« 2011年4月25日 | トップページ | 2011年4月27日 »

2011年4月26日 (火)

2011年4月26日

Codbo65

昨晩の「CoD:BO」は一昨日とはまた別のTwitterつながりの方々とグラウンドウォーへ。

実を言うと「BO」を購入する前からその一団のツイートを見ては、いつかこの人たちとプレイ
できたらいいなぁと思っていまして、その願いがようやく叶ったわけです。
念願叶ってといえば聞こえはいいですが、完全にストーカー状態ですよねこれ…(笑)

しかしまあ…皆さん上手いですよ。何が違うのかと真剣に悩むほど差が発生します。
ただ「誰もがみんな最初は死にまくった」とフォローもされました。
なので、どうせデス数が増えるなら実りあるデスにしようと前向きに健闘したつもりですが
全体のキルレートでいうとだいたい1.00を若干下回る程度だったでしょうか。

この2日間の経験は自分にとっては非常に貴重で、今後の立ち回りやクラス編成にまで
大きく影響するものだったと言っても過言ではないと思います。
そして「BO」というゲームがまだまだ、よりおもしろくなってきたと断言できます。

新しいコミュニティに飛び込んだことで、いままで一緒にプレイしてきた仲間たちの輪から
徐々に逸脱し疎遠になってしまっていることも自覚しています。
彼らには彼らの旬があって、それがたまたま自分の旬とはズレてしまった結果なのですが
気掛かりにならないわけもなく心の隅っこでモヤモヤしているような状況です。



しかし、ここまで思い切って新しい世界へ飛び込んでる自分にちょっと驚きます。
こんなに能動的に動ける人間だったんだなぁと。この2日間の行動力はちょっと異常。

さて…遅れに遅れて昨晩ようやく放送が始まった今期最後の新番組「もしドラ」。
高校野球を題材にしたアニメというと「おお振り」という偉大な作品があるだけに、比べると
野球自体の描写はちょっと見劣りするかなぁ…というのが第一印象。
「おお振り」の野球描写はただリアルなだけでなく、夏の暑さまで伝わってきましたから。

「もしドラ」が描こうとしてるのは競技の緻密さではなくマネジメントの部分だと思われるので
そこをいかにアニメという媒体で伝えるかがカギであり、注目されるところではないかと。
初回を見る限りではドラッカーの文面を文字や図解で説明する場面が非常に多くあるので
スポーツアニメというよりは学校や教習所で見せられる教則ビデオのような雰囲気。

ただ、とりあえず言わせてください。日野市内の描写は正確です(笑)これはホントに。
市立病院の外観や病室はほぼ合ってるし、病院の近くにグラウンドがあるのもホントです。
日野市が登場したアニメといえば過去に「図書館戦争」がありましたが、あのときはあまり
日野市らしい背景を感じられなかっただけに、その描写に期待しています。

ちなみに製作はI.G.で脚本は「BLOOD+」の藤咲淳一。今週月~金で5回放送されます。

|

« 2011年4月25日 | トップページ | 2011年4月27日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年4月25日 | トップページ | 2011年4月27日 »