2012年5月5日
事後報告になりますが「Halo: Reach」はじめてました。とりあえず難易度ノーマルでクリア。
ストーリー的にはHalo三部作や「ODST」の前日譚に当たり、マスターチーフが大活躍する前の
人類に取っては苦難の歴史である部分が描かれているため内容は非常にシリアス。
実際エンディングまで辿り着いても(フォローするナレーションはあるものの)スッキリしません。
「Reach」をクリアしたらすぐに「CEA」を始めたくなる雰囲気。
「アランウェイク」に続いてグッドエンディングではないゲームが続いてしまい多少気重ですが
客観的に見て非常に良く出来た傑作FPSであると言えます。
「ODST」は「Halo3」と同じエンジンで描かれていたため、もともとキレイではあったものの進化
と言えるほどの変化はありませんでしたが「Reach」は大幅にグレードアップしています。
また、シーンに応じて様々な操作をプレイヤーに要求してくるので飽きることがありません。
難易度はノーマルでも程良く難しく、レジェンドの攻略はかなり骨が折れそうです。
全体的に敵が硬めなので武器の選択や弾数の確保に神経を使わされます。
他のモードはまだ触り程度しか確かめていませんが、その充実度もハンパじゃありません。
従来のシリーズでも他のFPSを凌駕するほどのボリュームだったのに、さらにパワーアップして
並のビッグタイトルでは追いつけないぐらい遊べる要素が詰まっています。
フォージモードのマップの広さには唖然としました。こんな広くてどう遊べと…。
オンライン対戦はβテスト時代に少しだけプレイしたのですが、Twitter界隈での評判を見ると
あまり良い話は聞きません。主にアーマーアビリティがその原因のようです。
今回あまりオンラインは重視していないので、とりあえずは自分ひとりで解決できる実績から
片付けていく予定です。それにしても数が多くて気が滅入ります…。
やや厄介と聞き及んでいた「想定外」の実績は解除できたので気分的にラクかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント