« 2011年1月12日 | トップページ | 2011年1月14日 »

2011年1月13日 (木)

2011年1月13日

Mhp3rd47

昨晩は「MHP3」の村☆6を少々と、武器強化に必要な素材集めをしていました。

村☆6は半分が終わり、残りはウラガンキン2匹以降のモンスターが複数出るものばかり。
後の対策のためにまずは水属性武器を強化しようと考え、上位ロアルドロスに挑戦。
さすがに戦い慣れたロアルドロスなので、上位ソロでもラクに倒せるようになりました。
ただしほかのモンスターはまだツラいですね…ラングロトラでも厳しいレベル。

上位クエは大抵ターゲットモンスター以外にお邪魔モンスターがいるのが厄介です。
あれさえいなければもう少し気楽に挑めるのになぁ…。
一応こやし玉で撃退はできるものの、モンスターの移動パターンがあいかわらず似ていて
追い払っても結局一緒に動き回ってるなんて状態がしばしばあります。

麻痺属性武器のためにラングロトラはもう数回戦うことになりそうです。
まあ練習だと思って頑張りますよ…先に水属性の武器を完全強化して正解でした(笑)

一昨日なんとなく遊びで使ったスラッシュアックスに微妙にハマりつつあります。
麻痺属性というカテゴリーで比較すると、ランスよりもスラッシュアックスの方が優秀だし
手数の多さや肉質無効の恩恵もあって使いやすいのではないかと思い始めています。

「MHP3」の麻痺ランスは「P2G」のダークネスほど使い勝手の良いものではありません。
協力プレイで麻痺担当を目指すならランス以外の可能性を考えた方がよいかと。



年越し一挙放送の「迷い猫」、ようやく第13話の総集編まで消化し終わりました。
中の人たちによるコメンタリーなのかと思いきや、キャラによるコメンタリーというのが少し
ビミョーな感じでしたが、キャラならではのおもしろい仕掛けも含まれていました。
「不幸」という単語から連想した直後に中の人つながりのネタがマジで飛び出すとは(笑)

「迷い猫」全体を総じて感想を言うと、今回の年越し一挙放送のようにタイミングを合わせて
みんなでお祭り感覚で見るべきアニメなのではないかと思いました。

仮にひとりでじっくり観賞してマジメに分析したいなら3話のあと10話までスキップすべき。
それぐらいムダでどうしようもないエピソードがてんこもりで、そこを楽しむのが「迷い猫」の
本来の視聴スタイルであると言えます。こんなマジメに書くのもバカバカしいわ…。

初回を見た限りではどうなることかと思いましたが、意外と「Rio」おもしろいかも…(笑)
ゲートという明確な目的が出てきたことで、ゲームバトルモノとして成立するようになり
毎回趣向を凝らしてくれれば1クールはもつ内容になると思いました。
問題はカジノというカテゴリーでバリエーションをもたせられるかどうかですけどね。

|

« 2011年1月12日 | トップページ | 2011年1月14日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年1月12日 | トップページ | 2011年1月14日 »