2011年3月18日
昨晩の「CoD:BO」は…終始こんな感じでしたね。最終戦での大活躍を除いては。
Twitterで「BO」プレイヤーのツイートを色々読んで武器のセッティングを変えてみましたが
やはりAKS74uというのは手堅い武器らしく、使い続けるべき武器のひとつのようです。
フォロアーさんの助言を受け、Perk2にウォーロードを選びAKS74uにラピッドとグリップの
ふたつのアタッチメントをつけることでサイト覗き込み時の手ブレを抑えることに。
このセットがひとつの完成形として機能するかを確かめるための一晩という感じでした。
実際使ってみてどうかというと…やはり根本的な問題が解決されてないように思えます。
ぶっちゃけ腕ですね(笑)動揺してると良い武器でも勝てない。これに尽きます。
昨晩の最終戦はチームのバックアップもあり、比較的落ち着いて立ち回れたこともあって
13キル1デスという高いキルレートを記録しました。
この最終戦についてはケアパケでセントリーガンが出たこともかなり大きかったです。
歩く方向、向きひとつとっても、良いときはおもしろいぐらい良い方向に働くんです。
逆に悪い循環に陥ってるときは同じ場所に1秒立ってるだけで倒されます。
チームと回線に恵まれるのは当然として、やはり精神的な落ち着きや安心感が大事。
停電の頻度がかなり深刻化しています。そりゃあるべき発電機がないんだからね。
時間割が5日で一巡してくるわけですが、また遅い時間に停電になる日が来ると思うと
内心あまり良い気はしません。あの時間帯だけはホントになんとかしてほしい。
復旧するのに長い時間がかかるとして、具体的にはどう解決するつもりなのでしょう?
同じ場所に新しい原発を建てる?それとも違う場所に?そのへんがわかりません。
TBSが「IS」と「メリー」を休止する一方でノイタミナ枠が通常営業という不思議。
しかしなんだ、「放浪息子」は見てる方がハラハラしますわ。これが二次元じゃなかったら
などと思うと心穏やかではありませんね。現実的に考えないでおこう…と。
ただ、実際問題違う性別の制服を着ることを学校側はどうするのか。
それは性同一性障害とかいう問題ではなく、服装を選ぶ自由という観点での問題でね。
男子の制服とか女子の制服とかいうこと自体がナンセンスなのではないかと。
それとも、それを社会のルールとして着ることが学校での在り方なのでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント