« 2011年2月13日 | トップページ | 2011年2月15日 »

2011年2月14日 (月)

2011年2月14日

昨日はどのゲームについてもほとんど進展がありませんでしたね…つまみ食い状態。

「MHP3」はほぼノータッチ。次に何をすればいいか、何ができるかを考えていました。
残りのクエストの大半が闘技場でおこなわれるもので、それをソロで片付けるためには
どのようにすればいいのかというのを実行するでもなく悩んでいました。

闘技場の2頭同時クエにはだいたい突進系モンスターが用意されています。
ガードしてれば大丈夫だろうというのは安直な考えで、それをやるとだいたい失敗します。
常に自由な回避が可能で、納刀に時間のかからない武器の方が有効なのではないかと
考えた末に「太刀でも作ってみようかな…」という結論に達したのが就寝の時点。

太刀は経験がないからなぁ…協力プレイでは避けられる傾向の強い武器ですし。
ガンランスのオートリロードにオートガードを組み合わせるなんて方法もあるそうですが…。

「PSPo2i」体験版はエピソード1の方をじわじわと進めています。
一応自分も「PSOBB」出身の人間なので、プレイしているうちに勘を取り戻してはいますが
モンハンに慣れてしまうとどうにも違和感というか不満が募るんですよね…。
回避行動で消費されるスタミナの量が多過ぎるとか、敵の範囲攻撃が優秀過ぎるとか。

最大の難点だったストーリーパートはSTARTボタン長押しでスキップできるというのを聞き
サクサク飛ばしているのでもう大丈夫です。本来そこを見るゲームなのかな…。
ただ、これだけ優秀なゲームが溢れる時代なのでストーリーの見せ方にも工夫をしないと
古いタイプの見せ方しか知らないゲーマーにしかプレイしてもらえないと思います。

何を言わんやという感じですが…よーするに、立ち絵でだらだらと会話を見せるなという話。
決して「ムービーでだらだら見せろ」という話でもありません。あしからず。



BDレコーダーで実写映画のDVDを再生してみましたが、なんか普通にキレイでしたね。
多少ノイズが増えたように見えるものの、解像度が足りないとかいうような不満はなくて
「あとになってBD版が出て損した!」と激しく落胆するほどのレベルではないかも。

ただ、字幕が低解像度向けに制作されているせいでジャギーがヒドいです。
それも普段から吹き替えで見てる人にとっては気にならなくなるポイントかもしれません。

「ロードオブザリング」のように、BD化されたと思ったら完全版ではなかったというような
「急いでBD版を買って損した!」という話もあるようなので切り替えは難しいですね。
よく商品情報を調べ、既存のDVD版と比較する必要がありそうです。

「お兄(略)」の守備範囲が広過ぎる…当然黒ストの話ではなくBLシーンの話ですが。
作画にわざわざ「ギアス」などで定評のある佐光さんを招き、BLシーンのためだけに別に
声優を用意してまで制作しようというその心構えに痛く感動しました。
でもなんかなぁ…BLというジャンルに対する誤解を強めたような気もしなくもないです。

BLとやおいの境界線というか、どこからがガチホモになるか?みたいな話は常にあって
本番のある作品はBLか否かというのは難しいところだと思うんですよね…。
個人的には今回の後者にあたる薔薇と花瓶(笑)の部分はBLの先にあると思ってます。

でも難しいな…ああいう精神的なSMみたいなのはBLっぽいし。考えるのよそう。

|

« 2011年2月13日 | トップページ | 2011年2月15日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年2月13日 | トップページ | 2011年2月15日 »