« 2014年6月13日 | トップページ | 2014年6月25日 »

2014年6月19日 (木)

2014年6月19日

Gta5b06

「GTAV」をプレイし始めて10時間は経ったでしょうか。これまでに感じたところをまとめます。

一番最初に思ったのは「やっぱりGTAだなぁ」ということ。
操作感や画面の雰囲気はもちろんのこと、独特のセリフまわしも実にGTAシリーズっぽい。
しかし伝統的な部分は引き継ぎながらも「GTAⅣ」以降にR☆からリリースされた「L.A.Noire」や
「Red Dead Redemption」の要素も少しずつ取り入れている感じがします。

特に街並みの精細さは特筆もので、ちょっと「L.A.Noire」に似ている感じがします。
いま思えば「Ⅳ」はまだ「Ⅲ」の延長線上にある、トゥーンシェーディングっぽいタッチでしたが
「GTAV」はPC版のリアリスティックなMODの雰囲気に近いと思います。

Gta5b03

発表された当時は複数の登場人物をスイッチしていくシステムに馴染めないと思ってましたが
実際プレイしてみるとGTAの不満を上手く解消できるシステムであることに気付きました。

GTAではミッションクリア後、近場に乗り物がない状態で放り出されることがよくあります。
いままではタクシーを拾うなりクルマを盗むなり、次の目的地へ移動するための足を手に入れる
必要がありましたが、そういうタイミングでスイッチしてしまえばいいわけです。

ただ、このことによりGrand Theft Autoというタイトルの意義は失われますよね…。
特に今作ではガレージの保存数が増え、所有しているクルマのカスタム要素追加されたため
手に入れたクルマを乗り捨てていく感じはありません。
ミッションの途中でクルマを乗り換えた場合、元のクルマがミッションの終点に自動的に運ばれ
クルマを失う事態が少なくなっていることも一因かと。本当にマイカー感覚なんですよ。

足を確保する必要がないのにどこがGTAなの?と言いたくなります。
プレイしていてGTAらしさは感じるのに、根本にあるGTAな部分は失われているわけです。

Gta5b04

あと、マイカー感覚はあるのにクルマの効果音が非常に小さいのも気になります。
ゲーム内の設定で効果音を最大にしててもクルマの音が全然聞こえません。
極端に言えば無音でスイーッと走ってるような感じがしてカーキチとしては気持ち悪いんですよ。

運転感覚も「Ⅳ」のレースゲームライクな感じからゲームライクに変更されてて違和感あり。
大半の人はこちらのほうがよいのでしょうが、レースゲームに慣れてる人だと面白味が足りず
運転から得られる快感はかなり減ってしまいました。
この感触は「L.A.Noire」に近いかな…あれも車種は素晴らしいのに運転感覚は最悪でした。

道路が複雑になった影響なのか、カーナビが以前よりもバカになった気がします。
マップから目的地を設定したつもりがちょっと離れた位置の道路に指定されていたり、移動面で
不便に感じるところが散見されます。お金が溜まったら惜しまずタクシーを利用します…。

良い変化も当然あるんですけどね。その最たるものが自転車の復活。
しかし自転車だけカスタムの対象外という…そこまでできててなぜ見落とすのか。

ちなみにプレイヤーの信号待ちを徹底的に無視してきた「Ⅳ」とは違い、今回はちゃんと信号で
一般車が追い越しをかけずに並んで待ってくれます。でも時々無視される(笑)
「L.A.Noire」ではできてたんだからそこはキッチリやりなさいよ…。

Gta5b05

時代の変化に則して携帯電話はスマホに進化し、わざわざパソコンのある場所に行かなくても
ネットに接続できるようになりネットで買い物までできるようになりました。
電話は当然のことメールやショートメッセージ、写真の保存や自撮り(!)まで可能になっており
スマホの誕生がもたらした社会への変化がゲームにそのまま反映されてるのには驚きです。

服装や髪型、銃のオプションなどカスタマイズ面が非常に充実しています。
このへんは「GTA Online」のコンセプトが先にあって実現した要素なのかもしれません。

Gta5b07

銃といえば、武器の切り替え方法が他のTPSを参考にしたのかだいぶスマートになりましたね。
使いたい武器が出てくるまでボタンを連打し続ける必要はなくなりました。
残弾数も見やすくていいのですが、肝心の体力バーが非常に見づらくなったのが難点です。
見落としててぽっくり逝くことが多い…半分までは自動回復するようになったのが救い。

細かいところでは、「Ⅳ」にあった屈み状態が廃止されてスニーク状態に変更されました。
銃撃戦などで低い姿勢をとりたいときはカバーするしかなくなったわけです。
この変更いらないでしょ…スニーク状態なんてそんな頻繁に使うことないでしょうし。

スニークの登場に加えて、攻撃対象を気絶させるという要素も追加されました。
とはいえこちらも使う場面が全然ないんですが。殺すしかなかった世界では大きな変化です。

非殺傷武器にはほかにもスタンガンなどがあり、武器全体のバリエーションが増えました。
個人的におもしろいなぁと思ったのはガソリン缶。中身をドボドボとこぼして導火線のようにして
着火させることが可能で、様々な遊び方ができそうな気がします。

Gta5b08

クルマにしても武器にしても、それ以外の面でもとにかくやれることが膨大です。
ほかのゲームでできそうなことがいっぱいできる上に、このゲームでしかできないこともあって
どれから手を付けていいやらわからなくなるほどです。

肝心なストーリー面については今後また報告する予定ですが、「Ⅳ」の登場人物や「SA」で見た
地名や建物がミッションに絡んできたりと早い段階からシリーズファンを楽しませてくれます。

「GTAⅣ」「L.A.Noire」「RDR」の三部作で表現されたような重みが今作にも残されているかは
現時点ではわかりませんが、最後までじっくり楽しみたいと思います。

|

« 2014年6月13日 | トップページ | 2014年6月25日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2014年6月13日 | トップページ | 2014年6月25日 »