2010年4月10日
「クラシックダンジョン」の体験版、実質の打ち止め。レベルの上限に達してしまいました。
体験版を触った限りではわりと好感触でしたが、不満がないというわけでもないです。
そのへんが製品版ではどう処理されてるのかというのも気になるところ。
ドラゴンが登場するあたりからガード→攻撃をひたすら繰り返すだけのルーチンワークで
非常に地味で単調な操作を強いられるのは個人的にはどうかと思いました。
ただ、防具の属性や地形効果でダメージが変動する要素はちょっと面白かったです。
みずから火の海に飛び込んで、火達磨状態で攻撃すると火属性になったりとかね。
「ロスプラ2」のMPデモ版は現存する参加者のなかで戦法が確立されてしまった感があり
それを熟知しているプレイヤーがどちらかのチームに固まってしまうと一方的な状況になり
ひいてはそれが参加者の減少につながっている…というふうに感じました。
「BFBC2」のデモのときと同じことですね。同じマップなので研究し尽くされてしまって…。
「ロスプラ2」といえば、昨年ML360内で放送された特集をまとめた動画がXbox LIVE上で
2本公開されています。ML360の笑いをいつでも楽しみたいという人はぜひDLを。
画質はあんまりよくありませんが、内容は保証します(笑)
さてさて…せっかく手に入れた体験版2本がこんな感じで盛り上がりが収まってしまって
再び「オラタン」と「skate2」の自主練に戻ってきてしまいました。
「オラタン」はちょっと停滞中。ブラッドスとテムジンに対するニガテ意識が出来てしまい…。
「skate3」の秘密の実績の内容が既に明かされてるのってどうなの…?
デモ版の配信は決まったものの、北米アカウントはシルバーなので1週間我慢が必要。
配信と同じくして国内版の発表とかあればいいのになぁ…「2」のときみたいに。
「クラシックダンジョン」に限らず、ここ最近2Dのドット絵に回帰してる傾向があるような。
グラフィックの追求が回り回ってレトロに戻るというのは、昭和の頃に流行ったファッションが
平成の世にリバイバル…という現象にも似てるような。
いよいよ第2クールが始まった「デュラララ!!」。第1クールがあれだけキレイに終わった
ということもあり、その評判を更に押し上げる内容になるか否かに注目が集まります。
新キャラの登場が吉と出るか凶と出るか…いまのところ判断はできません。
っていうか、切り裂き魔の話とか完全に忘れてたよ。これから深く掘り下げるんだねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント