« 2011年7月6日 | トップページ | 2011年7月8日 »

2011年7月 7日 (木)

2011年7月7日

昨晩も引き続き「CoD:WaW」のベテランキャンペーンを進めました。いよいよ最終ミッション。

最大の難所と言われている「Heart of the Reich」のライヒスターク前の攻防は思ってたとおり
心が折れるほどリトライして、そのうちなんとなく活路を見出せて突破することができました。
2番目の88mm砲を破壊するまでが難しく、本来はその手前にある対戦車ロケットを入手して
遠距離から破壊するというのがセオリーなのですが、また不具合が起きました…。

一度取ったあとに倒され、リトライしてもう一度取りに行ったら最初から残弾ゼロ。
その後何度取り直しても残弾ゼロで、対戦車ロケットを使った攻略法は不可能となりました。
他に攻略法なんてないです。特攻して運良く生き残れば進めるという話(笑)

不具合といえば、リトライするたびにオートエイムが有効になる不具合にも悩まされています。
オートエイムがあるとラクな場面もあるんですけど、敵が頻繁に横移動を繰り返すような場合は
敵の動きに引っ張られる感じで動かされるのでかえって邪魔なのです。
これは「BO」プレイ中にも言ったことですが、「BO」では修正されていたということですね。

「Breaking Point」の首里城攻防戦は事前に調べておいた攻略法で存外にあっさりクリア。
階段裏と木箱の間で匍匐し、バンザイ突撃してくる兵士を処理しつつ時間を稼ぐという方法で
必要な3回の爆撃要請を簡単かつ安全に済ませることができました。

木箱と柵があるにもかかわらずたまに敵のフラグの爆発が通って死亡することもありましたが
そういう不確定要素による死亡よりも成功する確率のほうが高いと言えます。

さて…残すところ最後のミッションのみとなりました。それが済んだら「WaW」も終了です。



バスケットボールを「籠球(ろうきゅう)」と呼ぶことをご存知ならタイトルの時点でピンと来る
新番組「ロウきゅーぶ!」はラノベ初ということもあってか、時代錯誤甚だしい作風。
正直なところ、バスケットボールを題材にしてる部分はどうでもいいんだと思います。
よーするにステレオタイプな美少女群を出せればなんでもいいという典型的なアレですよね。

このアニメを見てスパッツ幼女に萌えるか気持ち悪いと思うか、大きく分かれそうです。
少なくともバスケのシーンがおもしろいから見るという層は絶対にいないと思われます。
中学でもそうそういないのに小学校の女子バスケで片手シュートなぁ…。

時代錯誤といえばもうひとつ、「快盗天使ツインエンジェル」なんてのもありました(過去形)。
なんかもう…マジなんなの。パチスロマネー恐るべしとしか言えないこのアニメ化。
ただ、パチスロ作品のアニメ化は意外と当たりが多いという説もあるので侮れません。
しかしキャストが豪華過ぎる…大金を投じてバカなことやってる感がたまりません。

アニメのトレンドも時代がひと回りして、80~90年代の作風に再びスポットが当たっていると
思わざるをえない状況が特にこの2011年は顕著であると思います。

|

« 2011年7月6日 | トップページ | 2011年7月8日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年7月6日 | トップページ | 2011年7月8日 »