2011年2月12日
「ファイトナイトチャンピオン」のデモ版でようやくタイソンでアリに勝ちました。
ただし、それでもかなり怪しいジャッジのなかスレスレ判定勝ちというレベルなんですが。
アリが圧倒的な性能差をもっているというのはほぼ間違いなく、アリ同士で対戦をしても
同じアリに勝つのはそこそこ難しいことがわかりました。
タイソンで勝つためにはRBボタンの強振を封印し、基本ガードとスウェーで防御に徹して
相手のガードの隙を的確に突いていくストイックなプレイスタイルが必須です。
わりと顔面を狙って攻撃しがちですが、腹部に向けての攻撃もかなり重要です。
ダッキング入力(LTを押しながら左スティックを前方に)をしつつパンチを入力することで
空いた腹部を狙ったり、低い位置から顔面やアゴを狙うことができます。
体力とスタミナを温存するために無駄な空振りを減らし、有効打を確実に当てていくのが
このゲームにおける必勝法であることもわかりました。
試合終了後に表示される「有効打数/総パンチ数」のパーセンテージで確認できますが
このパーセンテージが高いに越したことはありません。ただし絶対ではないです。
どんなにパンチを当てていても弱い打撃をペチペチ当てていては意味がないですからね。
ガードとスウェーで敵を観察し、相手の攻撃に合わせてガードを解き確実に攻撃を当てる。
これの繰り返しに終始。なんかものすごく地味な感じですが…(笑)
デモ版でハマるゲームは危険。「skate2」で覚えた教訓です。
「FNC」も「skate3」と同じく、国内版は日本語マニュアル付き英語版という仕様なのですが
おかげで実売価格が安く、Amazonで4千円ジャストで買うことができるようです。
どうしようかなぁ…オン対戦中心の育成モードがあるというのがネックなんだよなぁ。
地デジ化したことでtvkが受信できなくなり、U局アニメは東京MXとテレ玉で対応することに
なったので、今週から「お兄(略)」は日曜の晩に録画することになりました。
これによってもともと空席だらけだった土曜深夜がゼロに。これはこれでちょっと…。
BDレコーダーでダブルチューナー裏表両方録画してる際に、その裏表を切り替えつつ見る
方法が説明書のどこにも書いてなくて昨晩はかなり困惑させられました。
実際のところ、そのような方法はない様子。どうやっても裏番組に移動できませんでした。
こんなことできて当たり前だと思うんですけど…誰か教えて詳しい人!
説明書のそれらしいところを見ると「テレビの方でチャンネルを選んでください」とあって
それはレコーダーの機能じゃねえだろ!と激しくツッコみたくなります(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント