2010年8月17日
昨日から「H.A.W.X.2」のデモ版の配信が開始されました。ご存知フライトSTGの続編です。
前作ではラジコンのような特殊な3人称視点での操作に注目が集まりましたが、今作でも
その操作方法は当然健在で、それ以外のどこに進歩があるかに注目が集まります。
しかし…デモ版をプレイした感じ、その印象は前作よりもマイナスな感じさえします。
非常にオモチャっぽいオープニングデモに始まり、あまりキレイではないブリーフィング。
ようやくゲームが始まると、飛行機と地面以外の空間が異様にスカスカな感じ。
どこか具体的な新要素的部分はあるんでしょうか。非常に前時代的な匂いがします。
ガイドのクセにまったくガイドの機能を果たさないガイド…結局手動でおこなう空中給油や
発・着艦はスリリングでなかなか面白いですが、当然そういうゲームではありません。
なんかもうダメなんじゃ…デモ版のせいで売れなくなる可能性が高そうです。
「さと」まで入力するだけで佐藤聡美や佐藤利奈が候補に出てくるGoogle恐ろしいな…。
「pl」で検索するとスフィアの公式サイトがトップに来るし、世の中どうかしてますよ。
WindowsPhone7の話題がにわかに盛り上がってますが、携帯ゲーム機を持ち歩かない
自分としては「ゲームができるスマホ」にはあまり魅力を感じないんですよね。
「怒首領蜂」が動くiPhoneとかは確かに凄いと思うけど、戸外でゲームが必要なときって
電車の待ち時間や乗車中などの限られた、制限付きの環境下だと思うんですよ。
そういう状態でシビアなゲームができるとは思えないし、むしろソリティア程度のレベルで
じゅうぶん事足りるのではないかと。DSですら過剰な能力だと思っています。
っていうか…ゲーム専用機でない場合、バッテリーの持続時間が問題になってきます。
Xperiaの感覚で言えば確実に『ない』。1日に何回充電しなきゃいけないんだと…。
そのへんがクリアされないと「ゲームができるスマホ」の現実味が湧いてきません。
都合よくケモノ耳や末端のみケモノ化するアニマリアン化ガスなんなの…オトナって!!
っていうかあっさり交際宣言する先生にはビックリしました。らしいといえばらしいけど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント