2010年4月13日
この数日ほとんど変化はありません。あいかわらず「skate2」を掘り下げています。
昨晩はCreate a Spotを閲覧して、ハイスコアが更新されてないのに☆0.5をつけられてた
スポットをダウンロードしてスコア更新に取り組んでいました。
簡単過ぎるという意味で低い評価をつけるならまだしも、ハイスコアの更新すら出来ずに
自分の名前を残さないで☆0.5だけをつけていくなんて最低の行為だと思います。
実際プレイしてみて、そんなに悪いスポットではなかったですしね。むしろ難しかったし。
とりあえず目標点のダブルスコアを記録して☆5.0をつけておきました。
ダブルスコアをつけたとあっさり言いましたが、それなりに苦労してのダブルスコアでして
終わる頃には手が汗ばむほどで(笑)「skate2」はそこまでにしておきました。
残りの時間は「オラタン」のアーケードモードを1周。ある意味ノルマです。
近接攻撃のバリエーションを覚えたことで咄嗟の対処ができるようになった気がします。
一昨日の練習は無駄じゃなかったんだね…やったことは身に付くもんです。
「ふぁぼったー」には自分がふぁぼったツイートをふぁぼっている他のTwitter利用者を
確認できる機能もあるんですけど、自分がふぁぼったツイートは大抵が緑ふぁぼ以上で
自分だけがふぁぼっているツイートは意外に少ないんだということがわかりました。
この機能を使うと共通の有名人をフォローしているという以上に、その有名人のどういった
側面が好きでフォローしているのかという確認にも利用できると思います。
なので、より価値観の近い人を探す手助けになるかもしれません。
…なんか上手い説明になってない気がする(笑)とにかく試してみればいいんだよ!
「子猫たちのマルシェ」で検索するとたくさんのショッピングサイトがヒットするんですけど
正しくは「子猫たちのマルシュ」なんですよね。amazonですら間違えてる…。
恐らく日本人に耳なじみのある単語を選択した結果こんなことになってるんだろうなぁ。
曲のタイトルにドイツ語を採用したことにも疑問がないわけではないですが。
「頭のネジが緩む」という表現、はたして新撰組の時代にあったのかという疑問が浮かび
思わずネジの歴史を調べてしまった自分。ネジ自体は余裕であったっぽいです。
「薄桜鬼」は意外と史実に忠実な流れで描いていくんだなぁという感心とともに、千鶴君が
進言したことがホイホイ採用され過ぎなのではないかという疑問も…桑島声だから許す。
「閃光のナイトレイド」は第2話でも特に説明はなく、だいぶ雲行きが怪しくなってきたかも。
現状顕わになってる部分だけでも個人的に解釈することは難しくないんですが、それより
この流れのまま視聴者を惹き付け続けられるのかという疑問がふつふつと。
好きな部類ではあるものの、他人に薦めるときどこをセールスポイントとするべきか…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント