2011年1月12日
昨晩は「MHP3」の協力プレイ。やっと温泉の泉質がフルの状態になりました。
泉質はオフラインでプレイする際に役立つのは当然ですが、オンラインでクエストの貼り主
以外の人が倒されたとき温泉の効果が残るという利点もあるのです。
生存率の高いランス使いの自分が泉質フルでクエストを貼ることの意味は大きいのです。
ほかにも素材目当てのクエスト回しのおかげでようやくジンオウガのランスを作れました。
ドリルランスも継続して作り続ける予定ですが、ジンオウ系がメインになりそうです。
残りの時間はみんなで普段使わない武器を使ったり、昨日配信が始まった「PSPo2i」の
体験版で協力プレイができるか試してみたり。「PSPo2i」はいまのところ手付かず。
体験版のボリュームが大き過ぎてメモステの容量が足りなかったんです…(笑)
「PSPo2i」のアドホックモードはあいかわらず特殊な通信仕様のようです。
KaiやNetPartyで遊ぶには困難を極めそうですが、本作はインフラストラクチャーモードで
「PSO」のような通信プレイができるそうなので面倒なことをする必要がありません。
あえてイレギュラーな方法でプレイしようとすると苦労しそうです。
今晩はひとまずお休みですが、アニメ新番組ラッシュは木曜晩まで続きます。
「ドラゴンクライシス」は今期始まったなかでは初回のクオリティが一線を隔す出来でした。
まずはOP曲が堀江由衣なのに曲調、編曲がすごい。こういう路線に出てきましたか…。
次に作画がすごい。中盤でダレるのが恐ろしくなるほどの豪華メンバー。
そしてゆかなの演技がすごい。非常に幅の広い役者であることを痛感させられます。
終始くぎみーが「竜司!」を連呼するため「とらドラ!」を連想させるのがアレですけど(笑)
文句なしで次回も見たいと思わせるだけの要素がそろっていました。
強いて難点を挙げるとすれば音楽かな…歌モノならいいけど劇伴でこれはないです。
あとは今後のストーリー展開次第ですが、このメンバーで日常風景をダラダラ描きながら
時折戦闘シーンを挟む程度のバランスなら見ていて飽きない気がします。
竜司…いや竜児の中の人が主演の「これはゾンビですか?」を立て続けに放送するのは
確信犯なんじゃないかと思いますが、こちらもラノベ原作のアニメ化。
ファンタジー上の設定を利用したコメディで、「これってアレのパクりじゃないの?」という
部分についてもすべてそういうネタだと思えば自然と楽しめる一本だと思います。
しかし、「フリージング」はダメで「これゾン」の胴体真っ二つはOKというのが解せん…。
「ゾンビだからOKなんです」というCEROみたいな理論なのでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント