« 2010年11月18日 | トップページ | 2010年11月20日 »

2010年11月19日 (金)

2010年11月19日

Rdr36

昨晩は「RDR」のフォート・マーサー回しをひとりでサクサク片付けてランクをひとつアップ。
木曜日は毎週忙しいというのが徐々に習慣として身に付いてきたため、ホントに作業的に
経験値を稼いでバッサリ終了。それ以上のこともそれ以下のこともありませんでした。

そういえば回し始めた直後にまた手伝いとも寄生とも判別しがたい人がやってきましたが
こちらに投げナイフをかまえた状態で次を待つという、前例よりもさらにヒドい人だったので
すぐにセッションを切り替えて比較的人数の少ないところで続けました。

なんだろう…オンラインでプレイしてる意味がない(笑)まあオンは可能性みたいなもので
協力プレイが推奨されてるわけでもないから別にそれでもいいと思ってますが。



なんだかんだでもうすぐ「MHP3rd」が発売されるという事実が恐ろしいな…いやそれより
もうすぐ今年が終わるというのが脅威でなりません。ひぇぇ…。

「アマガミSS」もいよいよ最後のひとり、ラスボスこと絢辻さんが来週から本性を現します。
梨穂子編は正直物足りなかったかな…大きな山も谷もないし。原作でのバッドエンド的な
展開の方が衝撃的で、それとのギャップが大き過ぎるせいかもしれませんが。
しかしあの部員数で部活が存続できるのかどうか…うちの母校では無理な数字でした。

「それ町」は学校をサボるエピソードでしたが、人生に一度くらいは体験しておくべきです。
コンビニの外が真っ暗という表現にも言えることだけど、普段見ることができない視点から
世界を見ることで世界の構造をより正しく理解・把握できるからです。

なぜ両親や先生、社会がそれをいけないこととするのか?はたして本当にいけないのか?
自分の目で確認して事の良し悪しを判断するというのは非常に重要なことです。
自分で決断し行動に移したことは、他人に強要されるそれよりも深く記憶に刻まれます。
つまり、サボるという選択肢を選べた時点で新たな世界が始まっていることになります。

「サボることすら思いつかなかった」というような人生にはなってほしくないですね。
でないと簡単に追い詰められて、世界の外側にはみ出すしかなくなってしまいますから。

|

« 2010年11月18日 | トップページ | 2010年11月20日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2010年11月18日 | トップページ | 2010年11月20日 »