« 2010年4月19日 | トップページ | 2010年4月21日 »

2010年4月20日 (火)

2010年4月20日

Skt314

今回の「skate3」のデモ版でもやっぱりバグ技ありました。GAIJINさんたちは凄いなぁ…。
このバグ技はデモ版用に制限をかけられているマップの境界線を無効にしてしまうもので
成功するとノイズを突破して外側に出ることが可能になります。

ただし「skate2」のときと同じく、ある程度進むと地面の判定がなくなってしまいます。
また、転倒するとデモ版のエリア内に強制的に引き戻されてしまいます。

バグ技を使って移動可能な範囲のエリアをざっと見て回りましたが…異様にだだっ広くて
以前に感じた不安に具体的にぶつかってしまった感じです。
たしかに都市デザイン的には非常に素晴らしいし、オリジナリティを感じられるんですけど
「skate」というゲームで楽しむには無駄に広いとしか言いようがありません。

Skt315

遊べそうなポイントも幾つかはあります。こんな長いレールも用意されてますしね。
グラインドで計測してみると約200メートル。そうそう、今作からメートル法になってます。
ただしそこに辿り着くまでの道程や道幅が広過ぎるんですよ…。

道に限らず、階段やそこにかかっているハンドレールひとつ見ても異様に長いものばかり。
無駄に大きいスタジアムがあるわりにはその周辺に遊べそうなスポットが全然ない。
超巨大なバンクや坂道。一旦降りたら自力では登れない段差。ひたすら長いだけの道路。
「skate」のルールで遊べるマップデザインとは言い難いと思います。

Skt316

では、そろそろバグ技のやり方について説明しましょう。以下の順で進めてください。
一応注意しておきますが、何かが壊れても責任取れないので自己責任でお願いします。

 ①画面上側に表示される制限時間がのこり2秒になったときスタートボタンを押す
 ②メニューから「Online Challenge Map」を選び、「Quick Match」以外のルールを選択
 ③「Create Private Game」で決定したらすぐにしいたけボタンを押す
 ④しいたけメニューを表示したままデモ版終了の画面が表示されるのを待つ
 ⑤デモ版終了の画面が表示されたらしいたけメニューを閉じ、Aボタンを押す

うまくいけば再び制限時間が20分から再開され、ノイズを突破できるようになります。

Skt317

まだマップ全土が公開されたわけではないので今から絶望するのも早計でしょうから
面白い部分も用意されていることに期待しましょう。期待しないとやってられんし。
一番期待しなきゃいけないのは日本での正式発売の方ですから…。



昨晩から深夜にかけて、またアルゼンチンやらフィンランドからのアクセスが集中してて
何が起こってるのかよくわからず本気で不安になっております。
つーか…きょうびブラウジングするのにJava切るんじゃないよ(笑)解析できんでしょーが。

まあ海外からのアクセスが多くなったといっても実害があるわけではないですし…。
ただ、何を目当てに見に来てるのかは知っておきたいのです。

知りたいといえば、Twitter上で経由のよくわからない人からフォローされたときにも
何を理由に自分をフォローしようと思ったのかを知りたいと思うことがたびたびあります。
ふぁぼりの基準も気になるかな…特に有名人フォロアーの基準。

「ナイトレイド」はテーマ曲を凄いところに発注しておきながら、なんで使わないんだろう?
オープニングをインスト曲にするぐらいの度胸を見せてくれてもよかったんじゃないかな。
現状の主題歌に不満があるわけじゃないけど、オリジナル作品としての独創性を見せる
つもりがあるならそれくらいの冒険はするべきではないかと思います。

|

« 2010年4月19日 | トップページ | 2010年4月21日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010年4月19日 | トップページ | 2010年4月21日 »