2012年9月27日
今期のアニメもだいたい終わり、ぼちぼち来期の視聴予定を組み立てる時期となりました。
前期から引き続き「AKB0048」にハマっていたということもあり、今期は本数のわりにはあまり
当たりがなかったかなぁ…という印象。意外な当たりというのもあるにはあったのですが。
特に今期はいわゆる続きモノ、2期目の作品に寄せた期待を裏切られる場面が多かったです。
「氷菓」「黒子」は文句なしの安定。「信奈」は終始作画が崩れず内容も及第点。
意外な健闘というか、抱いていた印象を大幅に超えてきたのが「うた恋い。」でした。
多くの人が「ゆるゆり♪♪」の前座として見ていたのではないかと思われますが、一話完結の
わりに充実した内容で、終始丁寧な内容が多くの視聴者から評価されていた様子。
まあ「信奈」にしろ「黎明録」にしろ、原作(=史実?)がおもしろかったのかもしれませんが。
時系列の複雑さもあって理解に苦しむことの多かった「人退」も結果としては○。
盛大な深夜要素が目立った「はぐれ勇者」も終わってみれば普通のファンタジーという感じに。
今期は問題作も多かったですね…出来が悪かったり、そもそも完成してなかったり。
送り手側としては気の利いたプロモーションだったつもりが大炎上したなんて話もありましたし
今後アニメ業界にとって良い反面教師となったのではないでしょうか。
…久し振りにこちらのブログでアニメの話をしたのにはちょっと理由があります。単純な話。
こうやって記録をつけておいたほうが後々、過去に見た作品を振り返りやすくなるので。

最近のゲームの傾向ですが、なんだかんだで結局「スパⅣ」に戻っている自分がいます。
これといって特に新しいことができてるとかそういうこともなく、以前と同じ調子でやってます。
ぶっちゃけほかにやれることが…ない。「マイクラ」のアップデートも絶賛延期中ですしね。
「こちらが売りたいものをお客さんに買わせる」というのは商売の原則から著しく逸脱していて
本来は「お客さんのニーズに合わせて商品を用意する」べきなんですよね。
今夏以降頻繁に話題になった、バラエティ番組における体を張った仕事というのも例に漏れず
それらは本当にお客さんから求められているものなのでしょうか。
なんというか…昭和の慣例に則って、特に考えもなしに丸写ししてる印象があるんですよ。
「昔からそういうものだから」という理由でお約束のことをやるとか、こうすれば数字が伸びると
いう幻想から、頭を使わずコピーしてしまっているところがあるのではないかと。
もっと言えば、そういう番組を本気で作りたくて作っているのかも疑問なのです。
先述の「こちらが売りたいもの」にすらなってない感じもするので…。
スポンサーからの支援を受け続けるために、放送枠に穴を空けないために作り続けるという
おかしな生産構造になっているのではないかと思うこともあります。
それこそ「新しい企画が思いつかないからお約束で穴埋めする」といった感じで。
少なくともテレビ局のニーズは満たせているでしょうが、スポンサーと視聴者はそうではないし
それで数字が低下したときに何を言うかといえば責任の転嫁です。
「売れないのは競合するメディアが増えたから」「違法な連中がいるから」…よく聞く話です。
「お客さんのニーズ」は変わり続けているのに「ニーズに合わせて商品を用意する」ことをせず
基本原則を忘れて「頑張れば売れる!」とか言っちゃうから解決しないんですよ。
体を張らせても数字が伸びないのは体の張り方が足りないから。
いま酷使してるタレントが消耗したら、代わりにもっと体を張れるタレントを探してくるだけ。
料理の出来が悪かったとき、腕前やレシピを疑うことをせず素材のせいにしてしまうわけです。
そして素材を取っ替え引っ替えして、解決できないと「なんでだろう?」と思考停止。
原因がよくわからないから新しい素材を、新しいレシピを見つけてこよう。これの繰り返し。
他人が書いたレシピや用意した素材が悪いと思えば、自分の腕前を疑うことを避けられます。
いや…そもそも、自分の腕前を疑うということ自体が考慮にないのかもしれません。
いかにも、才能がなくても入社できた時代の人間が考えそうなことです。
彼らバブルの時期に入社した世代は、才能や発想力、指導力が大幅に欠けていると言われ
しかし社会の中核を成す年齢層であり、切り捨てることもできない厄介な存在です。
そんな彼らが口癖のように要求するのが「即戦力」。つまり手をかける必要がないもの。
これはなにもテレビに限った話ではありません。あらゆる企業に言えることです。
このように考えると、いまなぜあらゆる場面で衰退が見られるのかがわかると思います。
幸い、そんななかでもちゃんと成功して生き残るものはあります。
才能や発想力、可能性に満ち溢れた輝ける芽が食い潰されることのないよう祈ります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント