2012年9月19日
DTIの490円SIMこと「ServersMan SIM 3G 100」、だんだん快適な使い方がわかってきました。
定期的にTwitterで他の利用者の感想をチェックしてるのですが、人によっては回線の細さから
諦めてしまったり、速度の低下にもう見切りをつけて解約してしまったケースもあるようで…。
実測値60~80kbpsという回線速度でできることを考え、それに合った環境を構築していくという
Androidユーザーなら当たり前のことをしてやれば使い勝手はだいぶ変わります。
まずウェブブラウズですが、Android標準のブラウザだと重すぎるので論外。
現在Google Playストアで配信中の「OPERA MINI」および「OPERA MINI NEXT」がオススメ。
これは端末側に転送されてくる前に、ウェブの情報を小さく変換するという独自の機能があって
DTIのSIMのように細い回線でもかなりの速さで読み込みが可能です。
また、ブラウズする際のレスポンスもヌルヌル。SO-01Bのスペックでもヌルヌルですからね。
「NEXT」はまだ試用段階の配信ですが、及第点以上の使い勝手です。
GoogleがAndroidで提供している公式地図アプリ「マップ」も一工夫が必要です。
現地でDTIのSIMのみで全部読み込もうと思うとかなり苦労します。
あらかじめWi-Fiなど太い回線で『今後行きそうな地域』のマップデータをあらかじめ読み込んで
ローカルに蓄えておく…という準備さえすれば、だいぶ使いやすくなるでしょう。
本当にDTIのSIMしか手持ちがないから事前に読み込むなんて不可能!という利用者はたぶん
いないと思うんですよね。だいたいがサブ機としてか、ほかに回線をもってるはずです。
それ以外の場面では特に問題ないですかね。
デフォルトのカメラアプリで撮影した写真を送る場合、前回の記事で紹介したリサイズアプリを
使ってある程度縮めるとか、どんな利用についてもある程度の工夫が求められます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント