2011年7月18日
昨日は「RF:G」のシングルモードを進めたあと、ぼんやりとひとり「スパⅣ」をプレイしてました。
「RF:G」は主要ミッションだけをプレイするとそんなにボリュームがないのかもしれません。
昨日の時点でエオス地区に到達し、ほぼ終盤と言ってよい段階まで来ました。
最初は広大だなぁと思えたマップもいまではそんなに広く感じないし、このゲームの売りである
建物の破壊についても建物自体がそんなにないということがわかりました。
あとはサブミッションというか、マップ上に点在するこまかいミッションが残っています。
破壊や煽動、救出は楽しいのですがタイムアタックがどうも…多少問題があるんですよね。
ほかのミッションで橋を先に破壊してしまうと最短ルートを通れなくなったりするわけですよ。
タイムアタックだけは「すべてのミッションで最速タイムを出す」という実績解除の条件があって
クリアする順番によっては不可能になる可能性もあるかもしれません。
ただまあ、そこまで熱心にコンプを目指す気もないんですが。今回に限っては。
オフラインだと最大で650Gまでだし、DLCを購入しないとコンプにはならないので…。
「スパⅣ」はなんとなく気が向いて待ち受け機能をオンにした状態でアーケードモードへ。
日曜の晩ということもあってか物凄い勢いで乱入され、アーケードモードは2人目から進まず
乱入戦を6回こなした段階で心が悲鳴を上げたので(笑)中止しました。
6戦やって5勝。うち1勝と1敗は格上相手だったのでかなりの好成績だと思います。
「AE」を適用したことで適正レベルの対戦相手が来るようになったのが大きいかもしれません。
「日常」の偽札話のシーン、あれは完全に公務執行妨害どころかそれ以上の罪状が加わって
同人活動が露見する以上の人生オワタ状態になるので抵抗はオススメできません。
そもそも偽札犯の特徴として人相や服装でなく、カバンの色しか報告がないというのが変で
学生服という目立つ格好をしている彼女らは早々に除外するべきだったのでは…。
それと、荷物検査はあくまで任意なのであそこまでの強制力はないと思います。
先に学生証を場にセットしてターンエンドという回避方法もあったかもしれませんが。
余談ですが、漫画原稿用紙はヤギに食わせないほうがいいです。わりと危険だと思います。
ヤギが紙を食べるという昭和的なネタが未だに用いられることも疑問ですが…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント