2010年3月12日
「アサクリ2」2周目のセーブデータでDLCの復習も終了。本当に本当の終わりです。
つーわけで予告どおり、今作の総括ってヤツを書いていこうと思います。
まずは悪い部分から書いていこうかな。
ひとりの男の復讐劇として始まったのは主観的でわかりやすいと思っていたんですけど
終盤のヒネりが弱く、話のつながりが希薄な超展開を迎えたことで突き放された感があり
全3部作の2作目であることも加えてストーリーの満足感は薄かったと思います。
実際の歴史の流れに照らし合わせて読み進むと非常に巧妙に練り込んであるというのが
よくわかるんですが、そうしないと面白みがわからないというのはやはり問題です。
それに比べて前作は単体での起承転結のまとまりが非常に素晴らしかったと思います。
次に気になったのは不具合の面。再現性の高い不具合が少々多過ぎました。
特にフリーランの最中に思わぬ方向に飛んでいったり、地上を歩いていたはずだったのに
細い足場の上であると判断され、エツィオがしゃがみ込んだまま動けなくなってしまったりと
本来気持ちよく操作するための機能が阻害される場面がかなりありました。
幸いゲームの進行が不可能になるバグはアップデートで修正されたからよかったものの
没入感が殺がれるような不具合が頻繁に顔を出すのはいただけません。
あとは都市育成の要素が中途半端過ぎるとか、あいかわらず馬がついてきてしまうとか
メインテーマを始めとした効果的なBGMが流れないとかいう細かい不満はありましたが
そういった細かい点が気にならなくなるほどの充実した内容だったと思います。
シリーズファンに更なる難題を吹っ掛け、アクションパターンや攻撃方法を更に倍増させ
メインのクエストをつなぐように程好くサブクエストを盛り込んで退屈さを排除。
退屈さとならんで前作で不評だった収集要素を極端に減らし、実績の難易度を下げて
解除にともなう義務感と作業感を軽減して本編に集中させてくれたのはよかったです。
着せ替えや武器の交換といった見た目の変化もあるし、豊富な資料で観光も楽しめる。
前作ではカウンターだけしてれば勝てていた戦闘も一筋縄ではいかなくなりました。
足りないと言われた部分にはきっちりと盛り付け、不要と言われた部分はざっくり削った
まさにアクションゲームとしての正統進化系と呼べるものに仕上がっていました。
今作の反省点は間違いなく3作目に反映されるでしょうから、ストーリーの完結も含めて
今作以上に多くのファンの期待が寄せられるのは間違いないと思います。
…個人的なことを申し上げますと、やっぱり街並みは前作の方が好きでしたね。
独特のホコリっぽさや猥雑感が他のゲームにはない独特の雰囲気を醸し出していたのに
対して、今作はあまりにも清潔かつ普遍的で没個性と言わざるをえませんでした。
言ってみれば雪のステージのない「ロスプラ」みたいなもんですよ(笑)
「アサクリ」の「アサクリ」らしさというのはイスラムやユダヤ側から見たキリスト教という
他のゲームにはない独特の視点にもあったと思うし、そういう意味では「アサクリ2」では
テンプル騎士団に対する対立の理由の乏しさを感じてしまったというか…。
まあ…世界の危機を前にして宗教云々と言う方が小さなことなんですが。
あとは毒攻撃と傭兵雇用の存在感の薄さ。使いどころが無さ過ぎました。
長剣もあまり使わなかったかもしれません…素手と短剣の反撃が強過ぎるんですよね。
総じて…満足しました。プレイしておいて損のない1本です。
ただしその場合、必ず「アサクリ1」を最後までプレイした上で始めてほしいと思います。
世の中には「1はつまんねえから概要だけ知っとけばいい」みたいに言う人もいますけど
「1」のエポックメイキングがあってこその「2」ですからね。
長文を書くのはある種のいやがらせです。存分にいやがってください。
長年いまのパソコンと付き合っていながら、BIOS画面やOS起動時のFDDへの読み込みを
設定で止められるということを昨日まで知りませんでした。なんと…ッ!
これで起動時の騒音はまったくなくなったものの、鳴っていたものが急に鳴らなくなると
それはそれで不安になるというか…そもそもBIOSの設定イジるのも結構怖いしね。
けど、いまのシステムを使い続ける限りはFDDの完全撤去はできないんですよね。
80GBのHDDが1,000円弱で買える時代にFDDなんて…ねぇ?
「おおかみかくし」もいよいよ終盤ですが、急にダムとか言われても…ちょっと困ります。
そもそも放送開始からいままでの間にダムのことなんて一度でも触れたっけ?
山間の町だからいかにもダムがありそうだけど(「ひぐらし」による刷り込みも影響しつつ)
そのへんの前フリはちゃんとやっておくべきだったんじゃないのかな。
定期的に「大切ボッカン」で検索してくる人がいるなぁ…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント