« 2010年3月12日 | トップページ | 2010年3月14日 »

2010年3月13日 (土)

2010年3月13日

Darkside01

一昨日配信になった日本語版「ダークサイダーズ」の体験版をプレイしました。

アメコミテイストのアクションゲームということで、キャラデザは非常に「らしい」感じ。
基本は各種コンボやクイックタイムイベントを駆使した戦闘で進んでいくTPSアクションで
最近の作品で言えば「ベヨネッタ」や「ダンテズインフェルノ」に近い感じでしょうか。

とにかく体験版なのに長い(笑)すぐ終わるだろうと思って始めたら3時間も経ってました。
というのも、今週のInside Xboxでも説明しているとおりパズル要素が豊富なんです。
ゲーム中に若干のヒントはあるんですが、基本的には目に見えるものを自分で考えて
組み合わせていく感じなので詰まると結果的に長くなってしまいます。

Darkside02

自分が詰まったのはここ。非時限式の爆弾を利用したパズルで、爆破すべき対象物の
すぐそばに燃えてるたいまつがあるのがヒントです。「燃えてる」ってのもミソですね。
この先に「燃えてない」たいまつもあるので…上手いこと燃やしてあげてください。
あと、爆弾は連鎖して爆発するってのも大きなヒントになると思います。

ざっと1周プレイして思ったのは、ジャンプがとにかく不自由であるということ。
飛距離が短い上に高さが低く、二段ジャンプからの滑空も非常に性能が悪いのです。
頻繁に溶岩に落ちました(笑)まあ落ちてもすぐにチェックポイントから再開できますけど。

あとは敵の体力が視覚的にわかりづらく、攻撃がホントに聞いてるのかどうかわからず
手応えが感じられないというのがツラいところ。エフェクトが地味なんですよね…。

敵を倒してオーラを回収する様子はどことなくカプコンっぽいし、イベントのカメラワークは
セガっぽい雰囲気があるし…けど販売元はコナミだし。洋ゲーなんですけどね。
3D酔いに強い人は一度プレイしてみてはいかがでしょーか。



いやー…正直、今晩以降マジでどうしようか激しく悩んでます。「アイマス」でも再開する?
過去のソフトをリプレイすること自体、個人的には全然オッケーだとは思ってるんですけど
それが記事になるかっていうと…ねぇ。
「GTA4」でひたすらハングマンズヌースを繰り返して稼ぐというのもあり…かな。

 >FDDはバカに出来ないですよ。
 >リカバリディスクを使わないで手動インストールするとWin7でもセットアップ時に
 >ストレージの追加ドライバー読み込みは FDしか出来ないポイし・・・面倒。

FDD数枚から読み込ませてインストールするタイプのOSしか経験がない自分にとっては
最近のOSがどのようになっているのかまったく見当がつかないんですけど…。
FDDのないノートPCなんかはどうやってインストールしてるんでしょうか。外付け?

|

« 2010年3月12日 | トップページ | 2010年3月14日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010年3月12日 | トップページ | 2010年3月14日 »