« 2011年9月21日 | トップページ | 2011年9月23日 »

2011年9月22日 (木)

2011年9月22日

Eoe01

昨晩から最後の隠し玉「エンドオブエタニティ」を開始。2010年1月発売の国産RPGです。

常々RPGはニガテだと公言しているのですが、この「EoE」は体験版配信時から気になっていて
いつかタイミングが訪れたらプレイしよう程度に記憶に留めていたタイトルでした。
既にプラコレ化されており、知名度は高くないもののそれなりに高評価を受けているようです。

このゲームの最大の特徴は戦闘システムにあると思います。
3人のプレイヤーキャラクターをRTSのように移動させ、敵との距離に応じて攻撃の準備時間や
攻撃の回数が変化し、ボタンを押すタイミングによって派生効果が生まれたりします。
また、キャラAとキャラBを結ぶ線と交差するようにキャラCを動かすと…みたいな特殊な動きを
させることで戦闘に有利な効果が発生したりと、かなり独創的なシステムとなっています。

この戦闘システムが特徴である反面、理解が難しく大きな壁になっていると思います。
ゲーム冒頭で懇切丁寧なチュートリアルを受けることができるのですが、それでも理解するのに
結構時間がかかり、さらにそれを使いこなすとなると数値では示せない経験値が必要です。

それでいて序盤から敵が結構強いんですよね。わりとあっさりゲームオーバーになります。
その戦闘を開始した時点に復帰するためには若干お金がかかるため、こまめにセーブをして
保険をかけておきたいところなのですが、セーブにもちょっと手間がかかります。
戦闘の回数自体は多くないものの若干不便に感じるところです。

あとはまあ…キャラクターのモデリングがいかにも和ゲーなところがちょっとアレですかね。
ここ最近洋ゲー続きだったこともあり、このギャップはなかなか受け入れ難いです。

まだプロローグが終わった段階なのでストーリーにまでは言及できませんが、いまのところは
国産RPGにありがちな長いムービーやプレイヤー置き去りのセリフがなくて助かってます。
おかげでストレスはないものの、どういう話なのかがつかめていません。

そのへんはまた後々ということで…とりあえず久し振りの国産RPGを続けてみましょう。



国産RPGという括りだと「メタルマックス3」以来になりますかね。「2」のリメイク出るなぁ…。

昨日は「スパⅣ」の「ver.2012 Beta」の調整点が発表され、それなりに話題になりました。
だいたい予想はできてましたけど、やはり求めるものの斜め上を行ってる感じでしたね。
一応前向きに受け止め、変更点を考慮した新しい動きの模索に取り組んではいるのですが
モチベーションの向上を感じられないのはおそらく自分だけではないはずです。

調整云々の前に、「スパⅣ」をプレイするフレンドがだいぶ減ったことが気になっています。
ほかに魅力的で自分が活躍できそうなタイトルがあったら移りたくなるキモチはわかりますし
ストレスの溜まるようなことを無理強いするほど自分は無神経ではありません。

|

« 2011年9月21日 | トップページ | 2011年9月23日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年9月21日 | トップページ | 2011年9月23日 »