2011年9月12日
昨日の「スパⅣ」はCPU戦とトライアルのみ。トライアルモードは75.95%まで埋まりました。
当初はランクマに行く前の準備としておこなっていたCPU戦ですが、特定のキャラと対戦すると
ランクマに行くには不安になるレベルの勝率になってしまうことがわかり、キャラ対策も含めて
HARDのCPU戦をいつも以上にみっちりとおこなうことにしました。
現在わかっている限りでニガテなキャラはリュウとベガです。
リュウは単純に技が揃っているので、CPUの反応速度だとどんな攻撃にでも切り替えされる
ことが問題なので、崩しの練習台にはもってこいの存在と言えます。
ベガはヘッドプレスの異様な空対空性能とウルコンを出してくるタイミングが恐ろし過ぎました。
ベガはともかくリュウはランクマでも頻繁に遭遇するキャラのひとりなので対策が必要です。
しかし、どこから切り込んでよいものか…万能というのは恐ろしいものです。
トライアルはほとんどのキャラで3/4程度をクリア。デフォルメアイコンまでほぼ出揃ってます。
意外と簡単だなぁと思ったのがT・ホーク、逆に意外と難しかったのがブランカです。
T・ホークは全体的に通常技の目押しコンボが多く、後半も技の数自体が少なめでした。
目押しといえば、トライアルをプレイしていてつじ式入力の重要性がわかった気がします。
コンボパーツとして強Pや強Kが混じっている課題で、意識的につじ式で入力しようとすると
たった1フレーム猶予が増えることにすごくありがたみを感じます。
プロや上級者の多くがしきりにつじ式を推奨する理由がようやくわかってきました。
余談ですが、昨日はずっと三和製レバーおよびボタンのアケコンで練習をおこないました。
6ボタンパッドに慣れるとどうかと思いましたが、わりとすんなり移れるものです。
新しい掃除機、驚くほどコンパクトなのにパワーがあります。17年前の機種と比べるのは少々
無理があるのは理解しつつも、一時的に掃除が楽しくなるほどの変化でした。
しかし昔の掃除機に比べると高音域の騒音が大きくて耳につきます。
あと、グリップからヘッドにかけての部分が伸縮式なのが実際使ってみると若干不便です。
以前のような継ぎ足し式のほうが径が細く、重量も軽くなると思うんですけどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント