2012年7月24日
ここ最近は「マイクラ」のアップデートの影響を受けての調査と作業に没頭している状態です。
直近のアップデートで待望のピストンが実装されましたが、ブロックを吸着するほうのピストンを
作るのに必要なスライムボールを得るのが非常に難しいのです。
スライムボールは文字どおり、スライムから一定確率で獲得できるアイテムです。
このスライムを出現させるための条件が非常に限られており、出現の条件を満たしていても
他のモンスターや動物に比べて格段に低い出現率で計算されます。
加えて出現したスライムを倒しても必ずスライムボールを落とすわけではありません。
なので、できる限りスライムが出現しやすい環境作り…言わば「スライム牧場」的なものを
なんとかして作れないものかとあれこれ思案しているところです。
スライムの具体的な出現条件は以下のとおりとなっています。
・深さ(y軸)40以下の地下空間である
・ワールドごとに定められた、スライムが出現するチャンク(16×16ブロックの範囲)である
・他のモンスターは明るさが一定以下だと出現するが、スライムには明るさに影響しない
深さ40以下の地下というのは、切削限界である岩盤ほぼスレスレのエリアとなります。
箱○版の現行verだとかなり深く掘る必要があり、これがまず最初の困難と言えると思います。
次に出現チャンクですが、これは専用のツールでもない限り調べようがありません。
しかもワールドを最初に作るときに入力したシード値が必要になります。
個別のシード値はおそらく、読み込むマップを選択する画面に表示されているはずです。
最後の条件は簡単な話、モンスターが出現しないようにとにかく明るくすればいいのです。
他のモンスターが出現する可能性が残っていると、それだけスライムの出現率は下がります。
以上の条件を満たす空間を用意したら、あとはひたすら辛抱強く待つだけですね…。
あくまで実際に試した結果言えることで、システム上本当にそうなっているかはわかりませんが
複数の出現チャンクを通路でつないだほうが出現率は高まる気がしました。
モンスターの出現はプレイヤーを中心とした一定の範囲となっていますが、y軸方向の移動では
あまりそれに影響を与えられないような気がするんですよね。
複数の出現チャンクを交互にチェックしながら移動すると、スライムは出現しやすいようです。
あとは本当に運任せ。全然出ないときもあればポコポコ出るときもあります。
粘着ピストンが使えるようになると「マイクラ」内でできることがかなり増えます。
なので、非常に厳しい条件ではありますがスライムボールを獲得できる環境をなんとか作って
新たな遊びが自由にできるようにしたいと思います。
本日24日より、「赤い刀 真 for NESiCAxLive」の配信が始まっています。
ただ…一般的にゲーセンに置かれているNESiCA筺体のほとんどはいわゆる対戦台ですから
人気のある格ゲーに割って入るチャンスはなかなかないかもしれません。
シングル台を用意してくれるお店が増えるといいのですが、商売上厳しいですよね…。
土地柄によってはガンダムのほうが人気で、NESiCA台が意外と空席という店もあるようなので
対戦筺体でも安定してプレイできる穴場を探しておくのも手かもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント