« 2010年5月5日 | トップページ | 2010年5月7日 »

2010年5月 6日 (木)

2010年5月6日

X360nxe31

昨晩はデモ版三昧ということで、新たに配信されたふたつのデモ版をプレイ。
「Split/Second」は北米で先行配信されていたもので、「UFC2010」は日米同時配信です。

Splsecdemo

「Split/Second」は一見ただの美麗なレースゲームですが、内容はかなりアーケード風で
ドリフトやジャンプによって獲得したゲージでコース上にある建造物や障害物を爆破し(笑)
お互いの進行を阻害しつつ競争するという、ある意味リアルな「マリオカート」的ゲーム。

操作自体はかなり簡単で、外壁にぶつかっても減速や停車はほとんどなし。
ブレーキングもかなりいい加減。そういう部分を追求すべきレースゲームではないんです。
ただ、コースデザインやグラフィックはホントに一見の価値があります。
レースゲームというジャンルに興味がない人も一度はプレイしておくべきだと思います。

「DiRT2」やこの「Split/Second」にこのレベルのビジュアル表現をやられてしまうと
後々発売されるであろう「Forza4」に多大な期待が集まってもおかしくないんですが…。

Ufc2010demo

続いて「UFC2010」ですが…どうも「2009」の方がデモの出来自体もよかった気が。
格闘ゲームというよりは格闘シミュレーターの色が強いこのシリーズ、操作が難しいので
チュートリアルの部分を切られるとかなり混乱してしまうんですよね…。
(「2009」のデモにはちゃんとチュートリアルの部分が収録されていました)

単純にグラフィック面でも退化してるような…「2009」もこんなもんだったのかな。
正直あまり変わり映えがせず、シリーズファン向けという位置付けなのかもしれません。

Raystormhd01

さあさあ本命の登場です。いよいよ「レイストームHD」がリリースされました。
当初の配信予定日から約1年遅れでしたっけ…さらに配信当日にまた遅れが発生して
5日深夜に北米で先行配信となりました。なんかもうグダグダだわ…(笑)

Raystormhd02

HDということでグラフィック全体がHD仕様になり、オンラインを意識したリプレイ機能も搭載。
PS版に収録されていたアレンジモードとアレンジBGMも収録しているのが嬉しいところ。
難易度は全8段階で、キーコンフィグやバイブのON/OFFも選択可能です。
旧タイトルのファンが求めているものはすべてはいっているという印象。

何気ない効果音がそのままであることに一番感激したかもしれません。



昨日は一日中「畑亜貴」で検索して来る人が多いこと多いこと。うちにはなにもないよ!

うごーは音楽に関してはアニメクラスタというよりはゲームクラスタ寄りな人間ですので
昨日はアニソン三昧よりもその後に放送していた「ラジオ深夜便」が気になりました。
寝ながらコソコソと聞いてたんですけど、もうね…ダメだった。涙腺に悪い素晴らしい選曲。
限られた尺のなかで、年代別の名曲を的確にチョイスしていたと思います。

FFシリーズのなかでもあえて「2」のメインテーマを選んだり、「ゼルダ」や「MOTHER」を
もってきたりと明らかに『わかってる人』の選曲としか思えないんですよね。
ニコ動でおこなわれているランキングでも上位に食い込む名曲ばかりでしたし。
MCを担当した川野さんの、知らないまでもちゃんと評価してくれる姿勢もステキでした。

「MOTHER」はいつかもう一度プレイしたいゲームのひとつだなぁ。RPGニガテだけど。
しかしアレだね…冷静に聞いてると、姫や世界を救う話が多いね(笑)

アニメの主題歌も名曲は多いけど、泣けるか?っていうとまた話が違うと思うのです。
ゲームミュージックのそれらがアニメの主題歌や映画の劇伴を凌駕してしまうのはきっと
自分自身の体験であるという部分が大きいせいかもしれません。

ゲームミュージック三昧の企画は通らないだろうなぁ…通ったらNHKマジでヤバい。

|

« 2010年5月5日 | トップページ | 2010年5月7日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010年5月5日 | トップページ | 2010年5月7日 »