« 2013年9月18日 | トップページ | 2013年10月14日 »

2013年9月26日 (木)

2013年9月26日

Mh4_08

「モンスターハンター4」発売から約2週間が過ぎ、自分もようやくスタッフロールを見ました。

初回のレビューに書いた「ストーリー仕立て」という印象は最後まで変わらず。
最終決戦の地『禁足地』で待ち受けるゴア・マガラ(の脱皮したあと)は、居場所を失いまるで
ハンターに殺されるのを待っていたかのようでした。…さすがに考え過ぎかな。
ただ、それぐらいセンチメンタリズムを誘う演出にはなっています。

マガラ戦のあとは「3rd」のアマツマガツチを倒したときと同じように、荒天から一気に快晴となり
光り輝くマガラの遺骸と一抹の虚しさ、そして達成感と疲労感が残りました。

スタッフロール後、旅団はふたたびバルバレの地に集結し新たな冒険がはじまります。

Mh4_09

さて…ここまでプレイするうちに、「モンハン4」の気になる部分がまた色々と見えてきました。

まず、小型モンスターの攻撃や追尾が正確。非常に執拗で、9割方確実に狙ってきます。
ハンターを無視してあらぬ方向に攻撃を繰り出したり、遊んでたりすることがほとんどないので
大型モンスターの狩猟中や採集中は非常にジャマです。
以前のシリーズでもしつこいと思うことはありましたが、「4」は過去最高のしつこさです。

『たいまつ』を灯している間は鳥竜種(ランポスなど)やメラルーが一切攻撃してこなくなるので
採集に限っては一応解決できます。気休めと思わず利用していきましょう。

Mh4_11

アイテムの入手傾向についても不満があります。物欲センサーとかいうのではなく。

モンニャン隊の派遣で獲得できるオトモアイルー装備用の材料、「端材」の入手傾向に難ありで
どの装備の製作にも必要になる『素朴な端材』の入手頻度が低すぎ。
逆に、装備の個性となる各モンスターの端材は派遣さえすればどんどん溜まります。
だからなおさら腹立つんですよね…どんなに溜まっても『素朴な端材』がないと作れないから。

素材玉の調合に必要な『石ころ』を確実に入手できる場所がないのも困ります。
『石ころ』の代用として『鉄鉱石』も使えるのですが、さすがに使うには気が引ける素材ですし
素材玉自体が販売されるようになるまでかなり苦しめられると思います。

取引でアイテムを増やすのにしても、元となるアイテムを最低1個は持ってないと増やせないし
なんかもうちょっとうまいこと調整できなかったの?と思ってしまいます。
チップも渡して取引を依頼するより、採集クエストに行くほうが早くて確実な場合も多々あり。
しかし、村のどの局面においても採集クエストが出現するタイミングが遅い。だいたい最後。

あと、良かれと思っての追加なのでしょうが『捕獲用麻酔玉』の投擲軌道変更も不便です。
その場で投げると低い軌道で投げるのは、おもに背の低いモンスターに落とし穴を使ったとき
効果を発揮するのでしょうが、シビレ罠のときはミスの原因にしかなりません。
おそらく誰もが一度はこれが原因で捕獲に失敗するのではないかと…。

Mh4_10

今作の売りである高低差のある地形によって、剣士の攻撃がスカるなんてことはザラにあるし
ガンナーは「横に走って撃つ」という基本動作に「上下に照準を調整する」という手間が加わり
攻撃のテンポを著しく狂わされるのでストレスが溜まります。
上の階層が重なるエリアが多く、弓の曲射が無効化される場面も増えました。

高低差がハンター側にとって有利になる場面よりも、ハンター側の攻撃が無効化されることで
モンスター側に有利に働く場面が多いような印象を受けます。

Mh4_12

悪い部分ばかりではなく、非常に良い部分も見つかりました。特にオンライン周りの仕様。

PSP時代は装備を変更する際、集会所との接続をいちいち切らなければならず不便でしたが
「モンハン4」は接続を維持したまま集会所の外の施設を利用できるのです。
つまり、集会所を抜けている間にほかのプレイヤーに割り込まれる心配もありません。

野良の集会所を検索するシステムもなかなか秀逸で、これだけのシステムが3DSのゲームに
標準で搭載されているというのはなかなか画期的なことではないかと。
ただし、検索結果が最大で5ページまでしか表示されないという重大な落ち度もあり。
部屋は立っているのに検索結果に表示されないから参加できないという事態が起こりえます。

心配だったラグは皆無。噂によると海外プレイヤーとでも快適に遊べるんだとか。
動きの早い大型モンスターだと多少フレーム落ちしたような状態になるものの、プレイに支障を
来たすようなガクつきは確認できません。カプコン優秀だなぁ。

あとは週末に頻発する緊急メンテさえなくなれば安心して遊べますね。
オンライン周りが快適なだけでゲームの寿命は伸びます(「スト鉄」を見ないようにしつつ…)。

猫飯のシステムもユーザーフレンドリーに正常進化していると思います。
食材の組み合わせによって発動するスキルが食べる前に、数値も含めて具体的にわかるし
集会所では食事の演出がスピーディーで、繰り返し遊ぶことを考えてくれています。

集会所の受付嬢や売店の店員の口調はなんであんなウザいことになってるんでしょうね…?

Mh4_13

地味なところではギルドカードの仕様変更。ギルカに表示する専用の装備を設定できます。
見た目は好きだけど実用的ではない装備やネタ装備を見せるのに最適。
ポーズは少なめですが背景画像は配信などで追加されるようなので、個別化できそうです。

「みんなと遊ぶためのツール」という側面では非常に優れた完成度であることがわかります。
長きに渡って積み上げてきた、成熟したコンテンツならではという感じ。

今後個人的に追加してほしいと思うのは、クエストをランダムで選んでくれる機能ですかね。
クエ回しをやっているとそのうちネタが尽きてしまうので、既存のクエストから選出してもいいし
モンスターやフィールドの組み合わせもランダムで選ばれたらおもしろいかも。

|

« 2013年9月18日 | トップページ | 2013年10月14日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013年9月18日 | トップページ | 2013年10月14日 »