあるものの「little circus」はいまでも名盤だと思っています。
ちなみに自分は「ヒマワリ」でSOPHIAを知り、「little cloud」でファンになりました。
最後に買ったのは「walk」だったかなぁ…音楽性の変化に付いて行けず購買を断念。
今週の「W」は色々厳しかったな…変身シーンの合成を巧みに避けていた感じだったし。
しかしウェザーとアイスエイジを比較した場合、なんとなく後者の方が寒そうに思えるけど
能力が及ぼす影響で言えば前者なのかな。そのへんがよくわからんよね。
バイラスの覚醒と同じく、アイスエイジも覚醒すれば生き物絶滅させられるのでは…?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント