2011年4月7日
昨晩の「CoD:BO」はskateシリーズで知り合ったフレンドに誘われパーティーに参加。
瞬間最大7人ぐらいまでいったのでしょうか…自分の経験上最大の人数でした。
もうね…みんな上手過ぎて負ける気配がしません。実際1回ぐらいしか負けなかったし。
人数的な問題でグラウンドウォーを中心に回っていたのですが、野良ではほとんど勝ちの
経験がなかったドミネーションで連戦圧勝。多少遊んでた感じすらしました。
ただ、そんな恵まれた環境にありながら自分の数字はいつも通り。ほとんど伸びず。
遊んでたわけじゃありませんよ?いつも通りに立ち回ってそんなもんだったのです…。
おそらくパーティーのメンバーが強過ぎて、あらかた掃討したあとを歩いていたというのも
原因のひとつだと思われますが、それにしたって数字が伸びなさ過ぎました。
ちょっと反省したいですね…こんなことじゃいけない。クラスの組み立てから考え直そう。
昨晩一緒にプレイしてくださった皆さんがこのブログやTwitterの方をチェックしてくれてるか
どうかはわかりませんが、精進していきますので今後もどうぞよろしくお願いします。
「シュタゲ」の感想を書く前に1本処理しておきましょう。新番組「俺たちに翼はない」の話。
正直なんと申しましょうか…大抵の作品は何かしら誉められるところがあるので、個人的に
好きになれない作品でもフォローできる部分をちゃんと感想に書くようにしているのですが
この「俺たちに翼はない」に関してはフォローできる部分がひとつもありません。
補足情報を読むと、どうも主人公の視点が複数存在するザッピングシナリオ的な原作で
アニメの方でも突然脈絡も無く主人公が切り替わって個々の話が進んでいくのですが
アニメから見始めた視聴者にそれを理解してもらうのは難しいかと。
10年前なら許せたかなぁといういかにもなエロゲ文体のセリフにもイライラさせられます。
噂によるとこの作品も「シュタゲ」のように、終盤まで見てようやくわかるみたいなところが
あるらしいのですが、この初回を見て最後まで見続けようと思えた人はどれほどいるのか
ちょっと想像もつかないですね…特に作品数の多い今期においては。
今期ホント多いんですよ。あと、15分という変則的な尺のアニメがいくつかあります。
全作品の初回をおさえることすら苦しいので、少しでも欠点が見えたらすぐ切るつもりです。
さて「Steins;Gate」ですが、ある意味どんなアニメ化をしてもなにかしら批判に晒されると
思われるこの状況で、腫れ物に触れるように慎重に作られている感じがします。
原作の長大な尺を切り詰めるため冗長になる部分は削り落とし、必要なカギは残して
適度にシェイプされた状態で見られるという意味では「ひぐらし」に近いかも。
あと、視聴者の視点がオカリンに限定されないというのも大きな違いかもしれません。
画面から受ける印象も独特で非常に良いし、このまま最終話まで完走してほしいですね。
だってホラ、ニトロが絡んだアニメのジンクス…皆さんもご存知でしょう?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント