2015年4月2日
今月のフリープレイ対象ソフト1本目「モンスターバッグ」を1時間ちょっとでクリアしました。
プレイステーション初のチリ産ゲームという触れ込みで、配信と同時にフリプに回された本作。
ジャンルとしてはアクションパズルとでも言えばいいのでしょうか。
モンスター化したバッグが持ち主である少女を追いかけて様々な場所を冒険していきます。
序盤は単に学校へ向かう程度なのに、次第に話が大きく…というかメチャクチャ破天荒になって
グロありシリアスありの予想外な方向へと向かっていきます。
基本的なルールはかくれんぼ。人間に見つからないように少女のもとへ向かいます。
人間の隙を突いたり、注意を逸らして背中から背中へと移動します。そこがバッグたる所以。
やるべきことはそんなに複雑ではないんですけど、全般的に初見殺しなゲームなんですよね。
とにかくいろいろ試して死んで覚える。死なないと攻略法が見つからない感じ。
序盤はまだいいのですが、終盤は死に覚えどころでは済まされない難易度になっていきます。
グラフィック上は確実に間に合ってるのに見つかってしまうのは理不尽でしかありません。
少女の生い立ちがあきらかになるあたりで本作に対する印象はガラリと変わります…ですが
それまでが「サウスパーク」みたいなグロ描写だらけなせいで、いまさらお涙頂戴展開になっても
そんな単純に感動してやれねえよってキモチになるんですよね(笑)
個人的な感覚で言えば、本作の難しさは「楽しい難しさ」にはなっていません。
単に理不尽、反応の悪さにイライラさせられる、難しさを超えた先に得られるものが少々乏しい。
タッチ操作を要求するわりに各オブジェクトが小さいという点もストレスにつながりました。
それでも「OlliOlli」より遊べたのは、おそらくキャラクターデザインの妙ではないかと。
ニーアちゃんとバッグがあの外見でなかったら最後までモチベを維持できなかったと思います。
本当はPS+延長するつもりなかったんですけど、再加入したときに自動延長の設定がリセット
されていたことに気が付かず勝手にウォレットから支払われてしまったんです…。
あれホントによくない。これがマイクロソフトとの良心の差だと思います。
今月はVitaだけで見るとフリープレイ全然おいしくないですしね。もう1本は「OlliOlli 2」だし。
Xbox360のGames with Goldは今月スペシャルで4本なはずなのにNAIJで「Halo Wars」って…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント