2010年8月26日
「AC6」2周目はミッション11まで終了。歯抜けになってた選択肢は順調に埋まってます。
しかしあのトンネルくぐる任務はちょっとだけ躓きました…今回マルチロール縛りにしてる
都合もあって、低速で慎重に飛ぶっていうのがなかなか難しいんです。
トンネルをくぐりつつ、トンネル内部のターゲットを撃ち漏らさないようにしないといけないわ
トンネル上部からぶら下がってる障害物は対処しなきゃいけないわで大変でした。
コツってわけでもないですけど、バルカン掃射しつつターゲットにミサイルも撃っていくと
障害物にぶつかって墜落することだけは避けられると思います。
次のミッション12も問題だなぁ…前回の失敗で学んだからちゃんと対策しないとダメだね。
僚機を遅めのものにして、対地攻撃が完了したら全速力で逃げてみようかな。
あの数の敵機をマトモに相手してたら大変だしね。援軍を待った方が賢いでしょう。
余談ですが写真ブレブレでごめんなさい。これだけ動きのあるゲームだと厳しいです…。
ここ数日「ADW.Launcher」が細かい更新を繰り返し、ドロワー(いわゆるアプリトレイ)に
とうとうアプリの分類機能が搭載され、普段使わない不要なアプリを選別して非表示に
することができるようになりました。これはマジで便利。
まあ…それでも邪魔くさいアプリが勝手に起動するんですけどね。
定期的にサーバにアクセスしようとするタイプのアプリを強制的にシャットアウトするような
アプリがあれば便利なんですが…root化した方が早いとか言わないように。
「ストライクウィッチーズ2」のシリアス回は単発ですかそうですか…来週元通りっぽいよ。
パワーアップ展開のベタさや大和に艦載されてた都合の良さ、扶桑艦隊を襲うネウロイが
ビミョーにヤバげなデザインだったことなどシリアス回でもツッコみどころは多かったけど
震電のカッコよさを前にするとイチャモンをつけるのも野暮な感じさえします。
もともとの震電は後退翼の機体なんですが、ストライカーユニットとしてアレンジした都合で
前進翼のように見えるというのも新型っぽさが強調されてて良いですよね。
正しくは前翼型と呼ぶらしいけど、その前翼の意匠も再現されているのが細かいポイント。
艦隊戦にかけるスタッフの情熱はあいかわらず(笑)それとストライカーユニットを置いてた
格納庫内に零観みたいなのも置いてあったけど、まさに誰得という描写…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント