2010年2月22日
「アサクリ2」2周目はトスカーナまで辿り着きました。初回よりかなりスムーズに来てます。
主に戦闘面での話だけど、ラクできる方法があらかじめわかってるから暗殺するにしても
初回よりかなり効率的でアサシンらしい仕事ができている気がします。
イタリア語はあいかわらず頭に入ってきません(笑)ストーリーの理解度も落ちてるような。
恐らく英語モードの方がまだわかりやすいでしょうね。単語で把握できますし。
昨晩はGoogleマップでイタリアの地理関係を確認しつつプレイしました。
ゲーム内では漠然と地名だけが出てきますが、地図で追うとエツィオがどのような感じに
イタリアを移動したかが視覚的にわかりやすくなります。
あと、意外なくらい当時のものが残ってるんだなぁという驚きもあります。
モンテリジョーニの外壁と、外壁にならぶ塔は航空写真でもわかるくらいに現存してます。
…現存してるってのはおかしいかな。なにせゲームと比べてるんだもんなぁ。
ちなみに2周目はアルタイルコスチュームで進めてます。性能的には変わりませんが。
アウディトーレ家のコスチュームと比べるといかに地味だったかがわかります。
あとそうだ…地味な話、「祈る」のアクションがないのがちょっと淋しい。あれ好きなのに。
「BFBC2」デモは過去最高のチームに巡り合い、5戦くらい連勝できました。
ただ、戦い慣れた人が揃っていると攻めるにしても守るにしてもかなりパターン化されて
勝ち負けへの最短ルートの潰し合いになってしまうのはちょっと退屈かもしれません。
いまのマップはもう攻略され尽くした感があります。
毎月22日はスワンスワンで喫煙デーだとか。バッカじゃなかろか。
冬のオリンピックは雪や氷のレフ板効果で選手が美人に見える説は面白いと思いました。
雪国に美人が多いという通説もその理論で説明がつくのではないかと。
Twitterのクライアントのなかにはタブでグループ分けする機能が搭載されたものがあり
その仕分け方によっては、フォローしてるけどその人のツイートを一切見ない状態にできる
ということを知りました。言わばリムーブはしないけど無視するということ。
なんかそういうのって…イライラする。やるならきっちりリムーブしなさいよと。
SATAオスの電源ケーブルをIDEの4pinメス4本に拡張するケーブルというのがあるんですが
これって電源の容量的には大丈夫な設計なんでしょうか。
それとも、それ1本に絞り込んで使うというシンプルな設計にするのが当然なのかしら。
「超電磁砲」の新キャラにイライラする…これは恐らく春上の言動だけでなく花澤ボイスが
最近食傷気味だというのも理由だと思います。あちこち似たようなキャラで出過ぎ。
まあそれを言ったら初春も該当しそうだけど、まだ耳がそこまでいってないのかも。
合同講演会の図解説明の段階で多くの視聴者はAIMの事件とデジャヴだったのでは。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント