2015年2月17日
「フォトカノ KISS」1周目クリアしました。発売日からはじめたのに10日もかかっているという…。
他のゲームと平行してプレイしていたせいもありますが、あまりガツガツやらなかったことに加え
こういうタイプのゲームに慣れていないので慎重にプレイしていたからでもあります。
ゲーム内時間で何日のあいだにフラグを立てるかとか全然把握していませんでしたから…。
のちのち説明書を見てその日数だったり、撮影モードの重要な操作方法がわかったりしたので
これから始めようという人はインゲームマニュアルを熟読されることをオススメします(笑)
特にこれは大事だなと思ったのが、イベント内のシャッターチャンスにおける画角の調整。
画面上には操作説明がありませんがフォトセッションと同様に△ボタンで画角の調整が可能で
標準から望遠や広角に切り替えることができます。
スコアへの影響の問題ではなく、好みの絵作りのうえで重要なポイントだと思います。
1周目は室戸先輩のストーリーLルートでクリア。学園祭の約束は52日目に取り付けました。
正直かなり贅沢な時間の使い方をしたと思います。1周目はこんなもんですかね?
効率を重視すると前半の30日くらいでクリアできてしまうとか。
今回はすべてのヒロインのイベントを満遍なく体験しましたが、目当ての子が明確にいるなら
可能な限り浮気をせず一本に絞って行動したほうがよさそうな気がします。
というのも、学園祭の約束が発生するイベントが終盤になっても全然発生しなくて…。
八方美人なプレイをしていると目当ての子のイベントが発生する確率が下がるわけです。
なので「結果として52日もかかってしまった」というのが正直なところ。
最終週になっても室戸先輩のハートイベントが出てこなくてかなりヒヤヒヤしました。
それなのに下校イベントばかりはやたら出るんですよね…あとあと攻略wikiを見て知りましたが
下校イベントは恋愛レベルごとにほぼ1種類しかないらしく、DLCで増えるのだとか。
時間を有意義に使うためにも『うさパワー』はガンガン使っていくべきだと思います。
このゲームの中核となる、ヒロインの写真を撮る、写真を残すというシステム。
思い出をカタチにすることの意味が学園祭からエンディングにかけて効果的に使われていて
恋愛シムというジャンルに非常に上手く合わさっているなぁと感心させられました。
日頃この手のゲームをプレイしない人にもぜひオススメしたい。1周だけでそう思えました。
というか、正直ちょっと侮っていましたね…恋愛シムとしての優れたゲームデザインを見ました。
1周目のさらにこまかい数字を紹介。合計撮影枚数は113枚(Duck除く)。
各得点合計はBeautifulが78018、Eroticが21906、Duckが28500。Duck収集数は47/60個。
「1周目はとにかくアホ毛あっぴ~を撮れ」と経験者にしつこく言われた結果です(笑)
獲得点数によるボーナス要素は攻略のうえで結構重要っぽいですからね。
システム上スクリーンショット不許可なこのゲーム、『どこでもSS』機能をアンロックする条件も
アホ毛あっぴ~の収集数にかかっているので早めの回収をオススメします。
2周目をはじめる前にとりあえず室戸先輩のラブラブデイズを進めようと思っています。
このゲーム、ルート多すぎませんか…ヒロインごとにふたつのルートとそれらのラブラブデイズが
用意されているし、隠しキャラのルートもありますし。トロフィーコンプが大変そう。
1周目と同じペースで遊んでいたら1年くらいかかってしまいそうな気がします。
それに加えて各種DLCを利用できるフリーセッションモードもあるわけですから。
エビコレ版の値段を考えると遊べすぎるゲームですね。お得としか言いようがありません。
「フォトカノ」をプレイしてて気になったので改めてVitaの本体設定を見直したのですが、Vitaには
液晶画面のバックライト自動消灯のオンオフを設定するところがないみたいですね。
恋愛シムやアドベンチャーで自動送りにして見ているとかなり気になるところだと思います。
なんでそんなところに気が回らなかったのか…今後のアップデートで追加してくれるでしょうか。
ものよってはソフト側でバックライトを管理してる場合もあります(「Live from Playstation」など)。
つまり確実にシステム側で設定できるわけですよ。要望送るだけ送ってみます?
あと、個人的にVita関連で最近トラブルシューティングにかなり苦労した案件をひとつ紹介。
Vitaは「コンテンツ管理アシスタント」というソフトを入れたPCとWi-Fi経由でファイルのやりとりが
できるのですが、あるとき突然Wi-Fi経由での接続ができなくなってしまいました。
おそらく原因のひとつは一度VitaとPCをUSB接続してファイルのやりとりをしたこと。
DL版のゲームのバックアップを取るために接続して以降、そんな症状になってしまったのです。
Vita側およびPC側で機器登録は可能(つまり無線でお互いが見えてる)な状態でした。
USB経由では「コンテンツ管理アシスタント」との接続確立に成功。
なのに、Wi-Fi経由で接続をこころみると「接続できませんでした。」の一点張りで先に進まず。
さあ困った…同様の症例はネット上になく、公式サイトのFAQはクソの役にも立ちません。
2時間ほど悩んだ挙句、最後に試したあまりにも簡単な方法で事態は解決されました。
その方法とは「Vitaの電源を切る」というもの。スタンバイではなく完全に電源を落とすほう。
本体左上の電源ボタンを長押しするとメニューが表示されて、そこから電源を切れるのですが
この正式な再起動をおこなうことでWi-Fi経由の接続を再確立することができました。
もし同様の症例でお悩みでしたら、一度この再起動をお試しください。解決するはずです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント