2015年7月7日
こちらはハセガワから発売されたプラモデル、「メカトロウィーゴ」の写真です。
時期は明確ではありませんが、模型製作を引退してから少なくない年月が経っていました。
それでも模型は好きだし、良いと思ったものは手に入れて手元に置いておきたいと思うことも
しばしばありましたが、まさか再び塗料や接着剤まで買う日が来るとは…。
今回久し振りにプラモデルを作っていて、ちょっと思ったことがあります。
それは、ゲームをプレイするのにちょっと飽きてきていること。プレイに義務感を感じていること。
毎日この時間帯になったらゲームを起動する。このゲームは1日1回かならずプレイする。
最初のうちは能動的で楽しかったものが、だんだんノルマになってきていることに気付きました。
特に過負荷と感じているのが毎月2本提供されるGames with Gold。
べつに好きでもないもの、新しくもないものがクリアできないペースで積み上がっていきます。
これはもうゲームを楽しんでいるとは言えません。消化、あるいは仕事と化しています。
そんな最中、作りたくて買ったプラモデルを作る楽しさに気付かされたわけです。
義務じゃないから楽しいんだなと。好きなことや楽しいことをノルマにしてはいけないんだなと。
そう気付いてから、ゲームをプレイするペースをちょっと落としました。
描くこともたぶんそう。自分は絵描きだから描き続けなきゃいけない、と思うとストレスになる。
自分でつけた肩書きがジャマになる。何者でもない人として楽しくやれるほうがいい。
アニメ視聴にもだいぶ義務感を感じていて、興味がないのにその時間をアニメに費やしていて
とりあえず「見た」という証を立てようとしているように思えてきました。
なので今期は本当に興味がある作品以外は実況しない、触れないでいこうかと。
…とかなんとか言いつつ、ブツクサ文句言いながら「Just Cause 2」を進める日々。
文句を言うぐらいならやらなきゃいいのに、ひとつずつのミッションが短めで遊びやすいせいか
本当に少しずつではありますが先に進んでいます。
「Just Cause 2」は空を移動できるし、景色に変化があるぶん「Red Faction: Guerrilla」よりは
全然マシかなぁ…ただ、似たようなストレスを感じないわけではありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント