2010年2月8日
さて、昨日おこなわれたワンフェスのリポートを少々。気になる新商品が中心です。
まずはリボルテックの新展開である「TRIGUN」と「ZOIDS」。まさか「ZOIDS」が来るとは…。
今夏発売予定のブレードライガーとジェノブレイカーはどちらも谷明が原型製作を担当。
谷造形独特のシャープさもあって元となったキットをそのまま縮小したような精細さがあり
非常に見応えのある商品です。今年は「ZOIDS」が大きく動きそうな予感。
「ZOIDS」と言えばコトブキヤですが、負けじと色々用意しているそうです。白いヤツとか。
RAMARのライブも含めたイベントではライトニングサイクスの試作品もあったような。
リボルテックは他にもフロイラインシリーズの再起動を発表。
劇場版「ヱヴァ」から新規造形の3人が、春から3ヶ月連続でリリースされる予定です。
「ヱヴァ」関連だと他にも劇場版2号機のアレなバージョンが出典されていました。
あとは新シリーズである特撮リボルテックもかなりスペースを広く取っていましたね。
「エイリアン」や「大魔神」以降は「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」や「バットマン」など
意外なタイトルも用意されているようで、この先の展開が楽しみです。
今回のワンフェスで一番見たかったのがこの「ロストプラネット」のアクションフィギュア。
コトブキヤブースの一角にひっそりと(笑)展示されていました。注目されてないなぁ…。
発表されていたサイズでなんとなく小さなものを想像していたんですが、かなり大きくて
値段相応のボリュームとディテールが盛り込まれている優秀なフィギュアだと思います。
あとはどれくらい可動するかなんですが…見本ではちょっとわかりませんでした。
ちなみにコトブキヤはこんな隠しダネもこっそり紹介していました。「シュタゲ」やります。
グッスマの紹介が大々的過ぎて日陰なんですよね…グッスマはねんどろ化らしいですが
こちらは恐らくリアル頭身での商品化になるのではないかと予想されます。
「バンパイアバンド」や「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」といった現在放送中のアニメのフィギュア化も
脇で紹介されていますが、このことに注目する人はわずかだった様子。
グッスマ関連は撮影システムがめんどくさかったのでパス。あんまり興味なかったし…。
なんかFigmaで「龍騎」が出るみたいですが、どれほど需要があるものなのか。
今回のワンフェス、印象としては…二極化という雰囲気が色濃くなってた感じです。
完全に別イベントの様相を呈していた企業ブースの異様な盛り上がりとは対照的に
一般ディーラーブースは昨今の不景気に加え、版権関係のルールの変化なども含めて
非常に静かというか…あきらかに上手くいってない感が漂っていました。
(恐らく企業ブース側でも明暗があるのでしょうが、それはさすがに窺い知れません)
ディーラーとしてはこれ以上値段を下げられないし、スケジュール的に見てもこれ以上は
作れないから多少は再販でカバーしたいという本音があると思います。
しかし一般参加者には権利の問題や値段の理由はわからないわけです。
ただ単純に値段が高い、数が少ない、間に合ってないという面しか見えてきません。
買う側としても資金的に苦しいから、確実に良いものが安く手に入る方へと流れるのが
道理ですから、必然的に企業出展に人が集まっていきます。
いまでもワンフェスで一般ディーラーの出品物を買ってるのはよほどのフィギュア好きか
同じく一般ディーラーとして参加している製作者だけではないかと思えます。
こういう言い方をすると同好者のイベントとして間違った解釈と取られるかもしれませんが
一般ディーラーにとって旨みの少ないイベントになってきている感じがします。
ちなみに次回夏のワンフェスは7月末。お気付きの方も多いでしょうが、かなり早いです。
次回は今回よりも凄惨な状況になるのではないかと今から不安です…。
余談ですが、あのコスプレカラオケはどうなのかなぁ…(笑)
なんか昔のオタクイベント的な匂いがして嫌いではないんですが、場にそぐわないよね。
すげー疲れてると思ってたのにあんまり睡眠が深くなかった罠。いつも通りでした。
昨晩は夕飯食べながら寝そうになるくらいだったのに、食後に急激に元気になってしまい
「BFBC2」デモ普通にプレイしてましたし。しかもいつもより動きにキレがあったし。
消える瞬間が一番派手に燃える的なアレですか。
えー…一晩明けて、既にヤフオクに出品されてますね。毎回のことですけど。
北米箱○版「FF13」にDLCが用意されているとかなんとか。完全版商法なんです?
どちらかというと「DVD3枚に収まらなかった部分をDLCで配信します」という予想の方が
信憑性がある気もしますが、内容がわからないし正直どうでもいいや。
今年三十路を迎えようとしている新井里美が苦節29年の寮監に向かって行かず後家だの
賞味期限ギリギリだの言うのは本人的にどうなんだろう。セリフとはいえ。
オチは読めていたとはいえこのオチはねーよ…せめて別のキャラが相手ならなぁ。
たとえば園児に求婚するとか(笑)中の人的に小学生ぐらいまではオッケーなのでは?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント