2010年12月1日
世の中がモンハンブームに沸いているというのに、本日の特集は「ベガス」です(笑)
追加DLCマップ『戦場の町』のソロ攻略法がだいたいまとまったのでご紹介いたします。
■レインボーシックスベガス 『戦場の町』 人数・高 攻略法
○用意する武器
メイン武器…軽機関銃+銃床もしくはショットガン(一発撃つごとに即リロード推奨)
サブ武器…P90(敵からマガジンを拾える機会が多いので)
ハンドガン…自由
特殊兵器…手榴弾、スモークグレネード(焼夷弾でも可)
①スタート地点~ポジションA
スタートと同時に左を向き、突き当りのハシゴまで急いで移動して上に昇ります。
ハシゴを昇って小部屋にはいり、右奥の角に着いてハシゴの方を向いたら準備完了。
あとは敵の一団が押し寄せてくるのをじっくりと待ちます。
敵の人数はだいたい10人前後。8人到来後、間隔をあけて残りが来ることが多いです。
敵がなかなか来ないときは部屋の側面の穴から外を観察しましょう。
敵をひとり発見できたら適当に狙撃し(倒さなくても可)ポジションAに戻ります。
②ポジションA~ポジションB
ハシゴを降りて小部屋を脱出し、正面にあるスロープから橋の下へ移動します。
橋の袂の穴から通路を通ってハシゴの手前に着いたら、角を陣取って準備完了。
ハシゴの上から次々と敵が滑り降りてくるので順に対処します。
敵の人数はだいたい6人前後。角より前に行くと通路から回り込まれることもあります。
ここでショットガンの出番は終了なので、敵が落とした適当な武器と交換しましょう。
軽機関銃を持ってきた場合は交換せず、最後まで携行しましょう。
③ポジションB~ポジションC
通路からスロープまで来た道を逆戻りします(敵の出現フラグを立てないため)。
橋の上を通過後、正面の建物の一番左にある入口でカバーできたら準備完了です。
敵の人数はだいたい2人前後。部屋の中と外から来ることもあるので左右をチェック。
④ポジションC~ポジションD
橋の上を戻り、中央の橋に一歩だけ踏み込んで即座に反対側の橋まで移動します。
橋の手前にある土嚢の陰にカバーできたら準備完了。時間的にはかなりシビアです。
中央の橋付近から敵の一団が攻めてくるのでよく観察しつつ対応しましょう。
敵の人数はだいたい10人前後。無駄に頭を出さず頻繁に隠れること。
このポジションDは周囲に遮蔽物が少なく、格好の待ちポジションとなっています。
最終的にこのポジションに戻ってくるのでこの位置を覚えておいてください。
⑤ポジションD~ポジションE
このシークエンスは2段階に分かれています。まずは橋に一歩踏み込んでください。
このとき正面にある建物の窓に敵が出現するのが見えることがあります。
もし見えた場合は適宜対処しましょう。人数はほぼ1人で確定です。
敵が出現しない場合は待ってても仕方ないので次の段階へ移行してください。
正面の建物に侵入し、通路を進んで奥にある広場に一歩踏み込んでください。
そしてすぐに180度方向転換して橋の欄干部分まで戻ります。
欄干部分でカバーしたら、そのまま左スティックを左に入れて完全に隠れてください。
あとは建物内から押し寄せる敵の一団を次々と始末していきます。
敵の人数はだいたい6人前後。入口に手榴弾を投げ込むと一網打尽にできることも…?
難易度リアルの場合はこの位置だと不安なので、ポジションDまで戻ります。
戻る間に背後から撃たれることもありますが、無視して移動を続けてください。
⑥ポジションE~ポジションF
奥の広場をL字に囲う建物は先程のシークエンスですべてクリアリングされています。
広場を抜けて教会の脇にあるピックアップトラックの背後にカバーしたら準備完了。
教会内から敵が出てくるので入口に集中して対処してください。
敵の人数はだいたい6人前後。こちらも入口に手榴弾を投げ込む方法が有効です。
⑦ポジションF~ポジションG
教会内を通過して反対側の入口の左側にカバーできたら準備完了です。
正面奥に見える土嚢あたりに敵が見えたらタイミングを見計らって迎え撃ちます。
敵の人数はだいたい7人前後。手榴弾が飛んでくることが多いのでカバー重視。
⑧ポジションG~ポジションH
教会を出て、建物を通過後マップの一番端にあるハシゴを昇って建物にはいります。
そしてすぐ目の前にある木箱の背後、部屋の角に陣取ったら準備完了。
主に正面に見える隣室と、背後のハシゴから来る敵を始末していきます。
敵の人数はだいたい3人前後。たまに右の階段から来ることもあるので注意。
「ベガス」全般に言えることですが、敵の出現や行動はだいたい音で確認できます。
ヘッドホンもしくはイヤホン推奨。ハシゴから来る敵の対処に効果的です。
⑨ポジションH~ポジションI
建物2階を移動して一番奥の部屋にある窓から外に出て、目の前の壁にカバー。
時間的に余裕がありそうな場合は近くのラペリング地点まで散歩しておきましょう。
部屋の窓から来る敵がメインですが、後半になるとロープを伝って昇ってきます。
敵の人数はだいたい5人前後。まれにすべての敵が押し寄せる場合もあります。
(窓がある側とは反対側の壁に触れるとすべての敵が来るかも…?)
敵が時間差で来るので、油断して次の行動に移ると危険です。
じゅうぶん過ぎるくらい時間をかけて待ちに徹し、敵が近付く音に集中しましょう。
⑩ポジションI~ポジションD
おそらくこの段階で敵の残り人数は10人ジャストぐらいになっているはずです。
ラペリングで正面広場に降り、教会内を通ってポジションDへ移動します。
途中、未チェックである2階へ通じる階段の前を通ることになります。
階段に一歩だけ踏み込み、2階にスモークグレネードなどを投げ込んで逃げましょう。
敵がグレネードに反応して移動を始めるので、ポジションDで迎え撃ちます。
敵の一団を片付け終わってもまだ敵が残っている場合、先程の階段を昇った先にある
部屋のなかに引っ掛かっている場合があります(階段上がって左奥)。
この場合、階段を上がってすぐ右にある銃座のある小部屋で待ちましょう。
残り1~2人の敵が反応して入口に押しかけるので、掃射して終了です。
●補足事項
敵の出現数に多少の波はありますが、ほぼこの方法で確定したと言えるでしょう。
待ち時間が少なければ25分程度、長い人でも45分程度でクリアできるはずです。
必要なのは度胸よりも慎重さ、それと危険を感じたときにすぐ逃げられる危機管理能力。
あとはじゅうぶんな解像度のあるモニタとヘッドホンでしょうか。
モンハンブームだというのにモンハンの話を書けないのは当然、このブログの仕様です。
毎日18時に掲載されている記事は前日に書いてるものですからね…。
「ぬら孫」の納豆小僧、新井里美から小桜エツ子に交代して視聴者が慣れてきたころに
再び新井里美に戻すという困惑の交代劇。小桜ボイスのままでもよかったのでは?
みっこの休業中は「ぬら孫」以外でも豪華な声優による代役がおかれるという事態になり
そのなかでも最も代役の話数が多かったのが「ぬら孫」でした。
穿った見方をすると、そこまで現場で重要視されている声優なのか?という感じもしますが
そうまでして復帰する場所をキープしてくれていた現場の優しさが大きいのかと。
ほかの職種ではなかなか考えられないことですよね…うらやましい話。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント