2011年3月21日
昨晩の「CoD:BO」はフレンド3人とパーティーを組んでの野良オン対戦。
最初は普通のチームデスマッチやグラウンドウォーを転戦していたのですが、どうにもその
マッチングが芳しくなく(成績的な意味で)悩んだ末にハードコアルールへと移動。
これがチームにとって大きな変化となり、とんでもない結果を生んだのでした。
ハードコアというのは通常のルールと異なり、まず画面にUIが一切表示されません。
武器の能力が上がり…というか体力が著しく下がり、ほとんどの場合は一撃死となるほか
生存できた場合もダメージが回復せず瀕死の状態が継続されます。
よーするに、いかに敵よりも早く捕捉し初弾を叩き込むかにかかっているわけです。
最初は「どうせまたボロクソにやられるだろう」と思っていたのですが、これが意外や意外
試合終了後に表示されるスコア表でトップスコアを叩き出すこと2回。キルカメ数回。
いままでのプレイ状況からは想像もできない記録を残してしまったのです。
キルストリークについても初めての体験が多かったです。
ケアパケからはグリムリーパー(上の画像にある「コマンドー」でおなじみのアレ)が出たり
敵のケアパケにトラップを仕掛けてブラックバードを獲得したりとやり放題。
こんなに気持ちよく「BO」のオン対戦を楽しめた日は初めてかもしれません。
おそらく自分は敵を発見した直後のエイムは精確なんだと思います。
移動する敵を捕捉し続けたり、遭遇戦での撃ち合いの才能がないのではないか…と(笑)
あと、多少ですか回線が有利だったことも影響していたかもしれません。
ともかく、普段チームデスマッチでボロボロにやられてたぶんを一気に取り返した気分です。
強豪プレイヤーはこんなキモチでプレイしてるんだなぁとしみじみ思いました。
ちなみに昨日はキャンペーンモードに登場するウッズ(CV:小山力也)の誕生日でもあり
よくわからない縁ですが非常にめでたい日となりました。
ここのところずっと「無限大ワンダーガール」ばかり聞いてるせいで振り付けまで覚えつつ
ありますが、そろそろCDリリースの話も聞きたいなぁ…マジで出ないのかな。
「リルぷりっ」のゲームは説明を見たところ「アイマス」の衣装選択と「L4U」の音ゲー部分を
組み合わせたような感じらしく、カードの絵柄の衣装をただゲーム内に反映するだけでなく
各カードに設定されたアクセサリーを自由にコーディネートでき、その組み合わせによって
「アイマス」でいうところのVo・Vi・Daみたいなステータスが変化するのだとか。
ゲーム性という意味では若干ビミョーな気もしますが、カードの絵柄が全体的に素晴らしく
カードのコレクションがメインにあり、かつカードが実用的であるという感じでしょうか。
でも、各エクスパンションのコンプに最低でも6千円はかかるというのはハードル高い…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント